八王子・みどり堂整骨院

40代・女性・A.M.様のアンケート
細かい説明があり、わかりやすかったです。

 

みどり堂整骨院・臼田のコメント
みどり堂整骨院・臼田からの コメント

 

・施術の内容、期待できる効果

・日常生活での何を気をつければよいの?

・ご自宅で何をやった方が良いか?

・避けたほうが良い動作や姿勢

・どんなストレッチや筋トレが良いのか? いつ頃から始めればよいのか?

施術を行う「治療家」だけではなく、患者様にもしっかりと理解をした上で施術を受けて頂くことが、とても大切な事だと考えております。

皆様に一日も早く回復していただくために、より安心して施術を受けていただくために、お伝えしたいこと。お話をしなければいけないこと。知っておいていただきたいこと・・・。 本当にいっぱいあるのです。

間違った情報、根拠のない情報、都市伝説、デマや思い込み・・・。 信じてしまっている方、実行してしまう方が多くいらっしゃいます。

突き指を引っ張ったり、捻挫した直後にお風呂で温めたり、肉離れをしたところをストレッチしたり、鼻血が出たときに後頭部をたたいたり・・・ 

良かれと思って一生懸命にやったことが、悪化をさせていたり、まったく無意味だったり・・・。

医学知識をベースにした「正しい情報」を患者様にお伝えする事も、私たちの重要な役目だと思っております。

全部を一度にはお話しできないので、重要な項目から順番にお話をしていきますが、聞きたいこと、疑問などがあればどんどん質問をしてください。

できる限り細かく、わかり易く、丁寧な説明を心がけております。

もし、おわかりにならなかったり、不安や疑問などがございましたら、遠慮せずご質問くださいね。

 

八王子市在住・A.M.様より頂いたアンケートの画像

 

患者様の声(レビュー)コンテンツ一覧
50代・女性・N.F.様のアンケート
以前、娘がお世話になった時、先生の施術の素晴らしさ、説明のされ方 等々とても感心したことを思い出し、今回私が、痛みの治療にどこかかかる事を決めた時、真っ先にこちらに連絡させて頂きました。

娘がかかったのは、6年位前なのに、覚えていてくださったのは、感激でした。

 

みどり堂整骨院・臼田のコメント
みどり堂整骨院・臼田からの コメント

 

肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)で通院された50代女性書いて頂いたレビューです。

現在の「みどり堂整骨院」を八王子市台町に開院する前に、八王子の北野台で「みどり堂整体院」を開業していた時に、娘様の施術をさせていただきました。

何か一つの事に全力で頑張っている姿は、非常に素晴らしくとても印象に残っており、はっきりと記憶しておりました。

当時、娘さんはスポーツ(水泳)を一生懸命にやられており、スポーツを中断せずに、痛みを治すことができないか?

運動中にかかる負担を、どうやれば軽減できるだろうか? など 一緒に悩み、

骨盤調整を行って・・・  体のゆがみを整えて・・・

テーピングを行って・・・  ストレッチを行って・・・

一緒に痛みと戦い、乗り越えた時のことを、懐かしく思います。

現在、みどり堂は「整体院」から「整骨院」という形に変わりましたが、1人1人丁寧に、「その方にとって最も良い結果がでるような施術を提供する」「患者様の立場にたって、一緒に悩み、一緒に解決する」 という精神は当時と変わらずに行っているつもりです。

これからも、スポーツに、仕事に、趣味に、遊びに・・・皆様の「一生懸命」をサポートできるように、頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。 (^^)/

 

八王子市在住・N.F.様より頂いたアンケートの画像

 

患者様の声(レビュー)コンテンツ一覧
八王子市、20代男性・K.F.様からいただいたアンケートの画像
20代 ・ 男性 ・ K.F.様

治療内容も詳しく教えてもらえるので、安心してお任せできます。

 

 


 

 

みどり堂整骨院のスタッフからのコメント

 

アンケートにご記入、ご協力いただきましてありがとうございます!!

