八王子・みどり堂整骨院

八王子・みどり堂整骨院|2025年の冬のキャンペーン・開催決定
八王子・みどり堂整骨院 「冬のキャンペーン」のお知らせ

 

 

「メディストーンベッド」または「ドクターメドマー」3回お試し券をお配りいたします。

 

2025年1月20日~2025年1月24日の期間に施術を受けた方全員に、お試し券をお渡しいたします。

 

八王子・みどり堂整骨院|遠赤外線でからだを整える薬石浴ベッド「メディストーンベッド」
【メディストーンベッド】

遠赤外線で、からだを整えるベッドです。 12種類の鉱石(薬石)の敷き詰められたベッドに15分間ほど寝ていただきます。

 

≪こんな方におオススメ≫

「眠りが浅い」「寝ても疲れが取れない」「からだが重だるい」「風邪をひきやすい」などでお悩みの方

 

 

八王子・みどり堂整骨院|空気の圧力で下肢の血行を促進「加圧ブーツ(Dr.MEDOMER)」
【加圧ブーツ】

下肢に加圧用のブーツを装着。 血行不良の起きやすい下肢を空気圧で加圧し、血液循環を促します。(1回10分間)

 

≪こんな方におオススメ≫

「足の疲れ」「足の血行不良」「足先の冷え」「足のむくみ」などでお悩みの方

 

お試し券の使用期間は2025年2月1日~2025年2月末営業日までです。

 

八王子・みどり堂整骨院|詳しくはスタッフにお問い合わせください。

 

 

電話ボタン予約ボタン

お知らせコンテンツ一覧

2025年・年始の営業予定

2025年は1月4日より通常営業いたします
八王子・みどり堂整骨院|2025年・年始の営業カレンダー
あけましておめでとうございます

2025年も、みどり堂整骨院をどうぞよろしくお願いいたします。

私たちは、地域の皆さまの健康をサポートするパートナーとして、引き続き「安心」と「信頼」をお届けできるよう努めてまいります。
新しい一年も、一人ひとりのからだの声に耳を傾け、心を込めて施術をさせていただきます。

スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

みどり堂整骨院

お知らせコンテンツ一覧
八王子・みどり堂整骨院|今日の写真
八王子・みどり堂整骨院の日常の様子を、写真で紹介します。

院内の明るく、和やかな雰囲気が少しでも感じ取っていただけたらと思います。

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真50(スタッフ一同、力を合わせて・・・)
スタッフ一同、力を合わせて・・・

本日のスタッフたちの写真です!

手前から・・・
受付にいるカエルの「いわかえる君」(スタッフ1)、
受付スタッフの「うすだ」(スタッフ2)、
施術補助の「おにざわ」(スタッフ3)、
そして副院長の「ながお」(スタッフ4)。

あれ?「院長がいない?」と思いましたか?
ご安心ください! 実はこの写真のカメラマンが「院長・うすだ」なんです!

みどり堂整骨院は、ただ施術をする場所ではありません。

患者様が「ほっと一息」つけるリラックス空間であり、ご自宅でできるストレッチなどの知識を身につける場所でもあり、日頃のストレスがふわっと軽くなる癒しの空間であり、もちろん、痛いところが楽になる。

そんな皆様にとって価値ある場所であり続けるために、スタッフ一同、力を合わせてがんばっています!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真49(施術室内は体内時計の乱れ整える照明!?)
施術室の照明

当院の施術室の照明、実はこだわり抜かれた設計になっています!

午前中の照明(写真左)は、昼光色でくっきり鮮やか。目がシャキッと冴えて、「さあ、今日もがんばるぞ!」という気持ちに。

午後の照明(写真右)は、電球色でほんのり優しい雰囲気。「ふぅ…なんだかこのまま寝てしまいそう…」というくらいリラックスできる光です。

この切り替え、ただの気分転換ではありません。実は「体内時計」を整えるための、ちょっとした工夫。

現代人は夜でもスマホやパソコンの強い光を浴びがちで、体内時計がズレやすい生活を送っています。
だからこそ、当院では「昼は昼らしく、夜は夜らしく」。 本来の自然のリズムに寄り添った照明環境にしています。

からだを整える場所が、体内時計を狂わせてしまっては本末転倒!
「光まで優しい整骨院」それが、みどり堂整骨院なのです!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真48(院内のお知らせランプ)
施術室内 お知らせランプ

赤、青、緑、黄色……施術室のベッド上のカーテンレールに並ぶカラフルなランプたち。
「えっ、まさかパチンコのフィーバー演出!?」「大当たり?」と思った方もいるかもしれませんが、残念ながら違います(笑)。

実はこれ、「電気治療器」が正常に通電していることを示すお知らせランプ!
治療が終わると「点滅」して、スタッフに電極を外すタイミングを教えてくれる、いわば“頼れるアシスタント”なのです。

さらに、このランプにはもう一つ便利な仕組みが。赤いランプは赤いスイッチ、青いランプは青いスイッチ……というように、スイッチとランプの色がリンク!
つまり、赤ランプが点滅すれば「よし、赤い電極を外す番だな」とすぐにわかるのです。

見た目の派手さに反して、実はとっても実用的。

スタッフにとっても、患者さまにとっても、スムーズな施術をサポートしてくれる“便利ランプ”なのでした!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真47(スーパー テクトロン)
スーパー テクトロン

副院長ナガオとスーパーテクトロンが今日も活躍!

本日の主役は、副院長・長尾と、その相棒「スーパーテクトロン」!
(スーパーテクトロン!って、なんだか必殺技の名前みたいですよね…!)

さて、このスーパーテクトロン、電気の力で筋肉をほぐしたり血流を良くしたりと、とっても頼れるヤツなんです!
みどり堂整骨院では、さまざまな電気療法の機器を使いながら、患者様の一日も早い回復のお手伝いをしております。

「電気は強いほうが効くんでしょ?」と思ったそこのあなた! 実はそれ、誤解です!
「ちょうどいい」もしくは「少し弱いかな?」と感じる程度がベストなんです!
強すぎる刺激は逆効果になることもあるので、無理は禁物です。

また、電気治療が苦手な方、ビリビリは苦手…、って方もいらっしゃいます。我慢して無理に受ける必要はありません! どうぞお気軽にご相談くださいね。

みどり堂整骨院は、笑顔とチームワークで皆様を全力サポート!
今日もあなたの健康のために、ナガオ&スーパーテクトロンが張り切っております!

 

 

西八王子から徒歩8分・みどり堂整骨院|今日の写真46(院内て使われている鉱石。「ブラック トルマリン」と「メディストーン」)
院内の鉱石

施術で大活躍の「石」たちを紹介!
今日の写真は、みどり堂整骨院の施術を支える2種類の「石」を紹介したします。

写真の左側:受付スタッフの臼田が紹介するのは「メディストーン」。
薬石と呼ばれる12種類の石をブレンドしたもので、遠赤外線を活用して体を温めながら整える「メディストーンベッド」に使用されています。

写真の右側:副院長の長尾が紹介しているのは「ブラックトルマリン」。
真っ黒な鉱石で、ホットパックの中身として使われています。患者様の患部を優しく温め、血行促進や筋肉の緊張緩和、代謝促進に役立つ頼れる存在です。

写真の中央:石の入った瓶を持っているのは院長・臼田。 そうです、「石持ち担当」です(笑)。手だけの出演ながら、なんとも言えない存在感を醸し出しています。

そして今回の主役は【石】です!そのため、写真のピントはスタッフではなく石に合わせてあります。スタッフの笑顔がぼやけてしまっているのが少し惜しいですが、石の魅力を最大限お届けするためのこだわりです。

これらの「石」は、温めると遠赤外線を放出します。 この遠赤外線の力を使って、温熱療法として施術に取り入れています。

普段、これらの石はベッドの中やホットパックの袋の中に入っているため、患者様が直接目にすることはありませんが、今回は特別に表舞台に登場してもらいました!
みどり堂整骨院では、一人ひとりの症状に合わせた最適なケアを心がけています。 温熱療法の力、ぜひ体感してみてくださいね。

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真45(副院長ながお、全力で店舗前の掃き掃除中)
掃除風景

今日の写真は、みどり堂整骨院の前で一生懸命掃き掃除をしているスタッフの姿を捉えた一枚です。 店舗前の道をきれいにするその表情は真剣そのものですが、どこか楽しそうな雰囲気も伝わってきませんか?

みどり堂整骨院では、院内だけでなく、店舗周辺の美化にも力を入れています。来院される皆さまが気持ちよく過ごしていただけるよう、店内はもちろん、外回りもいつも清潔で整った環境を心がけています。

特に落ち葉の舞う季節は、掃除が大忙し。さっき掃除を終えたばかりなのに、ふと見ればもう枯れ葉がちらほら…。それでも、「きれいにすると気持ちいいね」とスタッフ同士で声を掛け合いながら、こまめに掃き掃除を行っています。

いつでも気持ちよくお迎えできるよう、これからもスタッフみんなで美化活動に取り組んでまいります!

