みどり堂整骨院院長:臼田 | 八王子・みどり堂整骨院 - Part 4

八王子・みどり堂整骨院

 

新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。 みどり堂整骨院では安全に施術を受けていただくために、徹底した衛生管理を実施しております。

みどり堂整骨院で実施している、感染症防止対策をご紹介いたします。

 

受付での感染防止対策

 

受付にサーモカメラを設置

受付にサーモカメラを設置
来院された方全員の検温を行っております。 発熱が確認された際には、施術を控えていただいております。

検温と同時にマスク着用の有無も検知しており、マスクを着用されていない方はマスクの着用を促すアラートが表示されます。

・サーモカメラによる検温は機械の特性上、マスクの柄などによっては、検知、検温ができないことも稀にございます。 その際は受付スタッフにより非接触体温計で検温を実施いたします。

・サーモカメラにて発熱が確認された際には、通常の体温計を使い腋窩で検温を行います。腋窩でも発熱が確認をされた際には施術をお断りさせていただいております。

ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

 

飛沫感染防止アクリル板の設置

飛沫感染防止のアクリル板
受付窓口に飛沫感染防止のアクリルパネルを設置いたしました。

新型コロナウイルス感染症やインフルエンザウイルスなどの感染経路としては「飛沫感染」「接触感染」のふたつの経路が主。

受付にアクリル板を設置することで「飛沫感染」のリスクを大幅に削減。 施術の受付や予約を取る際の飛沫感染防止に効果が期待できます。

 

自動アルコール消毒器を設置

自動アルコール消毒器
受付に自動アルコール消毒器を設置しました。

手を出すだけで自動でアルコール消毒液が噴霧され、手指を消毒をしていただけます。

※アルコール消毒液は消毒力の最も発揮できるといわれている70~80v/v%の物を使用しております。

※イソプロパノールを含有していないアルコール液を使用しております。(イソプロパノールの含有されたアルコール液は、脱脂性が強く手荒れの原因になります)

※アルコールにアレルギーがあり、アルコール消毒液の使用ができない方はスタッフにお声がけください。

 

ボールペン等も消毒されたものをお渡しします

ボールペンやバインダーはアルコールで消毒
患者様が使用されたバインダーやボールペンは、医療現場で使われているアルコール綿を使って消毒を実施しております。

受付票の記入などの際に使っていただく「バインダー」「ボールペン」は消毒済の物をお渡しいたします。 ご安心してお使いください。

 

施術室内での感染防止対策

 

ベッドや機器を消毒

ベッドや機器は、使用する毎に消毒をしています
使用したベッドや電気治療機器の端子などは、使用後には毎回、消毒液を使って消毒を行います。

ごく当たり前のような事のように思うかもしれませんが、残念ながらあまり実施していない整骨院さんや整体院さんも多いのが現状です。

当院では、開院当初からベッドや治療機器の毎回消毒を実施しており、いつも衛生的なベッドにご案内をして、衛生的な治療機器で施術を受けていただいております。

 

フェイスペーパーを採用

感染症予防の為、使い捨てのフェイスペーパーを採用
お顔の触れる部分にはフェイスペーパーを使っており、お顔がベッドに直接触れることはありません。また、タオルをご持参いただく手間などもございません。

フェイスペーパーは使い捨て(ディスポーザブル)です。 衛生的な環境で安心して施術を受けていただけます。

使用しているフェイスペーパーはお化粧などにも使用されるパフと同じ素材。肌触りも良くお化粧も崩れにくいです。

フェイスシートの中央には「T字」の形に切れ込みが入っているので通気性も良く息苦しくなりにくい構造をしています。

 

換気設備の設置工事を実施

コロナウイルス感染症対策として、換気設備の設置工事
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザウイルスなどの感染症の予防に高い効果を期待できるのは「換気」です。

特に冬の寒い季節などは換気がおろそかになり、感染のリスクを上げてしまいやすいです。

また、窓を開けていたとしても、風の無い日には、思ったほど換気がされずに非常に換気効率が悪いこともあります。

当院では冬の寒い時期などでも十分な換気が行われるように、換気設備の設置工事を行いました。

魚を焼いたときの煙は上にあがるのでキッチンなどでは換気扇を上の方に取り付けるのですが、咳やクシャミから放たれる「飛沫」や更に細かな「エアロゾル」は、空気中を漂い下に落ちます。

飛沫感染防止のための換気扇は室内の下の方(床面近く)に設置した方が感染予防に高い効果が期待できます。

当院に設置した換気扇(排気)は4台ともに床面に近いところに設置いたしました。

給気口からは外の空気が入ってくるわけですが、これを床面につけてしまうと、床面近くの空気を舞い上げてしまう可能性もあるので、給気口(吸気)は天井近くに設置をしました。

換気設備の設置工事を完了
換気設備の設置完了。

換気扇(排気)は床面近くに4個設置。 給気口(吸気)は天井近くに2個設置。

感染予防のための空気の流れ
大切なのは「換気量」だけではありません。とても重要なのが「空気の流れ」。

患者様の前を通過した空気が通路や他の患者様の方へ流れないように、通路側から吸気を行い、患者様の前を通過し壁側に排気していくという流れ。

また、給気口(吸気)は天井付近につけて、換気扇(排気)を床付近につけることで、上から下方向への空気の流れ(下から上に空気を舞い上げることの少ない流れ)を作りました。

これによりより安全で効率の良い換気を行うことで感染防止に大きな期待が持てます。

しっかりと換気を行っているので院内は外気温に影響されやすく、エアコンをつけているのですが冬時期は室内の温度が下がってしまいます。 暖かい服装でご来院ください。

 

器具類は使用後に殺菌

使用した器具は殺菌線消毒器で殺菌します(紫外線消毒)
殺菌線消毒器で使用した器具類は毎回、殺菌を行っております。

殺菌線消毒器とは紫外線(UV)による消毒器具です。 紫外線も大きくは3つに分類されています

UV-A : 波長 315nm~400nm
UV-B : 波長 280nm~315nm
UV-C : 波長 100nm~280nm

紫外線の中でも殺菌作用の強いUV-C。 その中でも殺菌作用の最も強い253.7nm付近の紫外線を「殺菌線」と呼んでおり、それを用いて消毒を行う機器が「殺菌線消毒器」です。

波長253.7nmの紫外線(殺菌線)の殺菌作用はとても強く、太陽光線の直射日光に含まれる350nmと比べて約1600倍とも言われています。

殺菌線で細菌が死滅するメカニズムはまだ十分に解明されていませんが、殺菌線により細胞内の核酸(DNA)に化学変化が起き増殖能力がなくなるからだと考えられています。

殺菌線は新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対しても有効であるという実験結果が報告されているようです。

 

アルコール消毒を設置

院内に消毒用アルコールを多数配備
院内の各所にアルコール消毒液を設置しました。

受付だけではなく、ベッドとベッドの間や作業台など院内の各所にアルコール消毒液を設置。

ベッド間を移動する時だけでなく、電気治療器の端子を外したら消毒。 骨格調整を行ったら消毒。 といった具合に施術動作の合間にも細かく手指の消毒を実施しています。

一人の患者様を施術する間に施術スタッフは約6回~9回ほど手指の消毒を実施しています。

 

包帯もディスポーザブル

使用する包帯は、使い捨て(ディスポーザブル)の物を採用
鍼灸院さんが使う「鍼」もディスポーザブルが主流になっているのと同様に、整骨院でも「包帯」はディスポーザブルが主流になっています。

私がまだ学生だった頃の「昔の整骨院」では、一度使った包帯を「洗って」「干して」「巻き直し」… 同じ包帯を何回も使うのが当たり前という時代も確かにありましたが、今の主流はディスポーザブル。

特に新型コロナウイルスなどの感染対策としても、ディスポーザブルの包帯を使うことが当たり前と考えてよいと思います。

当院で使用する包帯は、開院時からディスポーザブル(使い捨て)の包帯を採用しております。 ご安心ください。

 

トイレでの感染防止対策

 

トイレの衛生面も徹底

トイレも衛生的にお使い頂けるよう、工夫されています
「便座除菌クリーナー」「便座シート」両方とも設置。 便座やトイレットペーパーホルダーは抗菌加工のされたものを採用しております。

安全で衛生的なトイレ環境を提供いたしております。

当たり前のことですが手を洗った後のふき取り用に「ペーパータオル」を設置。 (ぶら下げタオルとかは論外です)

定期的に「トイレ内の清掃」を実施しております。

また、定期清掃とは別に「便座」「水洗つまみ」「ドアノブ」「蛇口」「ペーパーホルダー」など人が触れる部分を、消毒液で消毒をしております。

 

トイレの照明は人感センサー

トイレの照明には「人感センサー」を設置
トイレの照明スイッチを触れなくても良いように「人感センサー」を設置しました。 トイレに入ると自動的に照明が点灯します。

一か所でも触れる部分を減らすことで「接触感染」による感染のリスクを減らすことができます。

電気工事の方にお願いをして、天井に人感センサーの取付工事をしていただきました。

家電量販店などで売られている「人感センサー付きの電球」とは違い感度がとても良いので、トイレ使用中に照明が消えて暗くなってしまうなんてことはありません。

換気扇は人感センサーに連動させておりませんので、照明が消えた後も換気が止まることはありません。

 

スタッフの対策

 

定期的に手洗い

定期的に徹底した手洗いを行っております
定期的に手洗いを実施しております。 基本的なことですし、最も重要と言っても良いかもしれません。

手洗いによって、手に付着していたウイルスを、どのくらい減らせるのかご存じでしょうか?