 

大きい病院で入院する時や手術を受ける時にどんな治療をしていくのかの説明を受けたり、「本人やそのご家族の同意が必要です…」みたいな体験をしたり、ドラマのシーンとかでは見たことがある人も多いと思います。

 

では街中の整形外科さんや接骨院さんではどうでしょう(・o・)?

検査結果は聞いたとしても、あまり詳しく治療内容を説明されたことのある人は少ないかと・・・

当院に通われる患者さんに、以前通われていた治療院や病院でどの様な施術を受けたのかをお聞ききすると「なんかよくわかんないけど、電気みたいなのあてた」「特に説明はなかった」とおっしゃられる方が多いです。

 

医療の業界ではインフォームドコンセント(説明と同意)というのが義務化されています。

本来はその人の身体に今何が起きているのか、今後どうしていくべきなのか患者様に説明し、同意を得たうえで治療をスタートしなければいけないのです。

しかし、十分な説明が行われている整形外科、接骨院、治療院さんはかなり少ないと思います…(^^;)

 

当院の場合は、患者さんが受付票を書かれたあと痛みの経緯や身体の状態をお聞きし、その人にあった施術法をご提案させていただきます。

できる限りわかりやすい言葉で、説明をさせていただくように心がけてはいますが、もしわかりにくい表現などがありましたら、遠慮せずにお声がけくださいね。

 

 

八王子、70代女性・I.T.様からいただいたアンケートの画像
70代 ・ 女性 ・ I.T.様

 

皆様とても明るく、気持ちが良いスタッフです。

 


 

西八王子の整骨院 みどり堂整骨院の院長のコメント

アンケートにご記入いただきありがとうございます。

また、うれしいお言葉をいただきました。

スタッフ一同、喜んでおります。

 

痛みやしびれ 身体がつらい時は、精神的にも低迷してしまいます。

そんな時に、不機嫌そうな元気のない受付スタッフがいようものなら、痛みも不快感も倍増です!

 

そんなことがないように・・・

当院の受付スタッフは、お客様応対の研修を行っております。

声のかけ方や言葉遣い、ご案内や電話応対、予約の受付など、結構、厳しい研修を行っております。

そして、もっと大切な事。「どれだけ患者様の気持ちになれるか」をスタッフさんには徹底的に学んでもらっています。

 

まだまだ至らないところも多いとは思いますが、痛みを忘れてしまうくらいの笑顔をご用意してお待ちしております。

八王子在住、50代女性・A.M.様よりいただいたアンケート
 

50代 ・ 女性 ・ A.M.様

 

施術しながら、いろいろな話をしてくれるし、聞いてくれる。

 


 

いつも当院をご利用していただきありがとうございます。

当院の施術スタッフは4人中4名全員が柔道整復専門学校を卒業し、柔道整復師という国家資格を取得しています。

学生生活3年間の間で人間の体(人体)について色々な事を学びます。

 

身体の臓器や骨の名前や場所を覚えたり(解剖学)

からだがどんな働きをしているかを学んだり(生理学)

どんな病気があるのか(病理学)

病気になるとどんな症状があらわれるのか(臨床医学)

筋肉をどのように使って体を動かすのか(運動学)

生活環境はどうあるべきか(公衆衛生学)

身体をどのように回復させるか(リハビリテーション学)

肉離れや、捻挫をした際の施術法(柔道整復学)

その他にも外科学、医学史、医療手話、医療英語、健康科学、関係法規などなど・・・

 

私たちの専門とする、筋肉や骨、神経、靭帯、関節などを学ぶのは当然のことです。

接骨業と直接関係のない「法定感染症」「心電図の読み方」「食中毒の事」「アレルギー」・・・たくさんの事を学びました。

 

学生の頃は「なんで自分たちの専門分野以外の事まで学ばなければいけないんだろうか・・・」って正直思っていました(笑)

でも卒業して、実際現場で施術しながら学生の頃学んだ知識を何気なく患者様にお話していると、あの時しっかりと勉強しておいて良かった~って思います!