 

 

西八王子・みどり堂整骨院|今日の写真44(ストレッチ会議)
これって効くの? 検証!「ストレッチ会議!」

今日の写真は、副院長の長尾がスタッフと一緒にストレッチの有効性を検証している様子を捉えた一枚です。

長尾副院長の情熱がピークに達すると、「ストレッチの検証をするので、体を貸してください!」とスタッフに声をかける姿が…。 これも、みどり堂整骨院の日常風景のひとつです(笑)。

みどり堂整骨院では、こんな風に時折「ストレッチ検証会議」が開催されます。今回のテーマは、「無理なく効率よく伸ばせるストレッチ法」。施術スタッフはもちろん、受付スタッフも巻き込んでの大実験です。
写真では全員が黙々とストレッチに集中しているように見えますが、心の中では「これ、結構キツいかも…」なんて思っているかもしれません(笑)。

私たちは、一日も早い回復や身体のトラブルを予防するため、患者様一人ひとりにピッタリのストレッチをご提案しています。 ただ提案するだけではなく「本当に効果が期待できるのか」「患者様が覚えやすいか」といったポイントも徹底的に検証し、より良い方法を常に模索しています。

みんなで意見を出し合いながら、体を伸ばしたり、縮めたり、ひねったり…。真剣な議論が交わされる一方で、「これはもうギブアップ!」と笑いが生まれる場面も。
こうした日々の積み重ねが、患者様の健康を支える質の高いストレッチの提供につながっています。これからもさらに研究と工夫を重ね、より良いストレッチをお届けしてまいります!

 

 

八王子市・みどり堂整骨院|今日の写真43(ピーポくんの家)
ピーポくんのYeah!

八王子・みどり堂整骨院は地域の安全・安心にも取り組んでいます

みどり堂整骨院は、体のケアだけでなく、地域の安全にも“ちょっといいこと”しています。
その名も「ピーポくんの家」。
決してピーポくん(あの警察のキャラクター)が住んでいるわけではありませんが、子どもたちが登下校中に「声掛け」や「つきまとい」など、『なんか怖い…!』と感じたときに、パッと駆け込める心強い避難場所なのです。

当院は2014年からこの「ピーポくんの家」に登録しています。
当院の前は小学生の通学路。朝の時間帯は近所に開いているお店が少ないため、もしものときの“頼れる駆け込み寺、ならぬ駆け込み整骨院”になっています。

これまでの“緊急事態”はというと……「トイレ貸して!」くらい。
でも、トイレに行きたい!っていうのも、本人にとっては超・緊急事態ですよね。

「何かあったときは、みどり堂へ!」
そんな安心感を地域のみなさんに持ってもらえるよう、これからも子どもたちをひっそり、でもしっかりと見守り続けます。
安全も健康も、地域のみなさんと一緒に守っていきたいと思っています!

 

 

八王子市・みどり堂整骨院|今日の写真42(子育て応援企業・子育てサポートマップ)
子育てサポートMAP

八王子市は八王子市役所の「子ども家庭部・子どものしあわせ課」が中心となって、子育て中のご家族をサポートするためのさまざまな取り組みが行われています。

八王子市では「子育てガイドブック」を1万部発行し、子育て中の八王子市民に無料で配布しているのをご存じですか?
このガイドブックは、母子手帳を受け取る際や、八王子市内の「子育てひろば」で手に入れることができます。

そして、今回の「今日の写真」で紹介するのは「子育てサポート&おでかけMAP」です。 こちらのMAPは「子育てガイドブック」と一緒にもらえる地図で、「子ども家庭支援センター」「保健福祉センター」「親子つどいの広場」「子育てひろば」「図書館」「子育て関連公共施設」など子育てに役立つスポットが勢揃い。 子育てライフがますます便利になりますよ。

子育て中のご家庭で「子育てガイドブック」等をお持ちでない方は、子育て広場などで是非ご相談されてみてくださいね。

ちなみに、みどり堂整骨院は八王子市の子育て応援企業に登録されており、「子育てガイドブック」「子育てサポート&おでかけMAP」どちらにも掲載していただいております。 また、八王子市のホームページでも子育て応援企業として紹介して頂いております。

みどり堂整骨院は、子育て中のご家族も応援しています!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真41(握力計)
みどり堂整骨院の握力計、アナログもデジタルも大活躍!

みどり堂整骨院では、アナログとデジタルの2種類の握力計を取り揃えています。時計のような針が回転するアナログ式握力計と、未来的なLED表示のデジタル式握力計。まさに、アナログとデジタルの夢の共演です!

最近よく耳にする「アナログって古いよね」とか「デジタルの方が便利!」なんて声。ちょっと待った! 当院の握力計たちは、どちらも堂々と、アナログ派とデジタル派、それぞれの長所を存分に発揮しています。

例えば、神経のトラブルなどの検査で「右向いて握って、左向いて握って、今度は上向いて握って…」と連続して握力を測らなきゃいけない時が有るのですが、そんな時にはデジタル式が颯爽と登場!LEDの数値表示でサクサク計測でき大活躍です。。

でも、正確な数値をしっかり出したいときに頼れるのはアナログ式。 握り心地も良く、本来の力を引き出してくれるため、デジタル式よりも精度は1枚上です。

「アナログなんて時代遅れでしょ?」と、言っている人! アナログの良さ、わかってませんね? アナログにはアナログの良さがあって、それが今も輝いているんです!

 

前のページ次のページ

 

 

コンテンツ一覧
お心遣いに感謝
患者様からいただきました心温まる「差し入れ」や「お土産」をここでご紹介させていただきます。

皆様のお心遣いに、八王子・みどり堂整骨院のスタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも、より良い施術を提供できるよう努めてまいります。

 

 

2025.01.06. 関係者様からの差し入れを頂きました。 新潟県のお土産。 ガトウ専科「夏花火パイ」
2025.02.06.

関係者様から、新潟県のお土産「(株)美松・夏花火パイ」を頂きました。

 

 

2025.01.21. 患者様からのいただきもの。 GATEAU FESTA HARADA「GOUTER de ROI(ラスク詰め合わせ))」 を頂きました。
2025.01.21.

患者様より、ガトーフェスタ ハラダ「グーデ・デ・ロワ(ラスク詰め合わせ)」を、いただきました。

 

 

2025.01.20. 患者様からのいただきもの。 自家製「ゆずジャム」を頂きました。
2025.01.20.

患者様より「手作りのゆずジャム」を、いただきました。

 

 

2025.01.16. 患者様からのいただきもの。 Calbee「ちゅらぽて(スナック菓子)」 沖縄のお土産を頂きました。
2025.01.16.

患者様より「カルビー・ちゅらぽて(スナック菓子)」を、いただきました。

 

 

2025.01.06. 患者様からのいただきもの。 新宿中村屋「おこのみあられ・花ごよみ(米菓)」
2025.01.06.

患者様より「新宿中村屋・花ごよみ(米菓)」を、いただきました。

 

 

2025.01.06. 関係者様からの差し入れを頂きました。 岐阜県のお土産「飛騨牛乳フィナンシェサンド」
2025.01.06.

関係者様から、岐阜県のお土産「飛騨牛乳 フィナンシェ サンド」を頂きました。

 

 

2025.01.06. 患者様からのいただきもの。 (株)亀屋万年堂「ふっくら福笑み」
2025.01.06.

患者様より「亀屋万年堂・ふっくら福笑み(焼菓子)」を、いただきました。

 

 

2025.01.04. 関係者様からの差し入れを頂きました。 群馬県産「りんご(ふじ)」
2025.01.04.

関係者様から、群馬県産「りんご(ふじ)」を頂きました。

 

 

2025.01.04. 関係者様からの差し入れを頂きました。(株)宮古島の雪塩「雪塩さんど」塩ホワイトチョコレート味
2025.01.04.

関係者様から、株式会社 宮古島の雪塩「雪塩さんど」を頂きました。

 

 

2024.12.29. 患者様からの頂き物。 「薫るバター・Sabrina(洋菓子)」
2024.12.29.

患者様より「薫るバターSabrina(カオルバターサブリナ)」を、いただきました。

 

 

2024.12.28. 患者様からの頂き物「家庭菜園で作られた無農薬野菜|里芋・白菜・大根・長ネギ・春菊」
2024.12.28.

患者様より、家庭菜園で作った無農薬の野菜 「さといも・白菜・大根・春菊・長ネギ」を、いただきました。

 

 

2024.12.27. 患者様からの頂き物。 新宿中村屋「うすあわせ(パイまんじゅう)」
2024.12.27.

患者様より「新宿中村屋・うすあわせ(パイまんじゅう)」とメッセージをいただきました。

 

 

2024.12.26. 関係者様からの差し入れ、(株)いえい「菜香亭・北蛍(焼菓子)」
2024.12.21.

関係者様より、「菜菓亭・北蛍」を、いただきました。

 

 

2024.12.25. 患者様からの頂き物。 株式会社パティスリー銀座千疋屋「銀座ゼリー(洋生菓子)」
2024.12.25.

患者様より「パティスリー銀座千疋屋・銀座ゼリー」を、いただきました。

 

 

2024.12.21. 関係者様からの差し入れ「株式会社ホワイエ・モンキューブ(洋菓子)」
2024.12.21.