・手指に付着したウイルスは、流水(石鹸を使わない)で15秒間手洗いを行っただけでも、100分の1に減らせます。

・ハンドソープで10秒間もみ洗い後に、15秒間流水ですすいだ場合には1万分の1にまで減らせます。

・ハンドソープで10秒もみ洗い と 15秒流水すすぎ を2回繰り返すと100万分の1にまで減らせます。

※参考 厚生労働省のホームページ「手や指などのウイルス対策」

 

手洗いはウイルスを「消毒する」のではなく「洗い流す」というもので、とても有効な手段です。 当院では出勤時はもちろん、定期的な手洗いを実施しております。

これも当たり前のことですが、手洗い後の水分のふき取りは「ペーパータオル」を使用しています。

いわゆる「ぶら下げタオル」は雑菌・ウイルスの温床となっていることが多く、せっかく洗った手に細菌・ウイルスなどを塗り付けている様なもの。 特に「複数の人が1枚のタオルを共有して手をふく」なんてことは論外です。

 

新型コロナウイルスの「抗原検査」を実施

検査キットを使用して「新型コロナウイルスの抗原検査」を実施しました
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が猛威を振るっております。 新型コロナウイルスの厄介な点は、感染しているのに自覚症状が無い「無症状」の人がいて、自分が感染していることに気づかずに周囲の方に感染を広げてしまうことがある点。

「熱が出ていないから」「咳が出ていないから」「呼吸が苦しくないから」と言って100%大丈夫とは言えないのです。

 

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)検査の方法は大きくは「PCR検査」「抗原検査」「抗体検査」の3種類があります。

【PCR検査】:Polymerase Chain Reactionの頭文字をとってPCR。 日本語にすると「Polymerase=ポリメラーゼ」「Chain=連鎖」「Reaction=反応」 ポリメラーゼ連鎖反応と言います。 採取した粘膜や唾液に含まれるコロナウイルスの遺伝子を増殖して検出する方法。 今現在、コロナウイルスに感染をしているのかを検査する方法。

【抗原検査】:鼻やのどから採取した粘膜や唾液を使い、現在コロナウイルスに感染しているかを検査する方法。 PCR検査と比べ精度はやや劣るがPCR検査のように特殊な検査機器が無くても検査キットで簡易的に検査をすることができる。

【抗体検査】:採血をして検査を行う。こちらも簡易検査キットなどがあり比較的手軽に検査をすることができる。 こちらの検査は「抗体」を持っているかの検査。 つまり、現在コロナウイルスに感染しているかではなく、過去にコロナウイルスに感染した事があるかを検査するものである。

みどり堂整骨院では施術スタッフに対して、今現在、新型コロナウイルスに感染していないことを確認するために「抗原検査」を実施しました。

抗原検査を行い、新型コロナウイルス感染症の陰性を確認しました
施術スタッフ全員の「陰性」を確認しました。

「現在は感染していない可能性が高い」という意味で、この先の未来も「感染しない」という意味ではありません。

患者様の安心・安全を守るためにスタッフの抗原検査を定期的に実施していく予定です。

 

全スタッフのマスク着用を義務付けています

全スタッフはマスク着用し、対面する時にはゴーグルを着用します
開院時(2007年)より全スタッフ(施術スタッフ、受付スタッフ)のマスク着用を義務付けております。

コロナウイルスだけでなく、インフルエンザやその他の感染症の「飛沫感染」のリスクを減らすために実施してまいりました。

新型コロナウイルス感染症が猛威をふるい始めた2020年3月からはマスク着用に加えて、患者様と対面してお話をしなくてはいけない機会には距離を取るほかに「ゴーグル(または眼鏡)」の着用を開始いたしました。

新型コロナウイルスは非常に感染力が強く、飛沫が目の粘膜に付着することでも感染をするといわれております。

ゴーグルや眼鏡を着用することで目の粘膜からの感染リスクを減らすことが期待できます。

スタッフが感染しないことが、患者様の安全を守ることにつながると考えております。

対面してお話をする際などはスタッフはゴーグル(または眼鏡)を着用させていただきます。 ご理解、ご協力をお願いいたします。

 

スタッフの検温を徹底

スタッフは出勤前に自宅で検温。出勤時にも受付で検温しています
スタッフは出勤前に自宅で検温を行い、出勤時にも当院の受付で検温を行っております。

昼の休憩時間後にの再度検温をおこなってから、午後の業務を開始します。

1日に複数回検温を実施し、スタッフの健康状態が良好であることを確認したうえで、患者様に接するようにしております。

発熱がなかったとしても体調不良を感じた際には速やかに退勤して、医療機関を受診するように指示しています。

健康状態が良好なスタッフのみが受付業務、施術業務を行っております。

患者様に安全な環境で施術を受けていただくことを最優先と考えております。

万一、スタッフに欠員が出てしまった際には、お待たせする時間が伸びてしまうことがあるかもしれませんが、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

 

患者様にご協力いただく点

 

院内ではマスクの着用してください

院内はマスクの着用をしてください
院内では常時マスク着用をお願いしております。

施術を受ける方だけでなく「付き添いの方」にもマスク着用していただいております。

マスクの着用されない方の来院はお断りしております。

マスクをお忘れになられた方には、受付でマスクを提供いたしております。 受付スタッフにお申し出ください。

 

手指の消毒をお願いします

手指のアルコール消毒をお願いしています
「当院に来院された際」「お手洗いをご利用された後」手指の消毒をお願いしています。

より安全な環境を維持するために、外部からウイルスを持ち込まないためにアルコール消毒は非常に有効な手段だと考えております。

ただ、手にアルコールをつけるだけではなく、正しい手指の消毒をお願いいたします。

【正しい手の消毒】
①アルコール消毒液を手のひらにとります

②手のひら全体にアルコール消毒液をすりこみます

③手の甲にもアルコール消毒液をすりこみます

④指や指の間にもアルコール液をすりこみます

⑤両方の手首部分もアルコール液をすりこみます

※2~5の途中でアルコール消毒液が乾いてしまったら、アルコール液を追加してください

アルコールにアレルギーのある方は、受付スタッフにお声をおかけください。

 

検温をお願いします

来院時に体温の検温を実施しています
来院時に受付にて検温をお願いしています。

画面に表示されている〇の中に顔を入れるようにしていただくと自動で検温をいたします。(検温にかかる所要時間は1~3秒程度です)

37.5℃以上の発熱が確認された際には、通常の体温計で(腋窩部分で)検温をしていただきます。

通常の体温計でも同様に発熱が確認された際には、施術をお断りさせていただきます。 ご理解とご協力をお願いいたします。

 

ご協力お願いいたします

咳やクシャミ、発熱、味覚障害、倦怠感などの体調不良がある場合には、予約をキャンセルしてください。
以下に該当する方は、来院をご遠慮ください

・新型コロナウイルス感染症に感染している方、および感染者と接触があってから 14 日間経過していない方

・咳、クシャミ、のどの痛み、発熱など風邪の症状のある方

・倦怠感、味覚障害、などの症状がある方

・過去14日間以内に国外への渡航歴がある方

・上記に限らず体調の優れない方

ご理解とご協力をお願い申し上げます

前日までの予約キャンセルは「インターネット予約サイト」または「お電話」にて受け付けております。

当日の予約キャンセルはインターネット予約サイトからはできません。お電話でのご連絡をお願いいたします。

 