 

施術をしながらみなさんと会話をすることで、患者様の日常生活パターンを知ることができます。

例えば「デスクワークで座っていることが多い」とか、「時間がなくて運動不足になってしまっている」とか、お体にどんな負担がかかっているかを予想できたりするわけですね(^^♪

それに合わせて、患者さまに合わせて指導内容や施術内容の調整を行っていたりします。

一日も早く痛みや不調を取り除くために、患者さまとの会話はとても重要で大事な時間なのです(^^)/

 

また、受付スタッフもみなさんが笑顔でいられるように挨拶や明るい雰囲気づくりに心がけています。

安心してご予約いただき、お体の事を何でも、お気軽にご相談くださいね。

お待ちしています(^_-)-☆

 

八王子市、3歳男性・K.F.様からいただいたアンケートの画像
八王子在住 ・ 3歳 ・ 男性 ・ K.F.様

 

とても親切に対応して下さり、説明もわかりやすいので、また何かあった時は受診したいと思いました。

(母親の代筆)

 


 

八王子の整骨院  「みどり堂整骨院」 からのコメント

 

子供を抱き上げようとしたときに、腕を少し引っ張ってしまい、右肘が脱臼してしまった「肘内障」でご来院された際のアンケートです。

※ 肘内障→「ちゅうないしょう」と読みます。

 

文字が書ける年齢ではないので、お母様の代筆にてアンケートのご記入にご協力いただきました。

小さなお子様は、腕の骨の発育がまだ不十分で、腕を引いてしまうなどの動作で、そんなに強い力で無くても、角度が悪いと簡単に外れてしまう事が多いです。

前腕(肘から手首までの部分)には、橈骨(とうこつ)、尺骨(しゃくこつ)という2本の骨があります。

その橈骨の肘側は、橈骨輪状靭帯(とうこつりんじょうじんたい)という靭帯で固定をされているのですが、その靭帯から橈骨が外れてしまった「脱臼」「亜脱臼」の状態です。

感覚的には、靭帯が少しずれた感じ(めくれた感じ)と表現した方がイメージしやすいかもしれません。

 

しっかりと整復をしても、しばらくの間は再び肘内障を発生する事が多いですので、手を引いたりするような動作は、あまりなさらないようにしてください。

保護者様は気を付けていても、お友達同士で遊んでいる時に、思わず手を引っ張られてしまい、再び外れてしまった何て事も以前にありました。

充分に気を付けてくださいね!

 

ちなみに、小学校に入るころになると骨も十分に発達してくるので、橈骨輪状靭帯から外れにくくなります。 ご安心ください。

 

 

八王子市在住、70代女性・K.I.様からいただいたアンケートの画像
 

八王子市在住 ・ 70代 ・ 女性 ・ K.I.様

 

マッサージも大変丁寧で気分良く、先生のお話もわかりやすく、良くなりそう。

 

 


 

~ みどり堂整骨院からのコメント ~

 

いつも「みどり堂整骨院」をご利用いただきありがとうございます。

アンケートでは、お褒めの言葉を頂戴いたしました。

これからも、皆様のご期待に応えられるよう、スタッフ一同 力を合わせて努力いたしてまいりますので、お気づきの点などがあればご指導お願い申し上げます。

 

K.I.様は、ご遠方からバスと電車を乗り継いでいらしていただいている患者様。

ご自宅より最寄り駅(バス) → 最寄り駅から京王八王子(京王線) → 徒歩で八王子 → 八王子から西八王子(JR中央線) → 徒歩でみどり堂整骨院

近隣の方でも通院していただくのはご面倒なことです。 電車やバスを乗り継いでのご通院は、かなり大変だと思います。

 一日でも早く痛みや不快感を取り除き、元の生活に戻れるように一緒に頑張っていきましょうね。

 