関係者様より「FOYER・モンキューブ(洋菓子)」を、いただきました。

 

前のページ次のページ

 

 

コンテンツ一覧

「冬季休暇」カレンダー

八王子・みどり堂整骨院|冬期休暇のお知らせ
八王子・みどり堂整骨院【 年末年始の営業案内 】

2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金)の5日間、冬期休暇とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

お知らせコンテンツ一覧
八王子・みどり堂整骨院からのクリスマスプレゼント
八王子・みどり堂整骨院

~クリスマス・キャンペーンのお知らせ~

 

 

「3日間限定」来院者にお菓子(ちょこっと)プレゼント
【お菓子プレゼント】

クリスマスの季節到来!

下記の期間にご来院頂いた方全員に、「お菓子(ちょこっとですが)」プレゼントします。

 

【実施日】

2024年 12月22日(日)

2024年 12月23日(月)

2024年 12月24日(火)

限定3日間です。

 

ご予約、お待ちしております!

 

 

電話ボタン予約ボタン

お知らせコンテンツ一覧

三都絆祭(さんときずなさい)

「八王子市・苫小牧市・日光市」姉妹都市盟約【50周年】記念 : 三都絆祭(さんときずなさい)
八王子市・苫小牧市・日光市 姉妹都市盟約 50周年記念事業「三都絆祭」

東京都八王子市・北海道苫小牧市・栃木県日光市が姉妹都市盟約を結んでから50周年を迎え、この節目を祝うイベント『三都絆祭(さんときずなさい)』が開催されます。記念式典をはじめとした多彩なイベントが予定されています。プロスポーツの観戦を楽しめるブースや、企業による体験ブース、そして各都市の魅力を堪能できる物産販売など、訪れる方々が三都市の絆と文化に触れられる催しが盛りだくさんです。

 

日時

令和6年(2024年)11月17日(日)午前10時~午後4時

場所(会場)

【東京たま未来メッセ】

東京都八王子市明神町3丁目19-2

 

【えきまえテラス】(八王子市保健所跡地暫定広場)

東京都八王子市旭町13番18号(旧八王子市保健所)

 

 

 

三都絆祭で「桑都ペイ」の地域ポイントが500ポイントもらえます。
2024年11月17日に開催される「三都絆祭」の会場で2次元コードを読み込むと、桑都ペイの地域ポイント500ポイント(500円相当)がもらえます。

※ポイント取得には「桑都ペイ」のアプリのダウンロード・利用登録が必要です。
詳しくは、桑都ペイのホームページなどでご確認ください。

 

もらった地域ポイントは、八王子市内の加盟店で、ご利用いただけます。(八王子・みどり堂整骨院も加盟店です!)
もらった地域ポイント(八王子市デジタル地域通貨)は、八王子市内の加盟店で【1ポイント=1円】として利用することができます。

 

もらった地域ポイントは、みどり堂整骨院でも使えます。
当院(みどり堂整骨院)も、桑都ペイの加盟店ですので、もらった地域ポイントを施術に利用することができます。 詳しくはスタッフにお問い合わせください。

 

 

電話ボタン予約ボタン

お知らせコンテンツ一覧
Happy Halloween|八王子・みどり堂整骨院
八王子・みどり堂整骨院

~ハロウィン・キャンペーンのお知らせ~

 

 

ハロウィーンキャンペーンのおしらせ
【お菓子プレゼント】

10月31日はハロウィンです。

下記の期間にご来院頂いた方全員に、「お菓子(ちょこっとですが)」プレゼントします。

 

【実施日】

2024年 10月28日(月)・10月29日(火)・10月31日(木)

限定3日間です。  是非、ご予約ください!

ハロウィン・お菓子(ちょこっとですが)プレゼントしています

 

 

電話ボタン予約ボタン

お知らせコンテンツ一覧
八王子・みどり堂整骨院|今日の写真
八王子・みどり堂整骨院の日常の様子を、写真で紹介します。

院内の明るく、和やかな雰囲気が少しでも感じ取っていただけたらと思います。

 

 

西八王子駅・みどり堂整骨院|今日の写真(サーモグラフィー)
サーモグラフィー

当院には温度を視覚化できる「サーモグラフィーカメラ」が導入されています。

怪我をした場所など炎症が起きている部分は、熱を持っていることが多いです。普段は手で触れて「熱を持っているかな?」と確認したりもするのですが、サーモグラフィーを使えば、より高い精度で温度を確認できます。手を使うよりも、遥かに科学的です!

さらに、サーモグラフィーは他にも様々な場面で大活躍しています。例えば、ベッドヒーターが正常に稼働しているかのチェックや、筋トレの検証実験で「どの筋肉が本気を出しているか」を見極めることができるんです。狙った筋肉に負荷が正確にかかっているか、サーモグラフィーが教えてくれるので、筋トレの有効性が検証できるのです。

今回の写真には、サーモグラフィーに院長の姿が映り込んでいます。 果たして彼の体温は正常か? それとも、熱い情熱が燃えているか…!? 皆さんの目で確かめてみてください!

 

 

西八王子駅・みどり堂整骨院|今日の写真(SNSやってます)
SNSやってます!

みどり堂整骨院は、さまざまな情報を発信中!

みどり堂整骨院では、SNSを通じて健康に関する情報や、院内の日常風景をお届けしています。
今回の写真は「SNSやってます!」を表現するために、スタッフ3人でSNSのロゴマークを持っている風のポーズを撮ってみました。

実際には、手に何も持っていないんですけどね(笑)。

「このくらいの大きさかな?」「手首の角度はこうかな?」なんて、みんなであれこれ試行錯誤した結果、3人ともすごく真剣な表情になっちゃいました…!

そんな、ちょっとおかしな一枚をぜひご覧ください。私たちの真剣な(?)努力を、どうぞ笑って見ていただけると嬉しいです!

 

 

西八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(ドアの修理)
ドアの修理完了しました!

先日、施術室に入るドアが故障しまして、原因はドアをゆっくり閉めてくれる「ドアクローザー」の経年劣化による油漏れでした。なんと、取り付けてから15年も経っていたんですね!それはさすがに寿命かも…(笑)。

でも、ご安心ください!こういった修理はわりと得意なので、今回も自分で交換作業を行いました。取り外しは10分程度、取り付けは20分程度で無事に完了!おかげでドアの開け閉めが驚くほどスムーズになりましたよ。

これからも、院内の快適さを保つために、細かい部分までしっかりとメンテナンスしていきます!

 

 

西八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(待合室のティーサーバー)
ティーサーバー

待合室には、自由にお使いいただける『ティーサーバー』を設置しています。

上煎茶、玄米茶、レモン水の3種類が飲み放題! HOTでもICEでもお好きな方でどうぞ!(もちろん、お水やお湯も出ますよ!)

「水分不足は、夏場だけでしょ?」と思われがちですが、実は冬の体も水分が不足しやすいんです。施術前の少しの待ち時間や、施術後のリラックスタイムに、ぜひ水分補給をお忘れなく。

待合室でゆったりとリラックスタイムをお楽しみくださいね。あなたの心も体も、ホッとひと息つけますように!

 

 

西八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(消毒用アルコール)
消毒用アルコール

みどり堂整骨院では、院内の清潔を保つために、消毒用アルコールを使っています。

アルコールにもいろいろあり、特徴も様々。 例えば「イソプロパノール」が含まれているアルコールは、リーズナブルな反面、肌の油分落としてしまうので手荒れしやすかったり、独特の強い臭いがあったりします。

ですので、アルコールなら何でもよいというわけにはいきません。 当院では手に優しく、安全性の高いアルコールを選んでいるんです。 ちょっとお高いですが、このアルコールは食品の防腐剤として添加できるほど安全で、歯科医院でも器具の消毒に使われるほど信頼されているアルコールなのです。

使う量もなかなか多いので、仕入れは一斗缶!  コレ、めちゃくちゃ重たいんです。スタッフが運ぶ時は、うっかり腰を痛めないように慎重に扱っています。だって、整骨院のスタッフが自分の腰を痛めたら、さすがにシャレになりませんからね(笑)。

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(チョコレートパワー)
チョコレートパワー

みどり堂整骨院のスタッフルームには、いつも「チョコレート」が常備されています。

私たち整骨院の業務は、体を使うだけではなく、皆さまの健康を支えるために、頭をフル回転させています。「施術内容はこれでOKか?」「痛みはどう変化してる?」「このストレッチは効いてるのか?」などなど、考えることがいっぱい! もちろん、ミスがないように何度もチェックを重ねているので、頭もクタクタです。

そこで登場するのが、私たちの救世主「チョコレート」!

これがあれば、集中力が途切れる前にパワーが回復。心も頭もリフレッシュして、施術に全力投球できるんです。

ちなみに、うすだ(院長)とながお(副院長)の2人は、スタッフの中でも一際チョコレートを消費しています。ええ、それはもちろん「頭をたくさん使っている」からですよ! (えっ?食いしん坊だから? それはちょっと…却下です!)

