八王子・みどり堂整骨院

活動支援
みどり堂整骨院は「八王子ローリングバレーボール 交流大会」に協賛いたしました。
2024年5月12日 八王子ローリングバレーボール交流大会が行われました。

 

2024年5月12日 八王子ローリングバレーボール 交流大会のリーフレットにみどり堂の名前を載せてもらいました。
日付 : 2024年5月12日(日)

会場 : 八王子市東浅川保健福祉センター 3階 体育室

主催 : 八王子スピリッツ

後援 : 東京都ローリングバレーボール連盟

 

みどり堂整骨院は「八王子ローリングバレーボール 交流大会」に協賛いたしました。
みどり堂整骨院は、地域活動やサークル活動のサポートを行っております。

今回の「八王子ローリングバレーボール交流大会」では、

・来場される方や運営の方に対して「消毒用アルコール綿」を提供。
・出場者の参加賞として「入浴剤」「ポケットティッシュ」を提供。

 

 

地域貢献コンテンツ一覧
お心遣いに感謝
患者様からいただきました心温まる「差し入れ」や「お土産」をここでご紹介させていただきます。

皆様のお心遣いに、八王子・みどり堂整骨院のスタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも、より良い施術を提供できるよう努めてまいります。

 

 

2024.06.25.患者様からの頂き物「GODIVA(ゴディバ)・羊羹」
2024.06.25

患者様より、「GODIVA(ゴディバ ジャパン)・羊羹(ミルクチョコレート味・カカオフルーツ味)」を、いただきました。

 

2024.06.25.患者様からの頂き物「奥吉野・高原乃糸・素麺(貝谷製麺所)」
2024.06.25

患者様より、奈良県吉野郡・貝谷製麺所さんの「奥吉野・高原乃糸(手延素麺)」を、いただきました。

 

2024.05.18.患者様からの頂き物「滋賀宝・琵琶湖のえび煎餅」
2024.06.18

患者様より「滋賀宝・琵琶湖のえび煎餅」いただきました。

 

2024.06.10.患者様からの頂き物「シャトレーゼ・焼き菓子」
2024.06.10

患者様より「シャトレーゼ・焼き菓子」いただきました。

 

2024.05.30.患者様からの頂き物「モロゾフ・焼き菓子」
2024.05.30

患者様より「モロゾフ・焼き菓子」いただきました。

 

2024.05.28.患者様からの頂き物「徳島銘菓・金長まんじゅう」
2024.05.28

患者様より「徳島銘菓・金長まんじゅう」いただきました。

 

2024.05.20.患者様からの頂き物「ささら屋・おしゃれなお団子」
2024.05.20

患者様より「ささら屋・おしゃれなお団子」いただきました。

 

2024.05.16.患者様からの頂き物「峰尾豆腐店・おからドーナツ」
2024.05.16

患者様より「峰尾豆腐店・おからドーナツ」いただきました。

 

2024.05.10. お客様からの頂きものに感謝「博多・通りもん」
2024.05.10

患者様より「博多・通りもん」いただきました。

 

大阪「ふわとろん」
2024.05.09

患者様より「大阪・半熟カステロ・ふわんとろん」いただきました。

次のページ

 

 

コンテンツ一覧

 

外装・塗装工事のお知らせ

外装塗装工事のお知らせ
2024年4月29日 ~ 2024年5月23日(予定)

建物も建ててから18年間が経過し、外壁が少し汚れが目立つようになってまいりました。

上記の期間「塗装工事」を行います。

 

塗装工事実施期間中は建物に足場が組まれますが、通常通り営業しております。

駐車スペースが狭くなるなど、ご不便をおかけいたしますが、ご協力お願い申し上げます。

 

※天候などの影響で、日程は多少前後する可能性が御座います。

 

 

八王子・みどり堂整骨院 外壁の塗装工事の様子
2024年4月29日 足場が組まれて、ネットで覆われました。

 

 

高圧洗浄
2024年5月1日 高圧洗浄機で外壁などを洗浄。

 

八王子・みどり堂整骨院| 2024年・外装塗装工事_塗装作業の様子
2024年5月1日 ~ 5月14日 外壁塗装作業

 

外装工事(足場の撤去)
2024年5月15日 足場の撤去

 

2024年5月15日

外装の塗装工事は、無事に終了しました。

お知らせコンテンツ一覧

ゴールデンウィークの営業日程

ゴールデンウィーク 営業カレンダー
八王子・みどり堂整骨院【 2024年 ゴールデンウィークの営業日 】のお知らせ

お知らせコンテンツ一覧

2024年4月4日

八王子・みどり堂整骨院に新しいスタッフが仲間入りしました。

施術補助・鬼澤(おにざわ)

八王子・みどり堂整骨院の施術補助スタッフ「おにざわ」のプロフィール
詳しいプロフィールは【こちら】

お知らせコンテンツ一覧

2024年4月3日

八王子・みどり堂整骨院に新しいスタッフが仲間入りしました。

受付・有吉(ありよし)

八王子・みどり堂整骨院の受付・事務スタッフ「ありよし」のプロフィール

 

詳しいプロフィールは【こちら】

お知らせコンテンツ一覧

 

八王子・みどり堂整骨院 18周年キャンペーン
おかげさまで、八王子・みどり堂整骨院は、2024年4月15日で18周年を迎えることとなりました。

数ある整骨院、接骨院、治療院などの中から、みどり堂を選んでお越し頂きましたこと、心より感謝申し上げます。

これからもスタッフ一同、皆様に喜んでいただけるサービスが行えるよう技術向上に努めますので、よろしくお願い致します。

18周年記念といたしまして、二つのキャンペーン「来店ポイント2倍」「トリプルお試し券」を実施いたします。

この機会にご予約、ご来院お待ち申し上げております。

 

 

来店ポイント2倍
2024年4月の来店ポイント2倍の日

 

20ポイントで「姿勢測定」「微弱電流」などの施術を1個無料で受けられます。

 

来店ポイントの取得方法

 

来店ポイントの取得はとても簡単です。

1.LINEのお友達登録をする(初回のみ)

2.スマホの位置情報をON

3.院内のQRコードを読み取る!