その他の感染防止対策

 

予約枠を減らしております

予約枠を減らすことで間隔を空けて「密」にならないようにしています
患者様同士が「密集」しないように、予約枠を減らしております。

その関係で曜日や時間帯によっては、予約がとても取りにくい場合もございます。

施術をご希望の方は早めにご予約をいただきますようお願い申し上げます。

小さなお子様が施術を受ける際など付き添いを必要とされる場合、必要最小限の人数でのご来院にご協力ください。

 

消毒液の希釈

消毒液の希釈濃度も目分量ではなく「正確な計量」を実施
【次亜塩素酸ナトリウムの希釈濃度に関して】

次亜塩素酸ナトリウムの消毒液の希釈は、正確な計量を行っております。

目分量などで希釈された消毒液など、希釈濃度が適切でない消毒液では感染予防の効果が発揮されない場合もございます。

当院では消毒効果が正しく発揮されるように、正確な計量を行い消毒液を作成しております。

次亜塩素酸ナトリウム消毒液の使用期限は1日とし、余った消毒液は翌日に持ち越さずに廃棄。 毎日新しい消毒液を作り、使用しております。

【推奨される次亜塩素酸ナトリウムの希釈濃度】

塩素濃度 0.05%(500ppm)
・通常の環境消毒(ドアノブなどの消毒)

塩素濃度 0.10%(1000ppm)
・嘔吐物の消毒
・感染の疑いのある人や濃厚接触者が使用したトイレなどを消毒する場合

一般的に推奨されている希釈濃度は0.05%(500ppm)ですが、当院で使用する次亜塩素酸ナトリウムの希釈濃度は0.10%(1000ppm)で作成し消毒作業を行っております。

 

 

【消毒用エタノールの濃度】

アルコール(エタノール)の殺菌効果の最も高いとされる濃度は下記の通りです。

日本薬局方 76.9~81.4 v/v%
米国薬局方 68.5~71.5 v/v%
WHOガイドライン 60~80 v/v%

機関により考え方は多少差はありますが、概ね70~80v/v%の濃度が最も殺菌する効果が高いと考えられております。

濃度が高すぎるアルコール(85v/v%を超える濃度)は、70~80v/v%の濃度と比べ殺菌力が低く、95v/v%を超えると殺菌消毒力は、ほぼ無いとも言われております。

当院で使用するアルコールは70~80v/v%の物を使い、消毒作業を行っております。 ご安心ください。

 

毎年、寒くなるとインフルエンザが流行するのですが、今期のインフルエンザの感染者数をご存じでしょうか?

2020年8月31日~12月13日までの患者報告数は383人。

2019年の同時期には約22万3千人。 過去5年平均で見ても、この時期の感染者数は約9万人。 今季は極端に少なく例年の0.5%以下なのです。

今年は、新型コロナウイルス感染症の対策として、みんなが感染予防の「マスク」「手洗い」「うがい」「消毒」などを徹底して行ったことなどが、過去に類を見ないほどの「インフルエンザ感染者数の少なさ」になっているのではないかと思います。

そして、インフルエンザは広がらない環境でも、コロナウイルスは爆発的に感染を広げてしまっているわけです。

新型コロナウイルスの感染力は、恐怖を感じてしまいます。

「新型コロナウイルス」に感染しないための対策を、当院では徹底的に行っておりますが「これだけやれば絶対に大丈夫」なんて事はありません。 

さらなる対策を練っていかなくてはいけませんし、みなさんの協力なくして感染を防ぐことなんてできないのだと思います。

ご自宅でも「うがいや手洗いの実施」「検温を実施」「外出時は常時マスク着用」「密を避ける」などを実施していただきたいを思います。

 

ホームページスタッフブログ

ストレッチ講習

 

子育て支援センターでストレッチ講習

 

みどり堂整骨院は「八王子市子育て応援企業」として登録されております。 その取り組みの一つとして「子育て中のパパ、ママ向けのストレッチ法」の講習会を行いました。

八王子市役所館事務所の職員さんの多大なる協力をいただき、無事に講習会を行うことができました。 感謝です。

 

ストレッチ講習の会場
ストレッチ講習会の会場として使用した八王子市の館事務所
八王子市役所の館事務所(たてじむしょ)の2階を使って、子育て中のパパ、ママ向けのストレッチ講習会を実施しました。

 

ストレッチ講習の様子
子育て中のパパ、ママに向けて行ったストレッチ講習会の様子
2014年10月 テーマ「肩こり」

2015年 2月 テーマ「腰痛」「腱鞘炎」

上記の2回、ストレッチ講習会を実施させていただきました。

 

ご協力いただいた職員さんと記念撮影
ストレッチ講習にご協力いただいたスタッフの皆さんとの集合写真
八王子市役所 館事務所の職員さんと記念撮影

左端はみどり堂整骨院 院長臼田。右端はみどり堂整骨院 スタッフ長尾。 そして真ん中の女性3名は、八王子市役所 館事務所の職員さんたち。

とても熱意あふれる方々で、子育てで奮闘するお母さん、お父さんたちの相談役として頼れる存在。

子育て中の悩みはひとりで抱え込まずに、気軽の相談をしてみると良いかもしれませんよ!

 

 

地域貢献 

 

スタッフブログコンテンツ一覧

 

 

いつも、みどり堂整骨院をご利用いただき、ありがとうございます。

 

予約システムの不具合が下記の期間で発生しておりました。

2020年1月1日 AM0:00 ~ 2020年1月6日 AM10:00

 

【内容】

・システムエラー

予約ができない。 予約の変更ができない。 予約の確認ができない。などの現象が発生しておりました。

 

【対応状況】

2020年1月6日 AM11:00現在、既に復旧しております。

 

ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

 

 

八王子・みどり堂整骨院の 年末年始の営業日に関して

2019年12月31日(火) ~ 2020年1月5日(日)の6日間、お休みさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

 

年末年始の営業に関して | みどり堂整骨院

 

年末年始、お仕事がお休みになる方も多いとは思います。

仕事で気が張り詰めていたのが、お休みで気が抜けると体調を乱してしまったり、ちょっとした油断から怪我をしてしまうことも・・・

十分にお気を付けください。

 

また、交通事故なども連休の時には多くなる傾向もあります。

ご自身が運転するときだけではなく、自転車や歩行者の際も横断歩道を渡るときなどは、信号機が「青」だからと言って油断をせずに、左右の確認などをして交通事故防止を心がけましょう。

万一の事故の場合

上記の冬期休暇中であっても曜日や時間帯によっては「無料相談」など対応させていただきます。

交通事故に遭われた際には、まずはお電話をしてみてください。

みどり堂整骨院に電話 042-623-7466
(冬期休暇中は電話に出れない時間帯も多いとは思いますが、時間をずらして何度か掛けなおしてみてください。)

 

↓↓↓ 下のページも参考にしてください ↓↓↓​

交通事故無料相談交通事故の対応方法

2019/10/12 9:10

台風19号の接近に伴う、営業時間短縮のお知らせ

 

台風19号が接近をしております。

八王子市内でも一部の地域に避難勧告(警戒レベル4)が発令されております。(10月12日 AM8:00現在)

 

ご来院の際やご帰宅の際に、危険が予想されます。

お客様の安全を最優先し、本日の午後の営業は『臨時休業』とさせていただきます。

※午前中の営業に関しましては、通常通り営業をいたしております。

 

・10月12日の午後の予約を、既にいただいております方には、受付スタッフがお電話にて順次ご連絡をさせていただいております。

・10月13日の日曜日の整体は、通常通り営業をいたします。

 

お客様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

みどり堂整骨院 カレンダー

みどり堂整骨院のカレンダー
来年(2020年)のカレンダーをお配りする時期がやってまいりました。

 

 

 

カレンダーを持つ、みどり堂整骨院のスタッフ
今年のカレンダーは、「食べる元気 カレンダー」

毎月、健康に必要な栄養素をピックアップ。その栄養素の解説や、栄養素を多く含む食品。お勧めの調理方法、レシピも載っています。

また、使う方にとって重要なのが「メモ欄」。
自分の予定を書き込みやすいように、広めにメモ欄があるのも便利です。

六曜(大安とか、友引とか・・・)も載っているので、便利との声も患者様から頂いております。

 

 