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(温かいベッドヒーター)
温かいベッド

みどり堂整骨院の施術ベッドには、「ベッドヒーター」が組み込まれています! 冬場、冷えた体のまま施術を受けると、筋肉がなかなかリラックスしないこともありますが、この温かいベッドなら、寒い季節でもポカポカで、施術中もほっこりとした温かさを感じてリラックスしていただけます。

そして、驚かれるかもしれませんが、夏でもヒーターをオンにする方が結構多いんです。クーラーで冷えた体や、冷たい飲み物でキンキンに冷えたお腹には、ちょうどいい温かさ。夏でも心地よいんですよ。

ベッドにご案内した際、スタッフが「ベッドヒーター、入れますか?」とお聞きしますので、どうぞお気軽にリクエストしてくださいね。 もちろん、途中で「ちょっと寒いかも…」や「熱くなりすぎた!」と感じたら、すぐにスタッフにお声がけください。遠慮は無用です!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(衛生的で上質なフェイスペーパー)
エステクオリティのフェイスペーパー

みどり堂整骨院では、ベッドにうつ伏せになった際、お顔が当たる部分に使い捨てのフェイスペーパーを使用しています。 これは何よりも「衛生的であること」を大切にしているためです。

さらに、このフェイスペーパーは長時間お顔に触れるものなので、肌触りや心地よさ、柔らかさにも徹底的にこだわりました。エステ用品の専門店から仕入れた、まさにエステクオリティの上質なフェイスペーパーです。

施術だけでなく、快適な空間でリラックスしていただけるよう、使用するもの一つひとつを慎重に選んでおります。 快適な空間で安心して施術を受けて頂き、体も心もリラックスしていただければ嬉しいです!

 

 

八王子市・みどり堂整骨院|今日の写真(オリジナルの動画・みどり堂チャンネル)
みどり堂チャンネル

みどり堂整骨院の待合室には、モニターが設置されており、そこでオリジナルの動画「みどり堂チャンネル」をご覧いただけます。

この動画は、院長が一つひとつ手作りで制作した「完全オリジナル」なんです! 待合室での少しの待ち時間に、ぜひこの動画をお楽しみください。

記憶力チェックや頭の体操、難読漢字のクイズ、スタッフ紹介、そしてビタミンに関するちょっとした知識など、役立つ情報や楽しいコンテンツが満載です。

15年ほど前までは予約制ではなく、時には待ち時間が1時間を超えることもありました。そこで、長い待ち時間でも少しでも楽しんでいただけるようにと、このモニターを設置したのがきっかけです。

現在は予約制となり、待ち時間はほとんどなくなりましたが、皆さまに少しでも楽しんでいただけるよう、今も動画を放映を続けています。 ぜひ、ご覧になってみてくださいね!

 

 

八王子市・みどり堂整骨院|今日の写真(新しい傘立て)
傘立て

みどり堂整骨院で10年以上、みなさんの傘を守ってくれた傘立てが、ついに卒業となりました。 雨の日はもちろん、晴れた日には杖をそっと支えてくれて…いつも入口で、さりげなく見守ってくれていました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

卒業のきっかけはある晴れた日。院長が外でお掃除している時に、ふと傘立ての縁に手を置いたら、バキッと・・・。 長年、太陽を浴び続けて、少しずつ劣化していたようです。 (院長の体重とは関係ないですよ! 本当に!!)

そして、これからは新しい傘立てがみなさまをお迎えします。スタイリッシュで、どこかモダンなデザインです。これからも、みどり堂整骨院の玄関でしっかりと頑張ってくれるはず。ぜひご来院の際には、新しい仲間にもご注目くださいね。

 

前のページ次のページ

 

 

コンテンツ一覧
からだチェック「おしりの柔軟性」編
【おしりの柔軟性チェック】

おしり(殿筋群)の柔軟性のチェックをしてみましょう。

※無理をせずに行ってください。

※痛みや違和感を感じたら中止してください。

おしりの柔軟性チェック1:イスを用意します
1.イスを用意します。

※「キャスター付きのイス」「不安定なイス」は危険なので使用しないでください。

おしりの柔軟性チェック2:イスに座ります
2.ゆっくりイスに座ります。

両足のかかとが床に付くように座りましょう。

おしりの柔軟性チェック3:右足を持ち上げます
3.右足を両手で持ち上げます。
おしりの柔軟性の判定:「かかと」と「ひざ」が水平に上がれば合格です。
足を持ち上げた際に、膝と足首が水平になれば合格です。

※左足も同様にチェックしてみましょう!

おしりの柔軟性の判定:「ひざ」と「かかと」が水平にならないと不合格です。
足を持ち上げた際に膝と足首が水平にならない方、残念ながら【不合格】です。
おしりの柔軟性チェックで「不合格」になってしまった方は、おしりの柔軟性が低下しているかもしれません。ストレッチを行い「おしりの柔軟性アップ」を目指しましょう。
【不合格】になってしまった方は、「おしり」の柔軟性が低下している可能性があります。

下におすすめのストレッチを紹介いたします。 参考にしてみてください。

お勧めストレッチ「おしり」編

 

上記の「からだチェック(おしりの柔軟性編)」で片足でも【不合格】になってしまった方は、おしりの柔軟性が低下している可能性があります。

下記のストレッチを行い、おしりの柔軟性を取り戻しましょう!

【注意】
・ストレッチは無理せず軽めに行いましょう。
・痛みや違和感を感じたら中止してください。

おしりのストレッチ1:イスを用意します
1.イスを用意します。

※「キャスター付きのイス」「不安定なイス」は危険なので使用しないでください。

おしりのストレッチ2:イスに座ります
2.ゆっくりイスに座ります。
おしりのストレッチ3:右足を左膝の上に乗せます
3.右足を左膝の上にのせます。
おしりのストレッチ4:右膝を下に押します
4.右ひざを、床に向かって軽く押します

※ゆっくりと無理せず行いましょう。

おしりのストレッチ5:前屈しましょう
5.右膝は抑えたまま、ゆっくりと前屈しましょう。

※勢いをつけずに、ゆっくりと無理せずに行いましょう。

おしりのストレッチ6:10秒間キープしましょう
6.おしり~太ももの後ろに伸びている感覚が出てきたら、10秒間キープ!

以上で終了です。

※痛みが出ない程度、軽めに行ってください。

片足のストレッチが終わったら、反対の足も同様に行ってください。

ストレッチは勢いをつけずに、ゆっくりと行いましょう。 痛みを感じない程度に軽めに行ってください。
ストレッチは、1回だけでは大きな変化を期待できません。毎日少しずつ続けることをお勧めします。

また、ストレッチを行う際に、「痛みを我慢する」「強く行う」「無理に伸ばす」といった無理なやり方は、良い結果が出ないどころか、筋肉や関節を痛めることがあります。無理せず、軽めに行うようにしましょう。

 

からだチェックコンテンツ一覧

 

お心遣いに感謝
患者様からいただきました心温まる「差し入れ」や「お土産」をここでご紹介させていただきます。

皆様のお心遣いに、八王子・みどり堂整骨院のスタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも、より良い施術を提供できるよう努めてまいります。

 

 

2024.12.19. 患者様からの頂き物「焼菓子(銀座ウエスト)」
2024.12.19.

患者様より「銀座ウエスト・焼菓子」を、いただきました。

 

 

2024.12.17. 関係者様からの差し入れ「ゴンチャロフ製菓・ショコラセッション」
2024.12.17.

関係者様より「ゴンチャロフ製菓・ショコラセッション」を、いただきました。

 

 

2024.12.09. 患者様からの頂き物「コロンバン・焼菓子」
2024.12.09.

患者様より「株式会社コロンバン・焼菓子」を、いただきました。

 

 

2024.12.07. 患者様からの頂き物「北海道 札幌市・スノーサンド」
2024.12.07.

患者様より、「北海道・スノーサンド」を、いただきました。

 

 

2024.12.05. 患者様からの頂き物「峰尾豆腐店・おからドーナツ」
2024.12.05.

患者様より「峰尾豆腐店(八王子市裏高尾町)・おからドーナツ」を、いただきました。

 

 

2024.12.05. 患者様からの頂き物「家庭菜園で作られた野菜(ハヤトウリ)」
2024.12.05.

患者様より、家庭菜園で作った無農薬の野菜 「隼人瓜(ハヤトウリ)」を、いただきました。

 

 

2024.12.03. 患者様からの頂き物「鯛焼き(鯛八・八王子市子安町)」
2024.12.03.

患者様より、「鯛八(八王子市子安町)・鯛焼き」を、いただきました。

 

 

2024.11.19. 患者様からの頂き物「コメントあられ(米菓)」
2024.11.19.

患者様より、百菓匠まえだ・感謝のコメントが書かれている「感謝あられ」を、いただきました。

 

 

2024.11.19. 患者様からの頂き物「干し柿用の渋柿」
2024.11.19.

患者様より「干し柿用の渋柿」を、いただきました。

 

 

2024.11.11. 患者様からの頂き物「家庭菜園で作られた野菜|サツマイモ・里芋・ハヤトウリ」
2024.11.11.