ご不明な点は、スタッフにお問い合わせください。

 

 

トリプルお試し券
「1.姿勢測定」「2.微弱電流療法(ソーマダイン)」「3.加圧ブーツ(ドクターメドマー)」の3種類の施術を1回ずつお試しいただける「無料券」を配布いたします。
「トリプルお試し券」に関する注意事項

 

電話ボタン予約ボタン

お知らせコンテンツ一覧

2024年3月30日

八王子・みどり堂整骨院に新しいスタッフが仲間入りしました。

施術補助・佐藤(さとう)

 

八王子・みどり堂整骨院の施術補助スタッフ「さとう」のプロフィール

詳しいプロフィールは【こちら】

お知らせコンテンツ一覧

 

アレルギー性鼻炎!?

鼻炎に悩む、八王子・みどり堂整骨院のスタッフが、「微弱電流(ソーマダイン)」+「薬石浴(メディストーンベッド)」をやってみました。
以前、「花粉症に悩むスタッフがソーマダインを試してみました」という記事を書きました。

その際の感想は、「症状がかなり軽減したように感じた」という比較的良い結果でした。

今回は、その第2弾!

慢性鼻炎に悩むスタッフに【ソーマダイン】と【メディストーンベッド】を実施しました。

果たして今回も良い結果が出るのか? それとも変化しないのか?

スタッフが実際の施術を体験し、忖度なしの率直な意見を言ってもらいました。

 

 

今回使用する機器は「ソーマダイン」と「メディストーンベッド」の2種類です。
・微弱電流「ソーマダイン」

微弱電流を使い、からだの乱れを整える機器です

 

・薬石浴「12メディストーンベッド」

遠赤外線を使い、からだの乱れを整える機器です。

 

今回使用する「ソーマダイン」と「12メディストーンベッド」は、どちらも愛知電子工業(株)製の機器。

微弱電流と遠赤外線。 体へのアプローチの仕方に違いはありますが、からだの乱れを整えるという方向性は一緒。とても相性が良いと感じています。

微弱電流でからだを整える「ソーマダイン」
微弱電流治療器「ソーマダイン」

今回は「手首」「足首」「こめかみ」に電極を取り付けて通電します。

ソーマダインで流す電流は100μA程度。 一般的な電気治療器の電流に比べると1/100程度。 微弱な電流で、からだを整えます。

電気治療器特有の「ビリビリ」したような感覚はありません。

遠赤外線などで、からだを整える「メディストーンベッド」
薬石浴「12 メディストーンベッド」

絶妙な比率でブレンドした12種類の薬石が敷き詰められたベッドです。

「温めた薬石からの遠赤外線」と「機器の端子から照射される遠赤外線」などを使い、乱れた体を整えていきます。

温泉などにある「岩盤浴」ほど高温ではないため、大量に汗をかくことはありません。お着替えの必要もなく、洋服を着たままでベッドに約15分間横になるだけで、とても手軽に施術を受けることができます。

 

 

施術を受ける際の手順

八王子・みどり堂整骨院の施術補助(村田)が「微弱電流」と「メディストーンベッド」を体験してもらいました。
初回はどのような事をするのかなど、説明を行います。
ベッドに仰向けで寝ていただきます。
メディストーンベッドの上に「仰向け」に寝ていただきます。

薬石(細かな石)が敷き詰められたベッドですので、初めは硬く感じるかと思いますが、痛みを感じることはないと思います。

※仰向けになることができない方などは、「横向き」で受けていただく事が可能です。

微弱電流の電極を取り付けます。
・足首に電極を取り付けます。靴下は足首まで下げて電極を取り付けます。長いストッキングは不向きです。

・手首にも電極を装着します。 時計やブレスレットなど、容易に外せるものは取り外していただいた方が良いです。

・こめかみの電極はジェルを塗り貼り付けます。 お化粧が崩れることが予想されますので、当日はお化粧をせずに来ていただくか、お化粧直しの道具をご持参ください。

電極の取り付けが終わり準備完了です
全部で6個の電極を取り付けて準備完了!
微弱電流「Soma Dyne」・薬石浴ベッド「12 Medi Stone」
「ソーマダイン」「メディストーンベッド」のスタートボタンを押して開始!

施術時間は約15分間。 ゆったりと肩の力を抜き、リラックスしてお過ごしください。

施術中に感じるのは「心地よい温かさ」程度です。 電気特有の「ビリビリ感」などはありません。

施術中は、それぞれの機器から「ピヨピヨ」「カタカタ」「ピーピー」・・・ いろいろな電子音がしますが、気にしなくて大丈夫です。

約15分間
おつかれさまでした。 施術は終了となります。
お疲れさまでした。 施術終了です。 (気持ちが良いので、多くの方が寝てしまいます。)

 

 

今回は3回の施術を行いました

アレルギー性鼻炎で施術を行う場合、当院では3種類の異なるモードを3日間に分けて行います。

1ヶ月に1回程度のペースで合計3回の施術を行い、鼻炎の症状に変化が出るか、感想をもらいました。

※本当は1週間に1回程度の頻度で実施したかったのが本音です。しかし「スタッフチャレンジ」の場合、担当するスタッフが出勤をしていて、患者様がいらっしゃらない時間があるという条件でないと実施できないため、今回は3回の施術に3ヶ月間、不規則なペースでの実施になってしまいました。