カレンダーを巻く作業
スタッフが空いた時間を使って、カレンダーを一生懸命「巻き巻き」して準備を行っております。

 

今年は2019年10月1日から配布開始。

先着250世帯にお配りいたします。

 


ホームページ

西八王子駅南口から徒歩8分。
駐車場完備。八王子みどり堂整骨院

 

2019.08.08 八王子・みどり堂整骨院の夏季休暇に関して

2019年8月11日(日) ~ 2019年8月14日(水)の4日間、お休みさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

 

2019年夏季休暇日程

 

お盆休みなどの大型連休の時などは、交通事故がとても多くなります。

いつも通勤で使っている経路以外を走行したり・・・、 レンタカーや友人の車を運転などいつもと違う環境で運転をしたり・・・

仮に自分の車、いつもの経路であっても、 後ろを走る車は慣れない環境で車を運転しているかもしれません。

暑さや渋滞などでもイライラせずに運転できるように、時間に余裕をもって家を出たり、飲み物やガムなどを用意したり、いろいろと対策を練りましょう。

 

渋滞の末尾なども事故が発生しやすいので、十分に気を付けて運転をしてください。

また、ご自身が車を運転をしていない状態であっても、交通事故は発生してしまうことがあります。 歩行中なども油断せずに、左右確認などを怠らないように心がけてください。

 

万一の事故の場合

上記の夏季休暇中であっても時間帯によっては「交通事故 無料相談」など対応させていただける場合もございます。

交通事故に遭われた際には、まずはお電話をしてみてください。

(夏季休暇中は電話に出れない時間帯も多いとは思いますが、時間をずらして掛けなおしてみてください。)

 

↓↓↓ 下のページも参考にしてください ↓↓↓​

交通事故無料相談交通事故の対応方法

2019.06.16.

「 肩・肘のケア 」の実技セミナーに行ってきました

 

プロ野球チームのトレーナーと講習会後に記念撮影
左:みどり堂整骨院 臼田

中央:講師の先生

右:みどり堂整骨院 長尾

 

今回の講師は、プロ野球のトレーナーとして トップアスリートを15年間にわたり支えてきた豊富な経験を持つ方で、内容もかなり実践的。とても貴重なセミナーに参加させていただきました。

プロのトレーナーが現場で行っている「肩の可動検査」「筋肉のチェック法」「エクササイズ」などなど、実践的なものをたっぷりと学ばせていただきました。

 


 

みどり堂整骨院 院長 臼田
プロ野球の選手をケアする現場で活躍をしていた先生に、プロの現場で実際に行われている検査法や施術などを深く、細かく教えていただくとができました。とても良い講習会でした。

今回の内容は「肩のトラブルに関して」でしたが、機会があれば、プロスポーツ選手に対しての「足首の捻挫」や「野球肘」の検査法、固定法、リハビリテーション、エクササイズなども学んでみたいと思いました。

 


 

長尾の感想

 

今回の会場は八王子ではなく稲城市。
「肩・肘のケア」の講習に参加させていただきました。私自身も小学生、中学生まで野球をしていたので、今回の講習はとても勉強になりました。
中学生の時は、肘の内側の痛みを訴える友人が多かった印象があります。
当時、なぜ肩・肘に痛みが出てしまうのか知らなかったですが、今回セミナーに参加してより知識を深めることが出来ました。この知識を生かし、みなさんのお役に立てるように日々勉強していきます。

 


 

講師紹介

 

鬼頭健介

15年間、プロ野球チームのトレーナーとしてご活躍。
北京オリンピック野球、日本代表の巨人軍トレーナーとして帯同。
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)日本代表に巨人軍トレーナーとして帯同。
など、すごい経歴の持ち主。

 

ホームページスタッフブログ

 

2019.4.15

 

2019年のゴールデンウィークは、10連休という方もいらっしゃるようです。

日々の生活やお仕事で疲れている体を、たっぷりとおやすみさせたり、ストレスの解消ができると良いですね。

しかし、怪我の治療中、病気の治療中の方にとって、医療機関の長期休診は喜ばしいものではありません。

八王子・みどり堂整骨院はゴールデンウィークの臨時営業を行います。

 


 

2019年の ゴールデンウィークの営業日は、下記の通りです。

みどり堂整骨院の「2019年・ゴールデンウィーク」臨時営業について

 

スタッフの人数が限られており、予約枠もあまり多くはありません。 お早目のご予約をお勧めいたします。

 

施術の予約は、「受付窓口」「お電話」にて承っております。(臨時営業日はネット予約はできません)
お電話でのご予約の際は「診察券番号」をお聞きいたします。
診察券をお持ちの方は、診察券番号をご確認の上、お電話を頂けますようお願いいたします。

 

その他、詳細はスタッフにお問い合わせください。


予約状況(2019年4月30日現在)

5月1日~5月4日までの臨時営業の予約枠は、ほぼ予約がいっぱいとなっており、残りがほんのわずかです。


 

※ お休みの日でも「交通事故の無料相談」は時間帯によってはお受けできる場合がございます。
交通事故に遭われた場合などで、無料相談をご希望の場合は、お電話ください。

 


ホームページ
足のむくみに悩む女性のイラスト

 

こんな方にオススメ
・デスクワークなどで座る時間が長いとむくみを感

・会社や学校の帰りは、靴がきつく感じる

・夕方になると、足のむくみや疲れを感じる方

・ハイヒールを履くことが多い方

 

足のむくみが気になる方に、ご自宅で簡単にできるセルフケア(筋トレ・ストレッチ)をご紹介いたします。

運動不足の方や高齢の方などでも、安全で簡単にできるものを選びました。

つらい症状の改善や健康維持にお役立てください。

 

おすすめのストレッチ&筋トレ

 

下腿三頭筋の筋トレ下腿三頭筋のストレッチ

上記のほか、ウォーキング・体操など、適度な運動を行うように心がけましょう。

 

足のむくみの原因

 

皆さんもご存じだとは思いますが、血液を体の隅々まで送り届けるポンプの役目をしているのは「心臓」です。心臓は血液を体の隅々に送り届ける為、日夜頑張ってくれているのですが、心臓のポンプ作用は送り出す専門のポンプ。吸い上げる能力はほとんどありません。頭部(脳)に行った血液の帰り道は重力に引かれるまま下がって来れば心臓に戻ってこれるのですが、足の方に行った血液は心臓に戻ってくるまでに重力に逆らって上がってこなくてはいけないわけです。そこで血液を上に押し戻す役割として働いてくれるのが「第二の心臓」とも言われる【ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)】です。

ふくらはぎの筋肉が衰えたりデスクワークなど同じ姿勢が続いているために筋肉が動かされないと、足の血液がうまく心臓に戻ってくることができなくなり、「足のむくみ」がおこるのです。また、ハイヒールなどを履く機会が多い方もふくらはぎの収縮が少ないのでむくみを作りやすいです。

むくみを発生させない為やむくみを早く解消するために、上で紹介した「ストレッチ」や「筋トレ」だけではなく、ウォーキングや体操、運動、靴のチョイスなども色々と工夫をして行うようにしてください。

 


注意点注意
肝臓の病気、腎臓の病気、心臓の病気などにより、足のむくみが出る場合もあります。

筋肉のトレーニングやストレッチなどを行っても改善が見られない場合、そのほかの病気などが疑われる場合などには病院を受診し医師に相談しましょう。


 

肩腰腕足
ホームページ

 

靴下を履く動作で腰痛を感じる女性

 

こんな方にオススメ
・靴下を履く動作で腰に痛みや違和感が出る方

・階段など足を上げる動作で際に痛みや違和感が腰に出る方

・デスクワークなどで長時間座ることがあると腰に痛みや違和感が出る方

・足先や腰回りに冷えを感じる方

 

主に靴下を履く動作で痛みや、違和感、足が上げにくい方や前かがみになるときに腰に痛みや違和感が出る方に、ご自宅で簡単にできるセルフケア(筋トレ・ストレッチ)をご紹介いたします。

運動不足の方や高齢の方などでも、安全で簡単にできるものを選びました。

つらい症状の改善や健康維持にお役立てください。

 

おすすめのストレッチ&筋トレ

 

腹筋の筋トレ大腰筋のストレッチ

上記のほか、ウォーキング・体操など、適度な運動を行うように心がけましょう。

 

痛みの原因

 