患者様より、家庭菜園で作った無農薬の野菜 「隼人瓜(ハヤトウリ)」「里芋」「さつまいも」を、いただきました。

 

 

2024.11.11. 患者様からの頂き物「函館洋菓子スナッフルス|チッチキー チーズ&ココア」
2024.11.11.

患者様より、北海道・函館洋菓子スナッフルス「チッチキー チーズ&ココア」を、いただきました。

 

 

2024.11.05. 患者様からの頂き物「(株)里吉製作所・味感工房|広島流 お好み焼」
2024.11.05.

患者様より、味感工房「広島流・お好み焼」を、いただきました。

 

 

2024.10.28. 患者様からの頂き物「家庭菜園で作られた野菜(ハヤトウリ・万願寺唐辛子)」
2024.10.28.

患者様より「家庭菜園で作った無農薬の野菜 「隼人瓜(ハヤトウリ)」「万願寺唐辛子」を、いただきました。

 

 

2024.10.28. 患者様からの頂き物「(株)ヤオコー|オイスター香る上海焼そば」
2024.10.28.

患者様より、 (株)ヤオコー「オイスター香る・上海焼きそば」をいただきました。

 

 

2024.10.01. 関係者様からの差し入れ「株式会社大阪屋・新潟銘菓・万代太鼓」
2024.10.01.

関係者様より、大阪屋「新潟銘菓・万代太鼓(ばんだいだいこ)」の 差し入れをいただきました。

 

前のページ次のページ

 

 

コンテンツ一覧
能登半島豪雨災害 緊急支援
【能登半島豪雨被害 緊急支援の寄付について】

2024年9月、能登半島を中心に発生した豪雨により、多くの地域で甚大な被害が生じております。被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

みどり堂整骨院では、少しでもお力になれればという思いから、僅かではありますが、売上金の一部を「認定特定非営利活動法人ピースウインズ・ジャパン」を通じ、被災地支援のために寄付させていただきました。

被災された皆さまが、一日も早く穏やかな日常を取り戻され、再び笑顔の日々が訪れることを、スタッフ一同、心よりお祈り申し上げます。

 

寄付先

特定非営利活動法人 ピースウィンズ・ジャパン

認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパンは、日本に本部を置き、国内外で発生する自然災害や紛争、貧困などによる人道的な危機に直面した方々を支援する国際協力NGOです。
これまでに、世界39の国と地域で支援活動を行っており、人々の暮らしを守るために尽力しています。
特に、医療を中心とした災害緊急支援プロジェクト「空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”」では、国内外の災害被災地において、素早く医療支援を届けることで、多くの命を守っています。

寄付金の流れ 「みどり堂整骨院」→「認定特定非営利活動法人 ピースウィンズ・ジャパン」→「能登半島豪雨災害 緊急支援」

 

寄付金の使い道

「寄付金の使い道」能登半島豪雨災害に対して寄付金が使われます。
【 能登半島豪雨災害 】

2024年9月21日、台風14号が変わった温帯低気圧と、活発な秋雨前線や線状降水帯の影響により、石川県奥能登地方(能登半島北部)を中心に記録的な豪雨が発生しました。この豪雨により、奥能登地域を中心に合計23もの河川が氾濫し、土砂災害も多発した。

この能登半島豪雨災害に対して、寄付金が使われます。

・医療支援
・捜索・救助活動
・その他被災地のニーズに応じた支援
・支援に伴う事務局運営費

社会貢献コンテンツ一覧
来店ポイント2倍
2024年9月30日~10月5日は、来店ポイント2倍の日
2024年秋の来店ポイント2倍デーのお知らせ

2024年9月30日~10月5日は、来店ポイントが2倍になります!
この機会にぜひご来店いただき、通常よりお得にポイントをゲットしてください。
皆さまのご来店をお待ちしております。

 

20ポイントで「姿勢測定」「微弱電流」などの施術を1個無料で受けられます。

 

来店ポイントの取得方法

 

来店ポイントの取得はとても簡単です。

1.LINEのお友達登録をする(初回のみ)

2.スマホの位置情報をON

3.院内のQRコードを読み取る!

ご不明な点は、スタッフにお問い合わせください。

 

電話ボタン予約ボタン

お知らせコンテンツ一覧
八王子・みどり堂整骨院|今日の写真
八王子・みどり堂整骨院の日常の様子を、写真で紹介します。

院内の明るく、和やかな雰囲気が少しでも感じ取っていただけたらと思います。

 

 

西八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(カエルのオブジェ)
カエルのオブジェ

みどり堂整骨院の施術室に入るところにあるオブジェ

施術室の入口には、オブジェが飾られています。 これらは定期的に交換しており、今回は「見ざる・言わざる・聞かざる」のカエルバージョンをご紹介します。

「見カエル・言わカエル・聞かカエル」の3カエル!

今回は、そのうちのひとり「見カエル君」です。 実は、手が短くて目が隠せていないので、見えちゃってるんですけどね・・・(笑)

そんな見カエル君、当院の優秀なスタッフとして、患者様を施術室にお迎えする大切な役割を担ってくれています。

※写真には、他のスタッフも映っていますが、今回の主役「見カエル君」に焦点を合わせてみました~♡

 

 

西八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(反復横とび)
反復横とび

みどり堂整骨院では、ストレッチや運動指導を行う前に、様々な検証を行っています。

「どの筋肉に効果が期待できるか?」 「注意すべきポイントはどこか?」 「どのように行うと効果をより高められるか?」 などなど・・・を真剣に考えています。  患者様一人ひとりに合った指導をするための大切な準備です。

今回は、歩行能力改善トレーニングの効果を検証するために、 20秒間の「反復横とび」を実施。

ちなみに、反復横とびを行うのは約30年ぶり。 学生時代には足の速さに「かなりの自信」がありましたが、やはり当時のようには体が動くはずもなく、まるでスローモーションの映画を見ているかのようでした。

「歩行能力改善トレーニング」検証のためだけでなく、自分のためにも本気で頑張ります!

 

 

西八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(看板くん)
大切な仲間

整骨院のお仕事は『施術』だけではなく、いろいろな業務があります。受付対応や院内の清掃、機器の消毒、電話対応、予約管理、会計業務、新人の育成、SNSやホームページの更新、などなど・・・。 本当にたくさんありますが、スタッフ全員で力を合わせて、分担をしながら業務を進めています。

そして、入り口で「皆さまのお迎え」を担当しているのが、今回ご紹介する「看板くん」です。
「みどり堂整骨院」のとても大切なスタッフです。

看板くんが仲間入りしたのは2012年5月。暑い日も寒い日も、雨の日も、いつも文句ひとつ言わずに頑張ってくれています。

本当に感謝!感謝です! 彼のおかげで、みどり堂整骨院は今日も元気に営業中です!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(スリッパを定期的に交換)
スリッパ

みどり堂整骨院では、院内でご利用いただくスリッパを定期的に新しいものへ交換しています。

患者様から「まだ使えるのに」「まだキレイなのに」とのお声をいただくこともありますが、皆様には常に「衛生的で、見た目もきれい」なスリッパをご提供したいと考えております。

≪ご安心ください!≫ ご指摘の通り、交換したスリッパはまだ十分に使用できますので、捨てることはなく、スタッフが「おさがり」として大切に使わせていただいております。みどり堂整骨院では、資源を無駄にすることはいたしません!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(心地よい胸マットと顔パット)
心地よいマット

八王子・みどり堂整骨院の設備を紹介。 今回は、想像以上の「超」やわらかクッション!

当院では、施術時にお体にできるだけ負担がかからないよう、「胸マット」や「顔パット」にこだわっています。実際に20種類以上のクッションを試し、その中から最も体に優しいものを厳選しました。

クッションの中には、超柔軟性合成ゴム「EXGEL(エクスジェル)」という非常に柔らかい素材が使われています。この素材が体をやさしく支え、施術中も快適に過ごしていただけます。

ちょっと大げさな表現ですが「雲の上で施術を受けているかのような心地よさ」って感じです。

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(紫外線消毒)
紫外線消毒(殺菌線消毒器)

みどり堂整骨院では、施術で使用したベッドや機器を毎回しっかり消毒しています。アルコールなどの消毒液が使えない器具については、「紫外線消毒」を利用しています。

紫外線の中でも、特に強い殺菌作用を持つ253.7nmの波長を「殺菌線」と呼び、この殺菌線を使って消毒する機器が「殺菌線消毒器」です。

この波長の紫外線(殺菌線)は、非常に強力な殺菌効果を持っており、太陽光に含まれる350nmの紫外線に比べて、約1600倍の殺菌力があるとされています。

皆様が安心して施術を受けられるよう、みどり堂整骨院では衛生管理をしっかりと徹底しております。

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(筋肉の硬さを数値化・筋硬度計)
筋硬度計

「肩、凝ってますね」と言われたことはありますか?