鼻炎対応:スタッフチャレンジ1日目
【施術前】

慢性的に鼻炎の症状があります。鼻が詰まっていて、日中は鼻をかむ頻度が高いです。常に「鼻」や「のど」に違和感があります。寝る時は仰向けの体勢が苦しくて、寝つきが悪いことがあります。

【施術後】

施術直後は鼻づまり感が軽減したように感じました。寝る時に仰向けになっても鼻が詰まることなく、施術後しばらくは寝つきが良かったです。

鼻炎対応:スタッフチャレンジ2日目
【施術前】

時期的なものかもしれませんが、鼻炎の目立つ症状は現在少なく、あまり不快感を感じていません。

【施術後】

施術前から症状はなく、比較的快適に過ごせています。施術前と施術後で大きな変化は感じられませんでした。 

鼻炎対応:スタッフチャレンジ3日目
【施術前】

最近、花粉症の影響で鼻水やくしゃみが止まりません。今日は薬を飲んでいるため、症状は落ち着いていますが、少し頭痛があります。それでも、薬を飲んでいない時のようなひどい苦しさは感じていません。

 

【施術後】

3回の施術を受けた中で、3回目(今回)が一番変化を感じました。

施術当日、施術前と比べて全体的にスッキリとした感覚があり、鼻の詰まりもなく、施術前にあった頭痛はおさまっていました。

施術の翌日は、鼻水やくしゃみが止まらないなど、いつもの鼻炎症状が目立ちましたが、一日で落ち着きました。

施術の2日後からは、薬を飲まなくてもくしゃみや鼻水はあまり出ず、快適に過ごせる状態がしばらく続きました。

スタッフチャレンジ(鼻炎対応)3日間を終えての感想
今回、「薬石浴・メディストーンベッド」と「微弱電流・ソーマダイン」が鼻炎症状の緩和に有効かどうかを検証するスタッフチャレンジに参加しました。

施術自体はベッドに寝るだけ。最初はこれで症状が緩和するのか半信半疑でした。しかし、三回施術を受けてみて、以前と比べて症状が落ち着いたように感じます。

特に三回目では強く変化を感じました。鼻炎の症状だけでなく、からだ全体もスッキリしました。

 

スタッフチャレンジ(鼻炎対応)を考察
今回のスタッフチャレンジは、『鼻炎の症状に対して、微弱電流・メディストーンベッドは有効か?』を実験いたしました。

日頃から鼻炎の症状に悩む当院のスタッフ村田さんに協力していただきました。 ありがとうございました。

今回は「メディストーンベッド」と「微弱電流」をセットで合計3回受けて頂きました。3回とも良い反応が出たわけではありませんが、特に鼻炎症状の強い日の方が症状の軽減を感じたようです。

 

プラセボ効果(プラシーボ効果)という言葉を聞いたことがありますか?

薬としての効果を持たない偽薬(薬のように見せた物)を飲んだ患者に「症状の改善」や「副作用の出現」が起こる効果。  薬を飲んだ患者さんの「期待」や「暗示」などが関連していると考えられています。

それと同じように、今回の施術でも「期待」や「暗示」などによる反応が出ているという可能性も否定できません。 今後も、慎重に検証していきたいと思います。

 

「微弱電流」や「メディストーンベッド」を試してみたいとお考えの方

私たち整骨院は「鼻炎」「花粉症」「アレルギー」などの専門家ではありません。 まずは、医師の診察(耳鼻科の受診)をしていただいた上でご検討、ご相談ください。

 

施術をご希望の方は、八王子・みどり堂整骨院のスタッフに、お気軽にお問い合わせください。

 

 

スタッフチャレンジコンテンツ一覧

 

ショッパーに新年のご挨拶が掲載されました

ショッパー(八王子周辺版)の新年号に、みどり堂整骨院が掲載されました。
毎週10万世帯に無料で配布されている地域情報誌「ショッパー」。

※配布地域は「八王子市」「日野市」「町田市」「相模原市」

みどり堂整骨院が、ショッパーの2024年「新年号」に掲載されました。

 

八王子・ショッパー「2024年・新年のごあいさつ特集」
「みどり堂整骨院」会員18年を迎える整骨院。リピーターが多い理由は、高い技術力と癒しの空間です。いたものある方はもちろん、痛みのない方も定期的にメンテナンスして健康維持を目指します。交通事故や出産後の骨盤調整にも対応。お気軽にご相談ください。西八王子から徒歩8分。駐車場あり。きれいで明るい施術室です。
【新年のごあいさつ特集】に掲載していただきました。

お知らせコンテンツ一覧
来店ポイント2倍
2024年1月のポイント2倍デー

 

20ポイントで「姿勢測定」「微弱電流」などの施術を1個無料で受けられます。

 

来店ポイントの取得方法

 

来店ポイントの取得はとても簡単です。

1.LINEのお友達登録をする(初回のみ)

2.スマホの位置情報をON

3.院内のQRコードを読み取る!

ご不明な点は、スタッフにお問い合わせください。

 

電話ボタン予約ボタン

お知らせコンテンツ一覧

冬期休暇のお知らせ

冬期休暇カレンダー 2023年(年末)~2024年(年始)
【 八王子・みどり堂整骨院 】 冬季休暇のお知らせ

年末・年始にお休みを頂戴いたします。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。

 

2023年12月30日(土) 午前のみ営業

2023年12月31日(日)~2024年1月4日(木) 冬期休暇

2024年1月5日(金)~ 通常営業

お知らせコンテンツ一覧
八王子・みどり堂整骨院のスタッフ「中島」が、姿勢測定を受けてみました。
今回、施術補助スタッフ中島(なかしま)が、姿勢測定にチャレンジしてくれました。

日頃からサッカーで鍛えている強靭な肉体は、姿勢測定ではどのような結果が出るのか?