靴下を履く時など、脚を持ち上げる動作で主に使われている筋肉が大腰筋(だいようきん)です。

大腰筋は太ももを上げる動作や内臓の位置を正しい位置に保つような働きがあり、この筋肉に何かしらの負担がかかったりすると、ダメージが与えられ靴下を履くような動作で痛みが生じやすくなります。大腰筋は筋肉の中でも特に体の深いところにある筋肉で、一度ダメージが加わると治っていくのにとても時間を要することがあります。そのため、なるべく柔らかい筋肉を保ち、トラブルを起こしずらい状態にしておくことが大切です。

大腰筋のほかにも、腰痛の予防には腹筋が鍛えられていることがとても大切。 重たいものを持ち上げる時などは腹筋に力を入れて腹圧を上げることで、腰に掛かる負担を軽減することができるのです。 上で紹介した「ストレッチ」や「筋トレ」だけでなく、日常生活の中でウォーキングや軽めの運動なども取り入れて行うようにしてください。 また、筋トレやストレッチを行うことで基礎代謝が上がり、冷え症の改善にも期待できます。

 


注意点注意
痛みの原因が必ずしも筋肉のトラブルとは限りません。

筋トレやストレッチなどを行っても改善が見られない場合や、そのほかの病気などが疑われる場合などには病院を受診し医師に相談しましょう。


 

肩腰腕足
ホームページ

 

あなたの姿勢、猫背になっていませんか?

 


姿勢測定について

姿勢測定ってなに? って思っている方もいらっしゃるかと思いますので、姿勢測定について説明をいたします。

「猫背」「反り腰」などの悪い姿勢。 ご自身ではなかなか気づきにくかったり、わかっていたとしても、良い姿勢になるためにどうしたらよいのかがわからなかったり・・・。

そんな方にお勧めしたいのが「姿勢測定」です。

コンピューターであなたの姿勢を分析し、ゆがみの原因となっている緊張した筋肉、弱い筋肉を見つけることができます。


測定は簡単です

測定は、とても簡単!

3枚(正面2枚・側面1枚)の写真を撮るだけです。

イメージがわきやすいように、測定手順を載せますので、参考にしてください。


測定手順

姿勢測定の手順1_バンドを巻く洋服の上から、目印となる黄色いベルトを巻きつけます

 

姿勢測定の手順2_写真撮影(正面)正面から2枚、写真を撮ります

・ひざを軽く曲げて1枚
・ひざを伸ばした状態で1枚

 

姿勢測定の手順3_写真撮影(側面)側面からも1枚撮影します

 

これで、やっていただくことはすべて終了。

所要時間は5分~10分程度

 

姿勢測定の手順4_画像解析後は、当院のコンピューターで画像データを解析をします。

 

姿勢測定の手順5_測定結果結果(姿勢レポート)は翌日には出来上がります。 都合の良い日に予約をして取りに来てください。

スタッフが結果の解説をします。 もちろん測定結果(A4サイズ2枚)はお持ち帰りいただけます。

姿勢改善にお役立てください。


測定結果(姿勢レポート)

上図が測定結果(姿勢レポート)の一例です。

身体のゆがみの状態、ゆがみの原因となっている「緊張した筋肉」「弱い筋肉」など、撮影した写真より解析した結果をわかりやすく解説してあります。

姿勢レポート(A4用紙2枚)は、お持ち帰りいただき、姿勢改善などにお役立てください。

※姿勢測定およびレポートは、統計的な推定に基づき作成されています。

 


その他

・姿勢測定は予約制です。お電話または受付窓口でご予約ください。

・料金は 1,500円+消費税 です。(姿勢撮影の時にお支払い頂きます。)

・測定結果のお渡しは、解析に1日いただきますので、姿勢を撮影した日の翌営業日よりお渡しが可能です。 ご予約の上、再度ご来院ください。

・測定結果のご説明をいたしますので、結果の受け取りの際はご本人様がいらしてください。

・結果を当日受け取りたい方は、当日渡し(500円+税)もございます。

・当日渡しの場合、お渡しまでに30分~50分間ほど、お時間を頂戴いたします。

・当日渡しは混雑時にはお受けできない場合がございます。

・データの保存期間は90日間です。期日を過ぎた場合、測定結果はお渡しできません。 測定結果をお受け取り頂けなかった場合であっても測定時にお支払い頂いた測定料のご返金はできません。

・身長が100cm未満の方は測定ができません。(年齢に制限はありません)

・今まで当院で施術を受けたことの無い方でも、姿勢測定を受けていただくことができます。 コンピュータ登録および本人確認のため保険証をご提示ください。(健康保険は使用しません。)

・姿勢矯正をご希望の場合は、姿勢調整の施術をご案内いたします。 スタッフまでお気軽にお声をおかけください。

・姿勢測定のみでもOKです。(必ず施術を受ける必要はありません)

・【ご安心ください】サポータの販売や、施術勧誘などは行いません。 どなた様もお気軽にお申し込みください。


ホームページ

 

八王子ランチ食べある記

八王子生活ガイドの表紙
八王子ランチ食べある記

グータイム吉祥寺
定価:本体463円+税

編集・出版 株式会社 グラフィコ内 グータイム出版
発行 株式会社 グラフィコ
印刷所 シナノ書籍印刷 株式会社
発行日 2014年12月20日

 

八王子生活ガイド・みどり堂整骨院の掲載記事_左ページ
【 掲載記事 左ページ 】

八王子にある整骨院 ・ みどり堂整骨院

女性スタッフが多く、清潔で明るい整骨院。 お子様や女性でも不安なく安心して通院できます。 姿勢が気になる方に姿勢測定も実施!

症状に応じた施術で、身体の持つ回復力を引き出してくれる。特に筋肉の緊張をゆるめる独自の手法は、長引く痛みに効果が期待できます。衛生面にも気を配り、顔が触れる部分には使い捨てペーパーを使うなど、徹底した管理。スタッフは女性が多く、院内は明るく柔らかな雰囲気です。「整骨院って何か怖いし不安…」そんな方も安心して通院できます。

ベットヒーターが設置されているなど、快適に施術を受けられる工夫がされています。

 

八王子生活ガイド・みどり堂整骨院の掲載記事_右ページ
【 掲載記事 右ページ 】

 

姿勢について

姿勢が悪いといっても猫背だけではありません。まずは自分がどのような姿勢なのかを知って、対処法や注意点を普段の生活で生かしましょう。

 

上記の写真は、当院に通院されている患者様(2名)に姿勢測定と骨格調整を体験していただきました。 姿勢測定の結果(点数)がそれぞれ「18点UP」「26点UP」しました。

掲載記事の取材の時に「食べある記」の編集スタッフの方にも姿勢測定と骨格調整を実際に体験していただきました。 こちらも、骨格調整前と比べて骨格調整後は「20点UP」しました。

※結果や体感などには個人差があります。結果や体感、効果を保証するものではありません。

 

【 料金のご案内 】

姿勢測定: 1回 1500円(税別)

※測定結果は翌営業日以降にお渡しいたします。
※当日に測定結果をご希望の方は+500円です(混雑時はお断りする場合がございます)

骨格調整: 1回 3000円(税別)

 

【 アクセス 】

西八王子駅南口より徒歩8分
八王子市台町4-19-2

TEL 042-623-7466

 

【 受付時間 】

8:00~12:30(施術開始8:30~)
14:30~20:00(施術開始15:00~)

定休日 水曜、祝日

 


メディア掲載実績ホームページ

 

八王子 食べある記 街ある記

八王子食べある記・街ある記
【 表紙 】

八王子の地域密着型のガイド本

「八王子 食べある記 街ある記」に掲載していただきました。

八王子のグルメ、ショッピング、美容、健康、医療などのお店情報がギュッと詰まった情報誌。

西八王子エリアで「女性やこどもが安心して通院できる整骨院」として紹介いただけました。

 

八王子ガイド・みどり堂整骨院の掲載記事
【 掲載記事 】

八王子にある整骨院  「 みどり堂整骨院 」

ほとんどが女性スタッフの整骨院。
女性やお子様でも不安なく安心して通院できます。

「整骨院って何か怖いし不安…」そんな方も安心を。
こちらの整骨院は女性スタッフ中心なので、院内は明るく柔らかな雰囲気です。
顔が触れる部分には使い捨てペーパーを使うなど、衛生面にも徹底的に気配り。
症状に応じて治療法を使い分け、特に筋肉の緊張をゆるめる独自の手法は長引く痛みに効果が期待できます。


店舗情報

西八王子駅南口より徒歩8分
八王子市台町4-19-2

TEL 042-623-7466

受付時間
8:00~12:30(施術開始8:30~)
14:30~20:00(施術開始15:00~)

定休日 水曜、祝日

 

 


メディア掲載実績ホームページ

 

交通事故、ムチウチでお困りの方へ

 

表紙

交通事故・ムチウチでお困りの方へ_表紙

交通事故、ムチウチでお困りの方へ

交通事故治療・有名治療院

ムチウチの痛みを治せる治療院掲載!