普段は指で押して肩の硬さを感覚的に表現することが多いですが、場合によっては「筋硬度計」という機械を使って筋肉の硬さを正確に計測することもあります。

主に、院内で効率の良いストレッチを研究したり、電気治療の前後で筋肉の硬さを確認したりと、施術スタッフの技術研究に使われることが多いですが、施術中にも「正確に左右差を確認したいとき」や「施術前後で変化を確認したいとき」などに稀に測定を行うことがあります。

毎回このような機械を使っていては時間がいくらあっても足りませんが、もし筋肉の硬さを測ってみたいという方がいらっしゃれば、ぜひ施術スタッフにご相談くださいね!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(虹が見えました)
純粋な気持ちも大切です!

昼過ぎに急に風が強くなったと思ったら、突然の大雨が降り出しました。しかし、ほんの20分ほどで雨も風も落ち着きました。

風が強く吹いた後は、店舗の前に枯れ葉が散乱していることが多いので、ほうきを持って掃除を始めたところ、東の空にははっきりと「虹」が見えました。あまりにもきれいだったので、写真を撮って「今日の写真」に載せました。

メディカル系の職業についていると、何事も科学的に理解しようとしがちになります。虹を科学的な視点で説明するならば「空気中の水滴に太陽の光が当たり、反射・屈折して7色に分かれて見える光学現象」となりますが・・・

今日はピュアな気持ちで「皆さんに良いことがある前兆!」と思う事にしました。きっと明日は「ハッピー」な事がきっとおきますよ!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(スタッフで検証実験中・2ステップテスト)
2ステップテスト

「ツーステップテスト」って聞いたことありますか?

2ステップテストは、歩幅(2歩)の距離を測定して歩行能力を評価するテストです。
このテストでは、下肢の筋力、バランス力、柔軟性などを総合的に評価することができ、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の評価にも用いられる非常に有名な方法です。

今回、みどり堂整骨院では、歩行機能の改善を目的とした運動を選定するために、スタッフが「2ステップテスト」を用いてその効果を検証しました。

私たちは、教科書や書籍に記載されている運動を「良い運動だ」「効果がある」と安易に信じるのではなく、スタッフが実際に試してこそ、本当に効果が期待できる運動や体操を患者様に自信を持ってご紹介できるんです。

科学的根拠に基づいた指導を大切にし、患者様一人ひとりに最適な運動や体操をご提案しています。皆様の健康維持・向上をサポートできるよう、日々努力を続けていますので、どうぞ安心してご相談ください。

健康的な2ステップの評価が出るように、わたしたちと一緒に一歩を踏み出しましょう!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(カラフルな白衣)
みどり堂整骨院のユニフォームについて

みどり堂整骨院では、スタッフの「ユニフォーム」の色を一色に統一せず、各自が自分の好きな色を選んで着用しています。その理由は2つあります。

理由その1 『個性の尊重』
他の整骨院のホームページでは、スタッフが同じ色のユニフォームを着用しているのをよく目にします。統一されたカラーリングは整然として美しく、非常に良い印象を与えます。しかし、当院では「統一感」よりも、スタッフ一人ひとりの個性を尊重し、それを引き立てることを重視しています。

理由その2 『見分けやすさの配慮』
当院では開院以来、衛生面を考慮して全スタッフにマスクの着用を義務付けています。マスクで顔の半分が隠れてしまうため、ユニフォームの色を多様にすることで、患者さまが「どれが誰だかわからなくて混乱!」なんてことがないように工夫しています。

先日、新しいウェアを発注しました。写真でご覧いただける通り、スタッフが選んだウェアの色はバラエティ豊かです!きっと、どのスタッフがどの色を選んだのか、わかりますか?

さまざまなスタッフの「良さ」や「個性」が、みどり堂整骨院には「ぎゅぎゅぎゅっ!」と詰まっています。ぜひ、スタッフそれぞれのカラー(個性)を見に来てくださいね!

 

前のページ次のページ

 

 

コンテンツ一覧
八王子・みどり堂整骨院|今日の写真
八王子・みどり堂整骨院の日常の様子を、写真で紹介します。

院内の明るく、和やかな雰囲気が少しでも感じ取っていただけたらと思います。

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(あったかベッド)
みどり堂整骨院のすべての施術ベッドには、ベッドヒーターが組み込まれています。冬の寒い季節でも心地よい温かさに包まれ、快適に施術を受けていただけます。リラックスして施術中に眠ってしまう方も少なくありません。

このベッドヒーターは冬だけでなく、夏の冷房で体が冷えやすい方にもご好評いただいています。

心身ともにリラックスできる快適な環境を整えておりますので、ぜひご来院ください。

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(店舗の目の前に、駐車スペースがあります)
みどり堂整骨院の前には駐車スペースがあり、車を降りればすぐに整骨院の入り口にたどり着けます。雨が小降りの時には、傘もいらないほどの近さです。

「腰が痛い方」「膝が痛い方」にとって、歩く距離が一歩でも短いのは何よりも嬉しいですよね!

※正面の駐車場が満車の場合は、店舗の裏側にも駐車場がございますのでご利用ください。

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真(トルマリン ホットパック)
物事を考える際には、相手の気持ちや立場に立つことがとても大切です。

たとえば、次のようなことがあります。

▷ 小さな子供に説明するときは、しゃがんで目線を同じ高さに合わせること。
▷ 相手が理解に苦労している表情をしているときは、わかりやすい例を用いて説明すること。
▷ 体の状態を説明するときには、専門用語や難しい表現を避けること。

このようなちょっとした工夫が、相手にとって非常に重要だと思います。

 

写真の題名は「ホットパックの気持ち」。
ホットパックウォーマーの中から見た、ホットパック目線の写真です。
ホットパックの立場?になってみたのは、今回が初めての経験でした。

 

 

【 メディストーンベッド 】

メディストーンベッドは、「12種類の薬石から放射される遠赤外線」と「機器から照射される遠赤外線」で、乱れた体を整えるベッドです。

ベッドの中には、12種類の薬石と呼ばれる「石」が絶妙な比率でブレンドされており、「疲れた体」や「乱れた体」を内側から癒し、自ら治ろうとする「自己治癒力」の向上が期待できるのだそうです。

ベッドに横になると体が温まり、とても気持ちが良く、まさに「超リラックス」!!

メディストーンベッドの施術時間は約16分間と、そんなに長くはありませんが、不思議と眠くなり、ぐっすり寝てしまう方も多いです。(施術が終了しましたら、しっかりと起こしますので、安心してお休みください!)

施術の後に受けていただくのがおすすめです。

 

 

今日の写真(待合室の椅子も、定期的に消毒を行っております)
みどり堂整骨院では「衛生管理」を徹底しています。

例えば「待合室のソファー」についてです。

待合室のソファーは定期的にアルコール消毒を行っております。これは当院の開院当初から実施しており、新型コロナウイルスの流行以前から当たり前のように行ってきました。

今までも・・・これからも・・・。「清潔で安心できる環境」が当たり前であるよう、徹底した衛生管理に取り組み続けてまいります。

 

 

 

今日の写真(診察券は院長のオリジナルデザイン)

今回の主役は「診察券」です。

この診察券は、院長のうすだがデザインしたオリジナルデザインです。シンプルでありながら、かわいらしいデザインが患者様に好評です。

みどり堂整骨院では、すべての要素にこだわりを持って作り上げています。診察券もその一部で、細部にまで心を込めてデザインしています。

 

 

 

今日の写真(各ベッドはカーテンで仕切られています)
みどり堂整骨院では、ベッドをカーテンで仕切り、プライベート空間を確保しています。

周りの目を気にせず、リラックスして施術を受けられる環境を整えています。

 

 

 

 

今日の写真(電極のスポンジを交換)

みどり堂整骨院では、治療機器に使用する電極のスポンジを定期的に新しいものに交換しています。

院内の衛生管理に細部までこだわり、ご来院いただいたすべての方に快適な時間をお過ごしいただける環境をご提供しています。

 

 

今日の写真(オリジナルのリーフレット)
家に帰ってから、「習ったストレッチをやろうと思ったけど・・・ アレレ? どうやるんだっけ?」と困ったことはありませんか?

みどり堂整骨院では、「ストレッチの方法」「筋肉トレーニングのやり方」「アイシングの方法」「足の血行促進」「体内時計を整える生活のコツ」など、様々なオリジナルリーフレットを作成し、現在30種類ほどご用意しています。

お伝えしたい情報をリーフレットにまとめてお渡ししております。今後も少しずつ新しいリーフレットを作成していく予定です。どうぞご期待ください。

 

 

 

 

今日の写真(微弱電流「ソーマダイン」は、早期回復を目指す時の強い味方)

みどり堂整骨院では、「微弱電流(ソーマダイン)」という治療機器を導入しています。この機器は、微弱電流を使って体の状態を整え、自己治癒力を引き出す働きを持っています。

施術中に「ビリビリ感」などの体感が全くないため、少し物足りなく感じるかもしれませんが、施術後の体調に良い変化を感じる方が非常に多く、当院の機器の中でも根強い人気を誇っています。

体に流す電流は「微弱」なのですが、健康な体を目指す方にとって「強い」味方です。

 

前のページ次のページ

 

 

コンテンツ一覧
八王子・みどり堂整骨院|今日の写真
八王子・みどり堂整骨院の日常の様子を、写真で紹介します。

院内の明るく、和やかな雰囲気が少しでも感じ取っていただけたらと思います。

 

 

今日の写真(施術ベッドへのご案内を練習中)
みどり堂整骨院の新人は、「施術」だけでなく「ベッドへのご案内」などもスタッフ同士でペアになり、何度も練習を重ねています。

例えば、「移動中につまづいても支えられる位置にいること」や「バランスを崩してもベッドから落ちないようにサポートすること」などに注意しながら、しっかりと練習しています。

 

 

今日の写真(スタッフで筋力チェックの予行演習中)
施術で筋トレやストレッチの指導を行う事も多いのですが、その場の思いつきでお話ししているわけではありません。 手が空いた時間にスタッフに協力をしてもらいながら、何度も何度も繰り返しながら、改善・改良を重ねたものを、皆様にお話をしています。

例えば、「効果を実感できるようなストレッチ」「覚えやすく、できるだけ簡単に実践できる方法」「わかりやすい説明」「お家でもできる器具を使わない方法」などなど・・・。 私たちも、より良い物を提供できるように頑張っておりますので、皆様も「ストレッチ」や「筋トレ」を忘れずに(サボらずに)頑張ってくださいね!