スタッフ一同、注目をしています!

※この記事は個人の感想をもとに作成いたしました。

 

八王子・みどり堂整骨院の「姿勢測定」手順
姿勢測定の手順

【1日目】受付票の記入をし、姿勢の撮影を行います。(所要時間は約5分)

【2日目】撮影日の翌営業日には測定結果が出ます。 姿勢のゆがみについて簡単に解説をいたします。 (所要時間は約5分)

 

姿勢測定体験前に記念撮影。 体験は施術補助スタッフの「中島」。 実施は副院長の「長尾」。
今回姿勢測定を体験する、施術補助の「中島(なかしま)」。 測定を行うのは副院長「長尾」。

今回の姿勢測定は、初めて受ける方にイメージしてもらいやすいように、当院で実際に行われている手順通りに実施しました。

 

姿勢測定の受付票に、氏名・身長などの項目を記入。
名前、生年月日、身長などをご記入いただきます。

身長がわからない場合は、身長測定もできますので、スタッフにお申し出ください。

 

姿勢を分析する際に必要な目印を骨盤・膝・足首に取り付ける。
姿勢をコンピュータで解析する際に目印となる「バンド」を、骨盤・ひざ・足首に巻きます。

※スカートだと、ひざにバンドが巻けないので、当日の衣類はスカートを避けてください。

 

姿勢測定に必要な写真を撮影する。(正面画像)
正面の写真を2枚撮影します。 写真撮影の時に胸を張ったり、背筋を伸ばしたり、良い姿勢を無理に作らないように、いつも通りの姿勢で写真を撮ります。

 

姿勢解析に必要な写真を撮影する。(側面画像)
からだの側面も写真を撮ります。 正面と同様にいつも通りの姿勢で写真を撮ります。

 

撮影終了
写真撮影は終了しました。 所要時間は約5分。

 

姿勢測定の1日目はここまで! 測定の結果は翌日以降にお渡しできます。

 

八王子・みどり堂整骨院の副院長「長尾」が、今回の姿勢測定の結果を説明中。
翌営業日には、姿勢測定の結果ができています。 A4サイズのレポートが2枚出力されます。

姿勢レポートの読み方など、簡単な解説をいたします。

※姿勢測定の結果の解説では、細かな姿勢の改善方法・ストレッチの方法などの指導は行いません。 ご希望の方は、施術を受療する際にお聞きください。

【スタッフチャレンジ(姿勢測定)】中島が姿勢測定を受けた際の感想
【姿勢測定を体験して】

姿勢測定と聞くと、色々な姿勢を取らなければいけなかったり、時間がかかったり、撮影に手間のかかる印象を持っていました。 実際には腰、膝、足首にバンドを巻いて正面からの写真を二枚と横からの写真を一枚撮るだけ。 撮影に5分は掛からなかったと思います。

時間もかからず、着替えの手間もないので、思っていたよりも気軽に姿勢測定ができるのにビックリしました。

 

【結果を見て】

私の測定結果は「反り腰」という結果でした。 測定結果を見ながら先生が説明してくれるので、とてもわかりやすかったです。

「反り腰の人に出やすい症状と対策」「自分では気づかなかった体の左右差」「どの筋肉が緊張していて、どの筋肉が弱いのか」など、今のからだの状態を客観的に知ることができてとても良かったです。

自分のからだに必要な、ストレッチやトレーニングを教えてもらえたので、実践していきたいです。

 

【スタッフチャレンジ(姿勢測定)】八王子・みどり堂整骨院の副院長「長尾」の考察
今回のスタッフチャレンジは施術補助スタッフの「中島(なかしま)」君。 彼は大学でサッカーを本格的に行っています。 今回のスタッフチャレンジでは、サッカーで鍛えられた肉体の姿勢測定してみました。

当院の姿勢測定システムは、からだの側面から撮影した画像をコンピューターで画像解析して「理想的な姿勢」「猫背」「反り腰」「平背(フラットバック)」「猫背+反り腰」の5種類に判定しています。

日頃からトレーニングを行ってるので、姿勢測定の判定結果は「理想的な姿勢」になるのではないかと、スタッフの多くは予想していました。

しかし、姿勢測定の結果は「反り腰」。

今回、中島君の測定結果をみると、サッカーで使うことの多い筋肉や筋トレやストレッチを行っている筋肉は、バランス良く整っていました。

その反面、サッカーであまり使わない筋肉や、ストレッチを怠りがちな筋肉は、柔軟性が低かったり、筋緊張が強かったりがあり、結果として「体のゆがみ」をつくってしまったようです。

日ごろから運動をしているからといって「良い姿勢」とは限りません。 運動によっては筋肉のバランスに偏りがでてしまうこともあります。 「弱い筋肉」や「柔軟性の低い筋肉」をみつけて、改善することが大切です。

「自分のからだはゆがんでいるか?」 自分ではよくわからないことがほとんど。 日頃から運動をされている方も過信せずに、ご自身のからだ(姿勢)のチェックされてみてはいかがでしょうか。

八王子・みどり堂整骨院で「姿勢測定」を受けてみたい方はこちら
八王子・みどり堂整骨院の「姿勢測定」料金
「姿勢測定」のみをご希望の方は、電話または受付でお申し込みください。(姿勢測定のみのネット予約はできません)

その他、ご不明な点などは、スタッフにお気軽にご相談ください。

 