 

白誠書房特別取材班 編著
長崎出版
定価:本体1,200円+税

 

 

掲載記事

むち打ちの痛みを治せる治療院として書籍に掲載された際の記事
交通事故治療・有名治療院としてメディアに掲載された際の記事

 


 

複数のカイロテクニックを 使い分けて早期回復を目指す

 

整体の専門学校の技術講師やカイロプラクティック協会の技術指導員としての経歴を持つ骨格矯正・骨盤調整を得意とする技術派の先生である。複数のテクニックの中から、患者の状態に最も適した施術法を選択する。

 

本院の特徴の一つはスタッフ 11 人中 10 人が女性スタッフだということ。女性スタッフが中心だと自然と治療院の雰囲気が優しく華やかになって、女性や子供が不安なく安心して通院できる環境となっている。また、ベッドや電極の消毒も毎回入念に行われ、フェイスペーパーも使い捨てのものを採用するなど衛生面も徹底。そのほか院内の各所に快適な治療が受けてもらえるような気配りがされている。治療法は次のようなもの。「筋肉の緊張を緩める」「骨のゆがみの調整」。この2つを主軸に電気や超音波などの物理療法、テーピングや関節可動域調整、ストレッチや運動指導なども症状に応じて用いる。特に筋肉の緊張を緩める手法は、深い筋肉にまでアプローチする独自手法で長引く痛みに効果が期待できる。また骨の歪みの調整はカイロプラクティックのテクニック数種類を患者の状態に合わせて適切に使い分けて、身体への負担を最小限に、効果を最大限に発揮する安全・確実な治療となっている。交通事故・ムチウチに対しては、ていねいな問診、細かな症状チェックが行われ、正確な診断に定評がある。

 

プロフィール

うすだ ひさと 1972年東京都生まれ。大手電機メーカーの技術員だったが、 医療の世界をめざし退職。ユニオン整体専門学院に入学。卒業後は臨床経験を積み、整体専門学院の常勤技術講師、全日本カイロプラクティック師協会技術指導員を兼務。2004年に はみどり堂整体院を開院。その後、関東柔道整復専門学校を卒業し柔道整復師の国家資格を取得、2007年みどり堂整骨院に改称し現在に至る。

 

 

アクセス

〒193-0931

東京都八王子市台町4-19-2

TEL 042-623-7466

 

【電車ご利用の場合】
JR中央線「西八王子」駅南口より徒歩約8分

【お車ご利用の場合】
中央道「八王子I.C」より約15分
東京都立八王子盲学校の斜め向かい

駐車場 4台あり

 

 


 

メディア掲載実績ホームページ

 

東京ビッグサイトを背景にみどり堂整骨院の院長の写真

 

みどり堂整骨院・臼田(院長)が健康博覧会に行ってきました。

日付:2019年1月23日(水)

場所:東京ビッグサイト

TOKYO BIG SIGHT。
毎回見るたびに思うのですが、すごい形の建物です。


 

健康博覧会2019の看板と院長(臼田)の写真
ここ数年は毎年、健康博覧会を見に来ています。

健康食品・サプリメント展 / ビューティー&エイジングケア展 / 健康機器展 / オーガニック&ナチュラル・プロダクツ展 / スポーツコンディショニング展

様々な分野が集まるとても大規模な展示会「健康博覧会」です。


 

健康博覧会の入り口
出展ブースの数も非常に多く、全ての出展ブースを一つひとつ見て回りたいのですが、全部はとても回れない程の大規模な展示会。

見に来ている方も、結構たくさんの方がいらっしゃっています。 ブースによっては大混雑。


 

医療機器展の入り口
私たち接骨・整骨に関連の深い「健康機器展」「スポーツコンディショニング展」会場の見学が中心。じっくりと色々なブースを見学をさせていただき、出展ブースのスタッフさんにも色々なお話を聞かせていただきました。

色々な検査器具、治療器具、トレーニング用品など・・・ 見たり、話を聞かせていただいたり、体験をさせていただいたりと、最新機器の性能、業界の動向、世の中のブームなどを知ることができる良い機会です。

その他「健康食品」や「美容」のブースもせっかくの機会なので見学をさせていただきました。

(会場内は撮影ができませんので、会場の外から撮影いたしました)


 

メディケアーの社長と記念撮影
株式会社メディケアーのブース

当院に導入されている、近赤外線で体脂肪率を測定する機器「ダイエットアナライザー」。
機器納入の際にお世話になった、株式会社メディケアーの細井社長と記念撮影。


 

動脈硬化の指標となるAVIを測定している写真
特殊な電子血圧計で、動脈硬化の指標ともなるAVIとAPIを測定。
自分の血管の硬さを測ってもらいました。測定結果は、実年齢よりも7歳ほど若いという結果でました。 うれしい!(出展者様に特別に撮影の許可をいただき、機器の撮影をさせていただきました)

 


みどり堂整骨院 院長 臼田
今回の「健康博覧会2019」に行ってきました。 とても良い展示会で、この展示会がきっかけとなって、商談、機器の導入をさせていただいたこともあり、毎年楽しみにしています。

招待券を毎年送っていただいている「UBMジャパン株式会社」様に感謝です。
当院のスタッフの分まで、送っていただいております。(重ねて感謝です)

 

今回の展示会では、血管の状態を測定する機器を体験させていただいた他、

・温熱療法機器の体験
・水素水の試飲、水素吸入の体験
・猫背矯正の講演を聴講

など、いろいろな機器などを体験したり、公演の聴講させていただきました。 

展示会の商品はいろいろなアイデアや工夫が施されており、見ているだけで楽しいです。

治療分野以外の機械であっても、開発者の方などのお話を聞かせていただくと色々な創意工夫、アイデアが凝縮されているものが多く感心させられます。 発想力やアイデア、考え方などの刺激を沢山もらえます。 今後の施術法や検査法などの参考になったりしますので、また来年も健康博覧会を見学させていただきたいです。


 

ホームページスタッフブログ

 

2018.12.15 みどり堂整骨院の 年末年始の営業日に関して

2018年12月30日(日) ~ 2019年1月3日(木)の5日間、お休みさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

 

年末年始の営業案内

 

年末年始などの大型連休の時などは、普段お車を運転しない方もレンタカーを使ったり、友人や家族に車を借りて運転する場合があります。

初詣やご旅行などで車を運転する場合、普段走り慣れていない道の走行をする場合なども多いです。

気象条件によっては、路面が凍結していたり、雪が積もっている場合もあるかもしれません。

事故の無いように、いつも以上に安全運転を心がけてください。

 

万一の事故の場合

上記の冬期休暇中であっても時間帯によっては、「お電話でのアドバイス」や「無料相談」など対応させていただける場合もございます。

交通事故に遭われた際には、まずはお電話をしてみてください。

(冬期休暇中は電話に出れない時間帯も多いとは思いますが、時間をずらして掛けなおしてみてください。)

 

↓↓↓ 下のページも参考にしてください ↓↓↓​

交通事故無料相談交通事故の対応方法

むちうち

ムチウチとは

むち打ちによる頚部痛で顔をしかめる女性

交通事故で衝突した時や急停止したときに発生しやすい首の損傷。

衝撃や反動などにより鞭(ムチ)がしなるような感じで、首が動かされてしまった事による怪我です。 その為【むち打ち症】(むち打ち/鞭打ち/ムチウチ)という言葉で一般的には表現されることが多いです。

 医学的には、「外傷性頚部症候群(がいしょうせい けいぶ しょうこうぐん)・頚椎捻挫(けいつい ねんざ)・頚部捻挫(けいぶ ねんざ)」などの言葉で表現されます。

 

むち打ちの症状

むち打ちで首に痛みを訴えるサラリーマン男性追突の衝撃などにより首が鞭(ムチ)のようにしなり首への負担がかかると様々な症状が現れます。

 