 

 

今日の写真(仕事後にオンライン勉強会・夜食は牛丼)
営業終了後に「オンライン勉強会」に参加しました。 終了予定時間は夜の10時を過ぎる予定。 空腹を満たすために夜食を購入。

買ったのは「牛丼」。 (ここだけの話ですが、二人とも「大盛」です)

「夜遅くにこんな高カロリーの物を食べていいの?」と、もし聞かれたとしたら、即答で「駄目です」と答えると思います。

※今回だけは、見なかったことにしてください。

 

 

今日の写真(清掃作業中・小さなホコリも逃がしません)
営業前と営業後の清掃はもちろんですが、手が空いた時には「掃除機」、「床のモップ掛け」、「トイレ掃除」、「エアコンのフィルター掃除」「スリッパの消毒」などなど・・・。 みどり堂整骨院は、清掃作業や機器の消毒などをかなり徹底しています。

 

 

今日の写真(ホットパックの中は「ブラックトルマリン」)
みどり堂整骨院で使用している温熱療法の器具(ホットパック)の中身は「ブラックトルマリン」です。

どんな鉱石でも温めると遠赤外線を放出します。 特にブラックトルマリンは遠赤外線への変換率が非常に良いため、ホットパックなどに使われているのだそうです。

業者さんから「ブラックトルマリンが入っている」と聞いたとき、本当に黒いのか気になりました。ホットパックは結構高価なものですが、どうしても確認したくなり、ついにホットパック(1袋)を犠牲にして開けてみたのがこちらの写真です!

 

 

今日の写真(温熱療法に使うホットパック)
温熱用具(ホットパック)の中身は「ブラックトルマリン」という鉱石です。

ブラックトルマリンのホットパックを温めるには、電子レンジで「チン!」というわけにはいきません。専用のウォーマーに入れて、4〜6時間かけて約70度まで加熱します。温めるには専用のウォーマーが必要で、かなりの時間がかかるため、手軽で扱いやすい温熱器具とは言えません。  ですが・・・

(あくまで個人的な感想ですが)これまでにいろいろな温熱器具を使ってきましたが、「ブラックトルマリンのホットパック」が一番良いと感じています。

 

 

今日の写真(消毒液を使い分けています)
「次亜塩素酸ナトリウム」「消毒用エタノール」「塩化ベンザルコニウム」

みどり堂整骨院では、3種類の消毒液を用途に合わせて使い分けています。

院内の衛生管理を徹底し、衛生的で安全な環境を維持しています。

 

 

今日の写真(よる8時まで受付中)
みどり堂整骨院は夜8時閉店ではなく、夜8時が予約の最終枠です。

また、当院は土曜日も平日と全く同じ営業時間で営業しています。

営業時間は以下の通りです。

午前の部:8時30分~12時30分

午後の部:15時00分~20時00分

 

 

今日の写真(施術室入り口にあるオブジェの交換作業)
待合室から施術室へ入るドアの上には、「オブジェ」が飾られています。オブジェは定期的に交換していますが、その存在に気づいている方はあまり多くないかもしれません。

「釣りをする猫」や「バナナを持ったシマウマ」、「カラフルで可愛いカエル」など、さまざまなオブジェがあります。クリスマスの時期には、「サンタの格好をした猫とカエル」も登場します。

次回ご来院の際には、どんなオブジェが飾られているか、ぜひ気にしてみてください。

 

 

今日の写真(スタッフ教育中)
みどり堂整骨院の新人教育のテーマは「理解」です。

正しい知識を得て、多くの経験を積みながら「理解」することが大切だと考えています。まずは「見たことがある」「聞いたことがある」から始まり、「知っている」「やったことがある」「できる」「自信をもって確実にできる」と、理解を深め、経験を重ねて技術を身に付けていきます。

医療の世界では、「たぶん」や「~だったと思う」といった不確かな情報やあいまいな記憶のままで作業を行うことは非常に危険です。そのため、「暗記」ではなく「理解」をできるまで、一つのことを何度も繰り返し勉強・練習しています。

手間のかかることではありますが、「安心・安全」は繰り返しの勉強や練習で積み上げられると考えています。

 

次のページ

 

※ 以前の写真(みどり堂写真館)をご覧になりたい方は「こちら

 

コンテンツ一覧
からだチェック「前屈の柔軟性」編
【前屈の柔軟性チェック】 次にあげる筋肉の柔軟性のチェックです

・太ももの後ろ側(ハムストリングス)の柔軟性

・ふくらはぎ(腓腹筋とヒラメ筋)の柔軟性

※無理をせずに行ってください。

※痛みや違和感を感じたら中止してください。

前屈の柔軟性チェック1:肩の力を抜いて立ちます
1.肩の力を抜いて立ちます。
前屈の柔軟性チェック2:肩幅に足を開きます
2.肩幅に足を開きます。

この時つま先は正面を向くようにします。

前屈の柔軟性チェック3:手の指を足先に近づけるように、前屈しましょう。
3.前屈しましょう

手の指先を、つま先に近づけるように、前屈してみましょう。

前屈の柔軟性チェック4:前屈をする際に膝が曲がらないように注意しましょう。
4.膝が曲がらないように注意しましょう
前屈の柔軟性の判定:「指先が床まで届く人」「手のひらが付く人」は合格です。
・指先が床に付く人

・指全体が付く人

・手のひらが付く人

合格です!

前屈の柔軟性の判定:指先が床まで届かない人は不合格です。
指先が床に付かない人

残念ながら【不合格】です。

肩の柔軟性チェックで「不合格」になってしまった方は、肩の柔軟性が低下しているかもしれません。ストレッチを行い肩の柔軟性アップを目指しましょう。
【不合格】になってしまった方は、『太ももの後ろ側』と『ふくらはぎ』の柔軟性が低下している可能性があります。

下におすすめのストレッチを紹介いたします。 参考にしてみてください。

お勧めストレッチ「前屈」編

 

上記の「からだチェック(前屈の柔軟性編)」で不合格になってしまった方は、太ももの後ろ側(ハムストリングス)と、ふくらはぎ(腓腹筋とヒラメ筋)の柔軟性が低下している可能性があります。

下記のストレッチを行い、前屈の柔軟性を取り戻しましょう!

【注意】
・ストレッチは無理せず軽めに行いましょう。
・痛みや違和感を感じたら中止してください。

下腿三頭筋・ハムストリングスのストレッチ1「イスを2脚用意します」
1.イスを2つ用意します。

※「キャスター付きのイス」「不安定なイス」は危険なので使用しないでください。

下腿三頭筋・ハムストリングスのストレッチ2「イスに座ります」
2.ゆっくりイスに座ります。
下腿三頭筋・ハムストリングスのストレッチ3「イスに片足をのせます」
3.片足をイスに乗せます。
下腿三頭筋・ハムストリングスのストレッチ4「つま先を上げます」
4.つま先を上げます。
下腿三頭筋・ハムストリングスのストレッチ5「つま先は上げたまま、前屈をしましょう」
5.両手の指先を、つま先に近づけるように前屈をします。

※勢いをつけずに、前屈はゆっくりと行いましょう。

※前屈をする際は、つま先が下がらないように注意してください。

下腿三頭筋・ハムストリングスのストレッチ6「10秒間キープします」
6.太ももの後ろ~ふくらはぎまで伸びている感覚が出てきたら、10秒間キープ!

以上で終了です。

※痛みが出ない程度、軽めに行ってください。

片足のストレッチが終わったら、反対の足も同様に行ってください。

ストレッチは勢いをつけずに、ゆっくりと行いましょう。 痛みを感じない程度に軽めに行ってください。
ストレッチは、1回だけでは大きな変化を期待できません。毎日少しずつ続けることをお勧めします。

また、ストレッチを行う際に、「痛みを我慢する」「強く行う」「無理に伸ばす」といった無理なやり方は、良い結果が出ないどころか、筋肉や関節を痛めることがあります。無理せず、軽めに行うようにしましょう。

 

からだチェックコンテンツ一覧

2024年「夏季休暇」カレンダー

2024年8月営業カレンダー(夏季休暇のお知らせ)
八王子・みどり堂整骨院【 2024年 8月 夏季休暇のお知らせ 】

2024年8月11日(日)~2024年8月15日(木)の5日間、夏季休暇とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

お知らせコンテンツ一覧
スタッフチャレンジ・メディストーンベッドを受けてみました、というタイトルが書かれた画像。右側には施術補助スタッフ佐藤の似顔絵と名前

薬石浴療法「メディストーンベッド」を、施術補助スタッフの佐藤が初体験!