スタッフチャレンジコンテンツ一覧
2023.12.01

価格改定のおしらせ

平素よりみどり堂整骨院に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

当院ではお客様に安心してご利用いただけるよう、低価格維持に努めて参りました。

しかしながら、水道光熱費や消毒液、衛生材料の価格が高騰しており、現行価格でのご提供が困難と判断するに至りました。

大変心苦しいお知らせではございますが、2024年3月1日(金)より施術料金の改定をさせていただきます。

日頃よりご利用いただいております皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。

これからも、皆様が笑顔になっていただける施術を提供し続けていく所存ですので、変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

電話ボタン予約ボタン

 

 

お知らせコンテンツ一覧

ソーマダインについて解説

微弱電流「ソーマダイン」について
このページでは、微弱電流(マイクロカレント)とは? 微弱電流「ソーマダイン」について等を、わかりやすく説明いたします。

 

 

まず初めに、お読みください。
微弱電流療法(マイクロカレント療法)は、「怪我からの早期回復」や「痛みの軽減」、「疲労の回復」や「からだのケア」などの効果が期待されている治療法です。 特にスポーツ選手やアスリート、スポーツトレーナーなどから注目を集めており、既に微弱電流療法を取り入れている選手も少なくありません。

ただし、微弱電流療法に関して研究や検証がまだ進行中であり、研究者や専門家の間で考え方に違いがあることや、様々な仮説やエビデンスが十分でない理論が存在するなど、まだ確定的なものではありません。 これから多く臨床データの集積、科学的な研究・検証が今後ますます進むことで、微弱電流療法の効果やメカニズムについての理解が深まることが期待されます。

ページでご紹介する内容には「仮説」や「エビデンスが十分でない情報」が含まれる可能性があることをご理解いただいた上でご覧ください。

 

 

からだの細胞

細胞の構造のイラスト
私たちのからだは約60兆個の細胞でできています。 各細胞の中には「核」「ゴルジ装置」「リソソーム」など様々な小器官があります。 今回は「ミトコンドリア」の働きについて説明をします。

ミトコンドリアの主な働きは、エネルギーの産生。 摂取した栄養分から「ATP(アデノシン三リン酸)」というエネルギーをつくっています。

ATPは、細胞の活動、筋肉の収縮、細胞分裂など様々な生命活動に必要なエネルギーで、傷ついた細胞の修復などにも役立っています。

 

 

生体電流について

からだの中にも電気は流れている(生体電流のイメージ図)
【からだの中の電流】

私たちのからだの中には「生体電流」と呼ばれる微弱な電流が流れています。

脳が情報を伝えたり、筋肉が収縮したり、心臓の鼓動にも電気信号が使われています。

生物が生きていく上で「生体電流」は欠かすことのできない重要な物なのです。

 

【怪我をした時にも生体電流が】

怪我をした時など細胞組織が傷ついた時にも「生体電流(損傷電流)」が流れます。

損傷電流が流れると、細胞内のミトコンドリアが活性化しATPの産生量が増大します。

ATPが増えると、タンパク質合成が促進、傷ついた細胞の修復・再生を促します。

 

 

ソーマダイン

八王子・みどり堂整骨院の院長「臼田」と、微弱電流「ソーマダイン」
当院で採用している微弱電流の機器は「ソーマダイン」。

流す電流量や周波数を調整し、からだの状態や症状に合わせた微弱電流を流します。

細胞が損傷した際に体内に流れる「損傷電流」に類似させた人工の損傷電流を流すことで、「治癒の促進」や「疼痛軽減」「疲労回復」などを期待できます。

 

なぜか名前を間違われます・・・

「ソーマダイン」。 何故か機械の名前を間違える方が多く「ソーダマイン」って呼ばれてしまうことが多いです・・・。  メーカーのホームページの説明では、ラテン語で「ソーマ」は“痛み”、「ダイン」は“機械”。  痛みの治療器という意味で名付けられたのだそうです。

 

 

全身に通電

手首の電極、足首の電極を取り付けて、微弱電流を全身に通電します。
両手首、両足首にクリップ型の電極を取り付け、全身に微弱電流を約15分間通電します。

ソーマダインの通電時、神経がリラックスするためなのか、不思議と「眠さ」を感じる方が多いです。

 

 

電気刺激が苦手な方でも大丈夫!

低周波治療器などに特有の「ビリビリ感」は微弱電流にはありません。 電気の刺激の苦手な方でも「ソーマダイン」は不快感を感じることなく受けていただけると思います。
「微弱電流」はその名前の通り流す電流は「微弱」です。 ほとんどの方が、何かを感じることはないと思います。  通電時「本当に流れているの?」と思うかもしれません。

低周波治療器などで感じるような電気治療特有の「ビリビリ感」などがありませんので、電気治療が苦手な方でも不快感なく受けていただけると思います。

 


 

ソーマダインを受けてみたい方はこちら
微弱電流「ソーマダイン」の料金表
1回/15分 1,100円 (税込み)

微弱電流のみの施術は承っておりません。 微弱電流をご希望の方は、まず初回は通常施術をご利用ください。

 


 

みどり堂の設備紹介ホームページ
 

八王子市デジタル地域通貨「桑都ペイ」 各種「キャッシュレス決済」

2023.11.11

八王子市デジタル地域通貨「桑都ペイ」

その他、各種「キャッシュレス決済」によるお支払いができるようになりました。

 

 

電話ボタン予約ボタン

 

 

お知らせコンテンツ一覧
【スタッフチャレンジ】八王子・みどり堂整骨院のスタッフ「会田」がリンパ調整を受けてみました。
ちょっと独特の手技療法「リンパ調整」。 ちょっと説明するのが難しいのですが・・・

「押す」「揉む」「叩く」「さする」などは行わず、あえて言えば「引っ張る」。 皮膚を軽く引きあげて、皮膚と筋肉の隙間を広げてあげるように・・・、という感じの手法なんです。