痛みや倦怠感

首の周辺の痛み

「後頭部から首の後ろにかけての痛み」「首の前側」「首の側面」「肩、腕、背中」など痛みの出るパターンは様々です。 ズキズキと感じる痛みよりも、首を動かした時の痛み(運動時痛)を感じる場合が多いです。 また、首肩周りの重だるさや、筋肉に張りを感じることもあります。

受傷直後は痛みなどを感じなくても、数日経過したのちに首の痛みや指のしびれ等の症状が遅れてでてくる場合もあります。(遅発性)

その他

首や肩の筋肉が緊張してしまうことで「手のしびれ」「頭痛」「頚肩部の違和感」「腕や手指のしびれ」「頭の重だるさ(頭重感)」「眩暈」「耳鳴り」「吐き気」などを感じたりする場合があります。

 

可動域制限

首を動かすと痛みを感じることから、首が回らない、後ろに振り向けない、上や下が向きづらいなどといった首周りの動かしづらさを感じます。

また首だけではなく腕が上げづらいや、背中に手をまわす動作や着替える時に肩周りの動かしづらさを感じる場合があります。

 

自律神経の乱れ

交通事故などの追突や急停車などで頭が大きく揺すられることで自律神経系が乱れてしまい、悪寒(寒気)、吐き気、眩暈(めまい)、頭痛などが出てくる場合があります。

 

知覚異常

腕や手、手指の感覚異常(しびれ)を訴える方が多いです。また、「指になにか絡まっているような異物感」「手指部のかゆみ」といったシビレとは違う感覚異常を訴える方も稀ではありますがいらっしゃいます。

 

どんな時に起こりやすいか

車の追突(衝突)・急停止

車の後ろに追突されたイラストむち打ちが起こる多い原因として多いのが「交通事故」。 車と車が衝突した際に起こることが多いですが、追突をしなくても急ブレーキをかけた事で起こってしまうこともあります。

衝突した時の速度、車の大きさ、ぶつかった位置や角度などにより、体に加わる負担も変わります。 事故の程度(車両の損傷)があまり大きくなくても、むち打ちの症状が強く出てしまうケースもあります。

 

スポーツ

スノーボードをしている人のイラスト交通事故だけでなく「スポーツ」でも“むち打ち”はおこります。 フットボールやラグビーなどの接触、転倒の頻度が高いスポーツはもちろんですが、ウィンタースポーツもむち打ちの発生頻度が高いです。

その中でも特に多いのが「スノーボード」。スキーやスケートのように両足が別々に動かせるものに比べて、スノーボードは1枚の板に両足を乗せてコントロールするため、バランスを崩しやすく転倒時のむち打ちが発生しやすいです。後方に転倒した際には頭部から背部全体、広範囲に痛みを発生することが多いです。 また、雪の斜面を滑り加速、スピードが出た状態で転倒したり他の人とぶつかった際には、損傷の程度も高度になる場合が多いです。

 

日常生活内での不注意

滑って転びそうな人のイラスト例えば、「イスに腰掛けようとして座りそこねて床に尻もちをついた」「浴室で足が滑って転倒」「庭木の剪定中に脚立からの転落」「階段でつまづいて転落」「路面が凍結していて足が滑り転倒」「椅子で居眠りをしてしまい、ガクッとうなだれた時に」など・・・

日常生活でも、むち打ち症が起こる事もあります。 階段や高いところ、滑りやすい場所での作業は、十分に注意しましょう。

 

むち打ちの対応方法

病院(整形外科)を受診しましょう

頚部に痛みが出てしまった女性頚部の怪我は慎重に扱うべきです。怪我の程度によっては、重篤な後遺症を残す事もあります。 手のしびれがある場合などには、レントゲン撮影やMRIの撮影などの検査が必要な場合があります。

むち打ちの症状を感じた場合や不安を感じる場合、まずは病院(整形外科)を受診し医師の診察を必ず受けてください。

病院(整形外科)に行くまでの間、ストレッチをしたり、むやみにもみほぐしたりはしてはいけません。 無理に動かさず患部を安静に保ち、アイシングを行いましょう。

怪我の応急処置の方法(RICE処置)のページを参考にして下さい。 → RICE処置

 

整形外科を受診し、損傷などがなかったら・・・

ストレッチ・運動

ストレッチをする女の子病院で検査を受け、MRIなどで確認できる損傷がなかったとしても、痛みの強い時(急性期)などは、安静に保つことが最優先です。

むち打ち症は首や肩の周辺の筋肉に緊張が発生します。ストレッチや体操などを行い筋肉の緊張を取り除くことは、鞭打ち症の早期回復にとても有効です。 痛みなどの症状が軽減してきたら、少しずつストレッチや運動を開始し筋緊張を軽減、筋肉の柔軟性を向上させていきましょう。

ストレッチや体操のやり方や開始時期は整形外科の医師等、むち打ち治療の専門の先生に相談してから行うようにしましょう。

 

施術法

OKサインを出す女性のセラピスト
急性期や痛みが強い時などは、むやみにほぐしたりするのは絶対にNG。症状が悪化してしまうかもしれません。当院では痛みの強い場合などには「アイシング」「超音波」「微弱電流」程度にとどめることが多く、無闇にもみほぐしたりは行いません。 痛みが軽減してから少しづつ施術内容を増やしていくようにしています。 特に頚部の筋肉はデリケートなので、施術は慎重に慎重を重ねて行うくらいで良いと考えています。交通事故などの場合、病院(整形外科)を受診しながら早期回復を目指して当院(みどり堂整骨院)に通院されるケースが多いです。
・ 手技療法

・ 電気療法(干渉波治療)

・ 超音波療法

・ アイシング(冷罨法)

・ ホットパック(温罨法)

・ ストレッチ指導

・ 筋トレ指導

・ 微弱電流療法(ソーマダイン) など

※ 怪我の程度、体の状態などに合わせて、上記の施術法を組み合わせて行い早期回復を目指します。

症状解説一覧

アイシングの方法

 

いざという時に簡単に行える「アイシング」の方法をご紹介いたします。

氷嚢(氷のう)がなくても、身近なもので代用ができます。ご自宅や旅行先などでも行える方法なので、ぜひ参考にしてください。

 

自宅でできる、簡単アイシングの方法

 

簡易版「氷のう」の作り方

1. ビニール袋を用意しましょう。

コンビニのレジ袋などでも可

2. 氷(こおり)をビニール袋の中に入れます。

冷やしたい場所の広さに合わせて氷の量を調整しましょう。

3. 水(みず)をビニール袋の中に入れます。

水の量は氷が浸る程度で十分。あまり多くなくて良いです。

 

アイシングのやり方

1. 氷嚢(ひょうのう)を患部に当てます。

氷のうを患部に直接当てると凍傷を起こす恐れがあります。
乾いたハンカチなどを患部と氷嚢の間に挟むなどをして、凍傷の予防をしましょう。

2. 時間は約15分を目安に行います。

感覚がなくなったら(15分経っていなくても)氷嚢を患部から外します。

3. 痛みが強い場合など複数回アイシングを行う際には、インターバルを45~60分ほど開けてから再び氷嚢を患部に当てます。
※ アイシングの実施期間は、怪我の発生から24時間~48時間が目安です。

 

 

冷却(アイシング)のポイント、注意点など

 

アイシングの温度について

冷たければ冷たいほど効果が高いわけではありません。アイシングの適正温度は「0℃」と言われています。
冷凍庫から取り出したばかりの氷は、0℃よりも温度がかなり低いことが多く、そのまま直に肌に当てるのは凍傷の危険が高いです。
氷嚢には必ず水を入れて使いましょう。
アイスマッサージの場合は、氷の表面が濡れている状態(溶けかかっている状態)になってから使いましょう。

 

コールドスプレー

皮膚の表面を冷やすことができ、怪我をした直後の急性の痛みを一時的に軽減させるためには有効だと思います。
使用方法を誤れば凍傷の危険性がとても高い事も忘れてはいけません。
アイシングの適正時間(15分程度)、適正温度(0℃)という点から考えるとアイシングには向いていません。
アイシングの目的での使用はやめましょう。

 

アイスパック(人体用。冷却のために作られたもの)

冷凍庫から出したばかりのアイスパックは、温度が低すぎる場合が多く凍傷の危険があります。
適切な温度(0℃)にコントロールできるのであれば、とても便利で良いと思います。
ケーキや冷凍食品を買ったときに入っている食品用の保冷剤は、人間用の物ではありません。人体には絶対に使用しないでください。

 