メディストーンベッドは、遠赤外線の力を利用して、私たちの身体が本来持っている「自然治癒能力」を引き出しやすくする機器です。

整形外科や整骨院でも導入している施設は少なく、実はとってもレアな存在。

今回は、そのメディストーンベッドを人生で初めて体験する佐藤が、率直な感想や体験の様子をレポートします。

※この記事は、個人の感想をもとに作成しています。

 

スタッフチャレンジ開始前の記念撮影。初体験の佐藤(左)がやや緊張した表情で、副院長の長尾(右)と並んで写っている

今回は、施術補助スタッフの佐藤が「メディストーンベッド」を初体験!

機器の説明や操作は、副院長の長尾がしっかりサポートします。

 

メディストーンベッドの仕組みについて、副院長の長尾が説明パネルを指差しながら佐藤に説明している様子

メディストーンベッドについて、丁寧にご説明します。

今回のスタッフチャレンジに限らず、初めてご利用いただく方には、必ずこの機器についてご説明しています。
どのような仕組みなのか、しっかり知っていただいたうえで施術を受けていただきますので、ご安心ください。

 

メディストーンベッド内部に使われている12種類の薬石を、実際に見せているレアなシーン

今回は特別に、ベッド内部に敷き詰められた12種類の薬石を見てもらいました。

普段はなかなかお見せする機会がありませんが、「見てみたい!」という方は、どうぞスタッフにお声がけください。
※院内が混雑しておらず、スタッフの手が空いているタイミングであれば、ご覧いただけるかもしれません。

 

施術準備中、メディストーンベッドに仰向けで横になる佐藤に、長尾がタオルをかけている様子

ゆっくりと仰向けに寝ていただきます。

ベッドの上には細かな薬石が敷き詰められているため、通常のベッドよりも少し硬く感じるかもしれませんが、「痛い」と感じることはほとんどありませんのでご安心ください。

 

副院長の長尾が『始めますねー』と声をかけながら、メディストーンベッドのスタートボタンを押す瞬間
いよいよメディストーンベッドによる施術をスタートします。

施術中は、遠赤外線の照射中は「ピコピコ」「カタカタ」といった音が鳴りますが、これは正常な動作音ですのでご安心ください。

体感としては「温かいな」と感じる程度で、強い刺激などはありません。施術時間は約15分間です。

温かさに包まれて気持ちよく、ウトウト眠ってしまう方も多いです。どうぞリラックスしてお過ごしください。
※寝てしまった場合でも、施術終了時にはスタッフがやさしくお声がけいたしますので、ご安心ください。

 

佐藤の腹部にホットパックをのせるシーン。お腹からも温められ、佐藤は気持ちよさそうな表情
おなか側からは、ホットパックでじんわりと温めていきます。

身体の内側からも、しっかりリラックスしていただけますよ。

 

メディストーンベッドの施術が15分経過したことを示す時計のイラスト

 

施術終了後、タオルを外しながら佐藤がメディストーンベッドから起き上がる様子。『お疲れ様でしたー』の場面
約15分間の施術が終わると、終了の音が鳴ります。
これでメディストーンベッドの体験は終了です。

ぽかぽかと心地よい温もりに包まれて、リラックスできましたでしょうか?
佐藤さん、お疲れ様でしたー!

 

体験終了後の記念撮影。スタッフ佐藤(左)と長尾(右)が並び、『スタッフチャレンジ終了です』のテロップ入り
スタッフチャレンジ「メディストーンベッド」編。

施術補助スタッフ・佐藤が、生まれて初めてのメディストーンベッド体験にチャレンジしました。

無事に体験終了!最後は記念ショットをパチリ♪

スタッフチャレンジ佐藤の感想タイトル画像。メディストーンベッド施術の率直な感想
今回、初めてメディストーンベッドを体験させてもらいました。
正直、受ける前は「薬石?温かいベッド?…それで何か変わるのかな?」という感じで、半信半疑だったんです(笑)。でも、実際に12種類の薬石を見せてもらったり、ベッドの仕組みについて詳しく説明を聞く中で、「なるほど、そういう働きがあるのか」と納得。ただ寝ているだけなのに、じんわりと身体が温まっていくのを感じて、「これは地味に効いてるのかも…?」と途中からちょっとワクワクしてきました。

受けている間は、とにかくぽかぽかして心地よく、不快感はまったくありませんでした。

施術後は少し眠気があったんですが、翌朝は不思議と疲れが軽くなっているような感じがしました。

これは、1回で劇的に変化が出るというより、「週1くらいで続けていくと調子を整えられる」そんな施術なんだと思います。

メディストーンベッド、気になっている方は、ぜひ一度受けてみてください!

 

スタッフチャレンジ・施術担当の長尾によるコメント画像。メディストーンベッドの施術についての考察
「“整える”時間として、メディストーンベッドを活用してみてください」

今回、佐藤がメディストーンベッドを初めて体験する様子を見ていて、「そうそう、最初はみんなこういう反応するよね」と、ちょっと懐かしく思いました。というのも、この機器は何か特別なことを“される”というより、自分自身の中にある力――つまり「自然治癒力」が穏やかに働くのをサポートするものなんです。

ベッドの中に敷き詰められた薬石が、身体を芯から温め、緊張やこわばりを緩めてくれることで、自律神経や血流のバランスを少しずつ整えていきます。電気を使わないので、「ビリビリ系が苦手で…」という方にも安心して使っていただけますし、単純に“温かくて気持ちがいい”という理由で、施術の後に15分間の“昼寝”として利用される方もいらっしゃるんですよ。

佐藤が言っていたように、「1回で劇的に変わる!」というタイプの施術ではないかもしれませんが、定期的に受けることで、疲れにくくなったり、夜ぐっすり眠れたり…そういう“じんわり系”の変化を感じる方が多いです。

「なんとなく不調だけど、どこが悪いか分からない」「疲れが抜けない」「ストレスで呼吸が浅くなってる気がする」そんな時は、メディストーンベッドで“整える時間”をつくってみてはいかがでしょうか。

メディストーンベッドを受けてみたい方は、スタッフにお声がけくださいと案内するイラスト
メディストーンベッドを受けてみたい方は、スタッフにお声がけくださいと案内するイラスト
今回ご紹介した「メディストーンベッド」は当院の通常の施術の後、受けて頂くことができます。
メディストーンベッドをご希望の方は、スタッフにお気軽にご相談ください。

 

スタッフチャレンジコンテンツ一覧
八王子まつり(2024年8月2日~8月4日)
2024年8月2日(金) ~ 8月4日(日)の3日間。 八王子まつりが開催されます。

八王子・みどり堂整骨院では、八王子まつりの開催を祝して、8月2日・8月3日の2日間限定で「来店ポイント3倍」といたします。

 

【 八王子まつり 】
八王子まつりは江戸時代から続く伝統的な山車祭りです。八幡・八雲神社の祭礼が「下の祭り」、多賀神社の祭礼が「上の祭り」として知られています。現在は19台の山車(19町会)が八王子まつりに参加し、毎年、甲州街道を舞台に華麗な山車祭りが繰り広げられています。

 

 

ポイント3倍
八王子・みどり堂整骨院 | 2024年8月2日・2024年8月3日の2日間限定「来店ポイント3倍」

 

 

20ポイントで「姿勢測定」「微弱電流」などの施術を1個無料で受けられます。

 

来店ポイントの取得方法

 

来店ポイントの取得はとても簡単です。

1.LINEのお友達登録をする(初回のみ)

2.スマホの位置情報をON

3.院内のQRコードを読み取る!

ご不明な点は、スタッフにお問い合わせください。

 

電話ボタン予約ボタン

お知らせコンテンツ一覧
予約システム
継続通院の方専用 ネット予約 はじめてのの方専用 ネット予約

電話予約・お問い合わせ
042-623-7466

定休日のご案内

定休日 / 水曜・祝日

営業時間
午前8:30~12:30
午後15:00~20:00

予約制です。
ネット予約・お電話をご利用下さい。

アクセス
八王子市にある整骨院 みどり堂整骨院 icon住所

〒193-0931
東京都八王子市台町4-19-2
アクセスマップはこちら

icon電話番号

042-623-7466

icon最寄駅

JR中央線 西八王子駅(南口)
徒歩約8分

icon駐車場

駐車場有 4台

みどり堂整骨院 概観
トピックス
交通事故の施術 お気軽にご相談下さい。
交通事故治療の事例紹介
みどり堂写真館 みどり堂をお写真でご紹介
当院からのお知らせ
スタッフ紹介
スタッフブログ
機器の紹介
症状の解説
サイト内検索