皮膚を引き上げる力はかなり軽いので引っ張られている感覚もなく、ただ手を置いているだけにしか感じないかもしれません。 で、緊張が取れてくると、血流が良くなるからかすごく温かく感じる方が多いです。

受けた方に「手から何か出てますか?」って言われることが多いのですが、そういったものではありません。

ちょっと不思議の感じるかもしれない【リンパ調整】を「受付スタッフ・会田」に体験してもらいました。

※この記事は個人の感想をもとに作成いたしました。

 

リンパ調整体験前に記念撮影。 体験するのは受付スタッフ「会田」。 施術はみどり堂整骨院の院長「臼田」。
手技療法「リンパ調整」を、受付スタッフ〔会田〕に体験してもらいました。

施術を行うのは、院長〔臼田〕が担当します。

 

筋硬度計で肩の筋肉の硬さを測定。数値は35でした。
【筋硬度の測定】

今回のスタッフチャレンジでは、筋硬度計でリンパ調整の前・後の筋肉の硬さを測定して「リンパ調整で、筋肉は本当に柔らかくなるのか?」も実験・検証したいと思います

左肩の筋硬度は「35」でした。

※通常の施術の際には、筋肉の硬さの計測は行いません。

 

手でも硬さをチェックします。
手で筋肉の硬さを確認。

想像していたよりも硬いです。

 

リンパ調整中。 皮膚を軽く引きます。受けている方の多くは「温かさ」を感じることが多いです。
【リンパ調整】

両側の肩で、合計10分間ほど実施しました。

とても軽い手法です。 受けている方には、手を置いている程度にしか感じないかもしれません。 かるーく、皮膚を軽く引き上げ、皮膚・筋肉の緊張を緩めていきます。

リンパの調整中、温かさを感じる方が多いです。(今回の体験でも、頚部、肩部に温かさを感じたようです。)

 

リンパ調整の施術後に、筋硬度計で肩の筋肉の硬さを測定。数値は25でした。
【筋硬度の測定】

リンパ調整前に左肩の筋硬度は「35」でしたが、リンパ調整後は「25」

筋硬度計の数値に、大きな変化が確認されました。

【スタッフチャレンジ】体験をした受付スタッフ「会田」の感想
首、肩の硬さをみてもらったら、かなり硬くなっていたようです。

施術は「ただ手を肩に置いているだけ?」と云う感じでしたが、徐々にポカポカしてホットパックでもあてられているのかと思うくらい温められました。

施術中からとても眠く、肩の力が抜けて、いつも硬い筈の二の腕がフニャフニャになってしまい驚きました。

その日はとにかく眠くて、宵っ張りの私が早寝してしまいました。

初めての不思議な体験でした。

 

【スタッフチャレンジ】院長「臼田」のリンパ調整に関する考察
リンパ調整を体験してもらいました。 このページの冒頭でも少しだけ説明しましたが、リンパ調整って「独特」の手法なんです。

リンパ液が自然に流れるように「かる~く皮膚を持ち上げて・・・」「筋肉の緊張を取り除いて・・・」というような事をやっているのですが、とても温かく(時には熱いくらいに)感じることが多いですし、施術中や施術後は眠気を感じる方が多いので、「手から不思議なパワーが出ているの?」って誤解されることも多いです。

 

そして、今回のスタッフチャレンジでは、「筋肉の硬さに変化が出るか?」を実験してみました。

手で触れてみて、筋肉が柔らかくなったかの確認は毎回行っているのですが、筋肉の硬さを測る機器(筋硬度計)での測定は初めての試み。 どんな結果が出るのか楽しみでした。

結果は施術前「35」の硬さが、施術後には「25」に減少しました。 今回の結果では「リンパ調整で筋肉は柔らかくなった」という結果がとりあえず出ました。

ただ、まだの1例目です。これからも機会があれば「筋硬度測定」を何度も行って、「多数の人に柔らかさが出るのか?」「人によって差が出るのか?」など検証していきたいと思います。

リンパ調整を受けてみたい方はこちら
八王子・みどり堂整骨院の「通常施術」

 

今回ご紹介した「リンパ調整」は当院の通常施術の中で受けることができます。
リンパ調整をご希望の方は、スタッフにお気軽にご相談ください。※リンパの調整を行っても追加料金はありません。ご安心ください。

 

スタッフチャレンジコンテンツ一覧
【スタッフチャレンジ】八王子・みどり堂整骨院の受付スタッフ「会田」が微弱電流療法「ソーマダイン」を体験しました。
「微弱電流療法」や「マイクロカレント療法」という治療を聞いたことがありますか?

まだ一般には耳馴染みのない療法かもしれません。 「怪我の早期回復」や「疲労回復」などに強く期待されており、私たち接骨院はもちろんですが、スポーツ選手やトレーナーの方々も注目している治療法です。

当院に導入されている「ソーマダイン」という微弱電流療法の機器は、プロスポーツ選手なども体のケアーに取り入れている機器。 それを受付スタッフ「会田」が体験し、レビューとして皆様にご紹介いたします。

※この記事は個人の感想をもとに作成いたしました。

ソーマダインについて知りたい方は「こちら」をクリック

 

微弱電流「ソーマダイン」を体験する前の記念撮影。 今回の体験は、八王子・みどり堂整骨院の受付スタッフ「会田」が担当します。

 

今回、微弱電流「ソーマダイン」を体験してもらうのは、当院の受付スタッフ「会田」。
今までソーマダインを受けたことのない方でもイメージがしやすいように、今回のソーマダイン体験は実際に行っている方法や手順で行います。

 