冷湿布(冷シップ)について

商品により湿布剤の成分・効果は様々だと思いますが、一般的には「消炎」「鎮痛」などの効果は期待できると思います。
しかし、怪我に対するアイシングとしての冷却効果はありません。
湿布を貼ることがダメなのではなく、冷たく感じたとしてもアイシングを行ったことにはならないということです。
氷嚢などでアイシングを適切に行ったうえで、鎮痛などの目的にシップを貼るのであれば良いと思います。

 

熱冷まし用の冷却シートについて

風邪をひいたときのなどの発熱の際、おでこに貼ったりするシート。
「冷たく感じて気持ち良い」という満足感を目的に使うのであればよいのですが、怪我に対するアイシングとしての効果は全くありません。

 

冷却の時間について

おおよその目安は15分です。と書きましたが、実際には・・・
外気温、年齢、体重、筋肉量、基礎代謝、血行状態、部位などの様々な条件により適正時間が異なります。
一般的にはアイシングを開始すると「痛みや強い冷感」→「あたたかい感覚や灼熱感」→「ピリピリする感覚や痛み」→「感覚がなくなる」と進むといわれていますが、これも個人差があり「あたたかい感覚」などを全く感じない人も多いです。
適正時間の一番の目安になるのが「感覚がなくなったら」終了。(15分に満たない場合でも終了です)
複数回アイシングを行う場合、1回目よりも短時間で感覚がなくなることが多いです。(1回目と同じ時間を行う必要はありません。感覚がなくなったら終了してください)
その他、冷却中に患部を手で触れてみて、患部がどれくらい冷えたか温度をチェックすることも重要です。アイシングを安全に実施してください。複数回アイシングを行う間のインターバル時間についても、冷却時間同様に様々な条件によって異なります。
目安は45分間~60分間、間隔をあけましょうとは書きましたが、患部の状態により適宜判断をしてください。凍傷事故で多いのは「冷やしている間に寝てしまった・・・」が、とても多いです。その他にも「読書やゲームに夢中になって、長時間冷やしてしまった。」という人もいらっしゃいます。
キッチンタイマーなどを短めの時間で設定して、適正時間を超えてしまうような危険なアイシングにならないよう十分注意してください。

 

アイシングを実施する期間

けがの発生から24時間~48時間アイシングを実施します。と書きましたが、これも怪我の程度や炎症の軽減の程度、体の状態などによって異なるのが実際です。
当院に翌日来院された方の患部を確認した際に、想像以上に腫れや痛みが減少している場合もあれば、予想に反して熱感などが残っている場合などもあります。
まずは24時間様子を見て、患部の状態を確認した上で「まだ冷やすべき」「アイシングはもう必要ない」などと判断をしています。
ですので24時間~48時間はあくまでも目安です。ケガをした際には怪我が軽度のように見えたとしても、お近くの医療機関を必ず受診してください。

 

禁忌

アイシングを行ってはいけない場合もあります。

循環器疾患
寒冷アレルギー、寒冷蕁麻疹など
レイノー病(発作性血流障害など呈する疾患)
感覚障害のある部位
高度の高血圧や心疾患、腎疾患
過去にアイシング(冷罨法)を行った際に体に異常や不調などを感じた経験のある方
身体が衰弱している場合
寒冷などによる低体温の場合
アイシングが身体に何らかの負担をかけてしまう可能性がある場合

など・・・

アイシングを実施する前に、怪我をした部位だけでなく身体の状態なども必ず確認を行ってください。
疾患がある場合、疑いがある場合、適切な判断ができない場合など、安易にアイシングを実施せず専門の医師に必ず相談をしましょう。

 


 

その他の方法:アイスマッサージ

 

上記でご紹介した氷嚢によるアイシングの方法の他に「アイスマッサージ」という方法もあります。
こちらも、運動部の部活動などで怪我の多いお子様がいらっしゃるご家庭ではとても便利だと思います。

アイスマッサージ用「氷コップ」の作り方

紙コップの八分目までお水を入れて凍らせるだけで出来上がり!

お水の量は少し少なめにするのがコツ!
お水を一杯まで入れてしまうと、使用するときに紙コップを破きにくいです。

 

アイスマッサージのやり方

1. 紙コップの上を破き、氷が出るようにします。

2. 患部に氷を軽く押し当てて、円を描くように動かします。

 

アイスマッサージのポイント

氷の表面が乾いた状態(氷の温度が低すぎる状態)で使うのは凍傷の危険が高いです。氷の表面が濡れてきてから使うようにしましょう。
どうしても氷が解けてくるまで待っていられない場合などには、氷の表面を十分に水で濡らしてから使用してください。

氷が解けて患部とその周辺が水で濡れます。 タオルなどで余分な水分をふき取りながら行います。
アイスマッサージは指や手首、足首などにはとても便利な方法です。(首肩や腰には氷嚢の方が良いと思います)

※その他、注意事項は氷嚢による方法と同様です。

ホームページ

応急処置(RICE処置)とは

 

ケガの応急処置の方法
怪我の応急処置

怪我の応急処置として行うべき「安静(Rest)」「冷却(IceまたはIcing)」「圧迫(Compression)」「挙上(Elevation)」の頭文字とってRICE処置(らいすしょち)と呼ばれています。

怪我が発生してしまった際、病院(整形外科)や接骨院・整骨院を受診するまでの間にRICE処置を適切に実施することで、痛みや腫れを最小限にとどめることができます。

「ぶつけた(打撲)」「ひねった(捻挫)」「無理に伸ばした(挫傷)」「転んだ」「寝違えた」「手首を使いすぎた」「ぎっくり腰になった」などの様々な怪我に対応できます。

 

※RICE処置は応急処置で、治療ではありません。RICE処置を行い痛みが軽減したとしても、怪我をした際には必ず医療機関を受診してください。

 


 

rest(安静)

レスト(安静)

スポーツ時に発生した際には直ちに運動を中止し、患部が動かないように安静に保ちましょう。

状況によっては、テーピングなどで患部が動かないように固定するのも良いでしょう。

患部を動かすような動作(運動の継続、ストレッチ、マッサージなど)は症状の悪化につながります。

--- 安静の目的 ---
症状の悪化予防
内出血を抑制
腫脹(腫れ)の抑制

 


 

icing(冷却)
アイシング(冷却)

「氷のう」などで患部を冷やしましょう。

アイシング(一回)の時間は約15分を目安に行います。

痛みが強い場合など複数回アイシングを行う際には、インターバルを45~60分ほど開けてから行いましょう。

--- 冷却の目的 ---
痛みの緩和
血管を収縮させ内出血を抑制

腫脹(腫れ)の抑制
患部が熱を持つのを抑える
詳しいアイシングのやり方

 


 

compression(圧迫)
コンプレッション(圧迫)

包帯やテーピングなどを使い、少し圧迫を加えるように巻きましょう。

あまり強く圧迫をしてしまうと、神経を圧迫してしまったり血行を阻害してしまったりします。
包帯などを巻く強さは、加減して行ってください。

--- 圧迫の目的 ---
内出血を抑制
腫脹(腫れ)の抑制

 


 

elevation(挙上)
エレベーション(挙上)

座布団や重ねたり枕やクッションを使い、患部を心臓より高く上げましょう。

丁度よい高さや固さに調整し、痛みや不快感を感じないように工夫してください。
特に就寝時は、固いものや高すぎる物は避けるようにしましょう。

--- 挙上の目的 ---
内出血を抑制
疼痛の緩和
腫脹(腫れ)の抑制

 

ホームページ
予約システム
継続通院の方専用 ネット予約 はじめてのの方専用 ネット予約

電話予約・お問い合わせ
042-623-7466

定休日のご案内

定休日 / 水曜・祝日

営業時間
午前8:30~12:30
午後15:00~20:00

予約制です。
ネット予約・お電話をご利用下さい。

アクセス
八王子市にある整骨院 みどり堂整骨院 icon住所

〒193-0931
東京都八王子市台町4-19-2
アクセスマップはこちら

icon電話番号

042-623-7466

icon最寄駅

JR中央線 西八王子駅(南口)
徒歩約8分

icon駐車場

駐車場有 4台

みどり堂整骨院 概観
トピックス
交通事故の施術 お気軽にご相談下さい。
交通事故治療の事例紹介
みどり堂写真館 みどり堂をお写真でご紹介
当院からのお知らせ
スタッフ紹介
スタッフブログ
機器の紹介
症状の解説
サイト内検索