八王子・みどり堂整骨院の副院長「長尾」が微弱電流について説明中
【施術前の説明】

初回は「微弱電流とは」「ソーマダインについて」など、わかりやすく説明します。

 

手首・足首にクリップタイプの電極を取り付けます。
仰向けに寝ていただき、クリップタイプの電極を、両手首と両足首に取り付けます。

仰向けが基本ですが、仰向け姿勢が苦手な方は、横向きや座位でも受けていただく事ができます。

 

微弱電流「ソーマダイン」の施術を開始。 通電時間は約15分間です。
微弱電流を開始。 全身に微弱電流を通電します。

通電している電気のモードによって、機器からは「ピコピコ・・・」「カタカタ・・・」といろいろな音がしますが、気にしなくて大丈夫です。

 

微弱電流の通電は約15分間。 微弱電流は体感がありませんので、電気が苦手な方にもオススメです。 微弱電流の通電中は眠くなる方が多いです。ゆったりとリラックスしてお過ごしください。
微弱電流の通電時間は約15分間。 ビリビリなどの電気特有の体感はありません。 ゆっくりとお休みになってください。

 

 

約15分間、通電します。

 

微弱電流の通電が終了しました。 体験した受付スタッフも、リラックスできた様子。
15分間通電すると終了のアラームが鳴り終了です。

スタッフが電極を取り外しに来ますので、寝た姿勢のままでしばらくお待ちください。

【スタッフチャレンジ】体験をした受付スタッフ「会田」の感想
何の刺激も(電気特有の「ビリビリ」した感じも)感じることはありませんでした。 電気の刺激が得意でない方でも受けていただけると思います。

微弱電流は15分程ですが、とてもリラックスできて終わった後にとても眠くなりました。

また、微弱電流と関係があるかはわかりませんが、施術後にのどが渇きを感じました。

からだが疲れていた事もあり、その日の夜は早くに就寝して朝までぐっすりとよく眠れました。

 

【スタッフチャレンジ】副院長「長尾」の微弱電流に関する考察
みどり堂整骨院の受付スタッフ(会田)に、微弱電流「ソーマダイン」を体験してもらいました。

微弱電流療法はスポーツ選手やトレーナーなどから注目されていて、「ケガの早期回復」や「疲労の回復」などの効果が期待されています。

日ごろから「からだの疲れが気になる方」や「寝ても疲れが取れない方」は、通常の施術後に微弱電流・ソーマダインを追加してみるのも良いかもしれませんね。

ソーマダインは「からだの乱れを整える機械」とも言われており、からだがとてもリラックスします。 今回、ソーマダインを体験した会田も感想に書いておりましたが「眠さ」を感じたようです。 ソーマダインを受けた日は「眠さ」や「だるさ」を感じる方もいらっしゃいますので、施術後に予定の無い日に受けるのがおすすめです。

ソーマダインを受けてみたい方はこちら
微弱電流「ソーマダイン」の料金表
1回/15分 1,100円 (税込み)

微弱電流のみの施術は承っておりません。 微弱電流をご希望の方は、まず初回は通常施術をご利用ください。

 

スタッフチャレンジコンテンツ一覧
〔スタッフチャレンジ〕 八王子・みどり堂整骨院のスタッフが骨盤調整を受けてみました。
「カイロプラクティック」って聞いたことはありますか?

1895年、ダニエル・デビッド・パーマーにより創始されたアメリカ生まれの骨格調整技術「カイロプラクティック」。 カイロプラクティックの中には「ディバーシファイド・テクニック」「トムソンテクニック」「SOT(仙骨後頭骨テクニック)」「アクティベーター・メソッド」などなど、数多くのテクニックがあります。。

今回は、数あるカイロプラクティック・テクニックの中でも、とてもよく使われるテクニック「アクティベータ・メソッド」を用いた骨盤調整を、受付スタッフ「会田」に体験してもらいました。

※この記事は個人の感想をもとに作成いたしました。

 

八王子・みどり堂整骨院の受付(会田)が骨盤調整を体験。実施前に記念撮影
今回、骨盤調整を体験してもらうのは、当院の受付スタッフ「会田」。
骨盤調整を行うのは副院長「長尾」が行います。今回の骨格調整体験は、実際の施術で行っている方法や手順で行います。

 

アクティベーターを使った骨盤調整についての説明をしている画像
【施術前の説明】

初回は「骨盤調整について」「骨盤の調整法(アクティベーターメソッド)について」などの概要の説明を行います。

※細かな説明を希望される方には、骨盤の模型を見ながら細かくご説明させていただく事も可能です。

 

骨盤の調整前にご自身の足の長さの違いを、写真を撮って見てもらいました。
【足の長さを見てみよう】

「骨盤のゆがみ」が足の長さに影響を与えます。逆に言えば、足の長さに差がある方は、骨盤のゆがみを疑う必要があります。

初回には足の長さの写真を撮ってご覧いただけます。

検査用のシューズを足に取り付けて、足の長さをチェック。 シューズのかかとの白いラインが右足と左足で一直線になっているのが理想です。 今回は、右足(画面左側)の方が数センチ短くなっているのがわかると思います。

 

「からだの状態」「骨盤のゆがみ」などを細かくチェックしている画像
【細かなチェック】

足の長さの差だけで、骨盤のゆがみと決めつけられません。 骨盤の位置や角度、動きなどのチェックを行ったうえで、骨盤にゆがみがあれば骨盤調整を実施いたします。

 

アクティベーターを使って、骨盤調整を行っている画像
【骨盤の調整】

今回は、骨盤のゆがみが確認されたので、「アクティベータ」という機器を使い、骨盤の調整を行います。

「骨を矯正する」と聞くと、「ちょっと怖い」「痛いかも」と心配をされる方もいるとは思いますが、骨盤にわずかに振動を感じる程度で、痛みを感じることはありません。

 

骨盤を調整した後にも写真を撮影。足の長さの変化を確認してもらいました。
【調整後の足の長さを見てみよう】

骨盤調整後にも足の長さをもう一度確認してみましょう。

まだ、右足(画面左側)の方が短いですが、調整前と比べて足の長さの差はかなり減りました。

 

八王子・みどり堂整骨院の副院長「長尾」と受付スタッフ「会田」。 骨盤調整後に、記念撮影!
【体験終了】

これで、アクティベーター・メソッドによる骨盤の調整体験は終了です。

通常の施術内での骨盤調整の所要時間は、初回は5~10分程度。 2回目以降は細かな説明や足の長さを見ていただくための写真撮影が無くなりますので、所要時間は2分程度で調整が可能です。

スタッフチャレンジ(骨盤調整)を受けてみての受付スタッフ「会田」の感想
パンツの裾が右だけ少し引きずっているなぁとは思っていました。 今回骨盤の調整を体験した時に、足の長さを見せてもらうと、かなりの左右差!

「アクティベーター」という器具を使って、骨盤を何カ所か軽く「パチン」とやってもらいました。 軽い振動で痛みは全く無く「えっ、これだけでゆがみがとれるの?」っという感じ。 骨盤調整前の足の長さの差は、1回の調整でほぼ揃っていてビックリ!!

調整直後は足の長さは揃っても、長年かけて歪ませた骨盤は一回の調整では取り切れず、またずれてしまうそうなので、何回か調整を受けてゆがみをしっかりと取り除きたいと思いました。

 

スタッフチャレンジ(骨盤調整)に関して、八王子・みどり堂整骨院の副院長「長尾」の考察
今回のスタッフチャレンジは、当院の受付スタッフ「会田」に協力をしてもらい「骨盤調整」を体験していただきました。

 

本人も、「ズボンの裾を片方だけ引きずるので、骨盤がゆがんでるかも・・・」と、前々から思っていたようですが、日常生活で強い腰痛を感じることも無かったので、骨盤矯正を受けずにいたそうです。 今回の体験で自分の足の長さを確認していただくと、左右の足の長さが想像よりも違っていたらしく、びっくりしている様子でした。

 

【骨盤チェックのススメ】

「日常生活で腰痛を感じていないから、骨盤はゆがんでいない」と決めつけない方が良いです。
腰痛を感じている方はもちろんですが、腰痛を感じていない方も「骨盤のゆがみ」があるかどうか、一度チェックされてみるのも良いかもしれませんね。

 

【気軽に相談してみよう】

中には「腰痛などの症状がない人が、接骨院や整体院に行っていいの?」と思っている方がいるかもしれません。 今回のように「痛みは無くても、骨盤はゆがんでいた」という事は珍しい事ではありません。 是非、お近くの接骨院や整体院などの先生に、ご相談されてみてください。

骨盤調整を受けてみたい方
八王子・みどり堂整骨院の「通常施術」
今回ご紹介した「骨盤調整」は当院の通常施術の中で受けることができます。
骨盤調整をご希望の方は、スタッフにお気軽にご相談ください。※骨盤の調整を行っても追加料金はありません。ご安心ください。当院の場合、希望された方にのみ骨の調整を実施いたしております。
調整を希望されていない方に、強制的に調整を実施することはございません。ご安心ください。

 

スタッフチャレンジコンテンツ一覧

サーモグラフィーについて解説

八王子・みどり堂整骨院の副院長「長尾」が、サーモグラフィーカメラについて説明
サーモグラフィーとは?

簡単に説明すると「熱を目で見えるようにする装置」
実際にどのようなものかを、わかりやすく写真でご説明します。

 

熱の可視化する

【サーモグラフィー解説1】ホットパックとアイスパックを握る
右手にホットパック(約60℃)、左手にアイスパック(約-5℃)を2分間、握りしめます。

 

【サーモグラフィー解説2】手の色など、見た目は変わらない
2分間後、手に持っていた「ホットパック」と「アイスパック」を置きました。

左手は冷たく、右手は温かくなっているのですが、見た感じは左右ほとんど変わりません。

 

 

【サーモグラフィー解説3】サーモグラフィーだと手の温度が明確に見える
サーモグラフィーで見てみると熱が可視化されて、左右の手の温度の差が一目瞭然!

施術での使用例

【サーモグラフィー解説4】足首の捻挫をサーモグラフィーで観察
左足首を捻挫してしまった方を、サーモグラフィーで見てみました。 捻挫をした左足首の温度が高く、熱を持っていることがわかります。

捻挫や打撲などで、熱を持っている部位(炎症が起こっている部位など)の特定に役立ちます。

 


 

みどり堂の設備紹介ホームページ
予約システム
継続通院の方専用 ネット予約 はじめてのの方専用 ネット予約

電話予約・お問い合わせ
042-623-7466

定休日のご案内

定休日 / 水曜・祝日

営業時間
午前8:30~12:30
午後15:00~20:00

予約制です。
ネット予約・お電話をご利用下さい。

アクセス
八王子市にある整骨院 みどり堂整骨院 icon住所

〒193-0931
東京都八王子市台町4-19-2
アクセスマップはこちら

icon電話番号

042-623-7466

icon最寄駅

JR中央線 西八王子駅(南口)
徒歩約8分

icon駐車場

駐車場有 4台

みどり堂整骨院 概観
トピックス
交通事故の施術 お気軽にご相談下さい。
交通事故治療の事例紹介
みどり堂写真館 みどり堂をお写真でご紹介
当院からのお知らせ
スタッフ紹介
スタッフブログ
機器の紹介
症状の解説
サイト内検索