 

※補足

当院は「接骨院」「整骨院」であり、柔道整復師という国家資格を有する者が施術を行っております。

「マッサージ」という表現は、マッサージ師さん(正しくは「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格を有するもの)の行う施術に対しての名称で、当院の施術に対しての表現としては適切ではありません。

今回のアンケート内での「マッサージ」との表現は、一般の方が「手技療法」「手もみ療法」「指圧療法」などの総称として用いる、「いわゆるマッサージ」とご認識ください。

患者様より頂戴いたしましたアンケートは、そのままの表現で掲載をさせて頂きました。

 

 

八王子、50代男性・M.T.様よりいただいたアンケート
50代 ・ 男性 ・ M.T.様

 

以前の整形より、一人一人にあう施術を行ってくれる。

 


 

西八王子にある整骨院 ・ みどり堂整骨院からのコメント

 

八王子市内に多くの整骨院、整形外科、治療院、整体院などがある中で当院をご選択、ご利用頂き有難うございます。

「一人ひとりに合わせた施術」というのは、施術担当のスタッフが普段から気をつけていることです。

その点を評価していただけて、とてもうれしいです。

 

私たち施術スタッフが取得している資格は「柔道整復師」という国家資格です。

柔道整復師の役割としては、骨や筋肉、軟部組織が原因で出ている炎症と取り除いたり、固定、整復することです。

しかし、私たちにはレントゲンやMRI検査のように骨や筋肉、内臓を透かしたり輪切りにしたりして見ることが出来ません。

そのため痛めたところをよくみて、触って、叩いて、動かして体の状態を検査します。

 

視診…皮膚の状態はどうか、腫れているかどうか、内出血を起こしているかどうかなどをチェックします

触診…熱感があるかどうか、筋肉など触られたときの感覚、知覚をチェックします

打診(叩打)…骨は折れていないか、またどのあたりに痛みを感じるかなどをチェックします

徒手検査…関節を動かし、筋肉や靭帯、骨に異常がないかチェックします

 

そのほか、いくつものチェックをしながら皆様のお体の状態を把握して、一人一人に合わせた施術法を決めていっているのです。

 

整形外科のお医者様は、レントゲンを撮ったり、MRIやCTを撮ったり、血液検査をしたりと私たちにはできない検査を色々と行うことができます。

治療もお薬を出したり、手術をしたり、注射をしたり。 私たちにはできないことを行えるのがお医者様です。

 

筋肉を丁寧にほぐしたり、骨盤などの骨のゆがみを調整したり、患者様の症状に合わせてストレッチや筋トレをお話したりは私たちの得意分野。

私たちでは判断がつかないものや怪しいものなどは、病院(整形外科)などで検査を受けていただく場合もあります。

当院は他の医療機関とうまく連携をしながら、患者様の一日も早い回復を目指して行きたいと思っております。

 

八王子、30代男性・F.T.様よりいただいたアンケート
 

30代 ・ 男性 ・ F.T.様

 

気持ちよかったです。

 

 


 

みどり堂整骨院からのコメント

 

当院では、みなさんが「痛い」「怖い」「苦手」「くすぐったい」などと不快に感じるような施術は極力行いません。

できるだけリラックスして施術が受けれるように、一人一人の患者さまのお身体の状態に合わせていきます。

 

施術内容も、凝っている筋肉を手でほぐしていくだけではなく、超音波だったり干渉波治療器(電気)などを使って体の状態を整えていきます。

当院で使っている治療器(または施術法)の一部を紹介いたします!!

 

・手技療法

・超音波治療器

・干渉波治療器(電気療法)

・スラッキング

・ソーマダイン(微弱電流)

・テクトロン(低周波治療器)

・アクティベーター(骨格調整)

・全身の循環調整

・リンパ調整

・ホットパック(温罨法)

・アイスパック(冷罨法)

・ストレッチ指導

・筋トレ指導

 

もし苦手に感じるような施術法が出てくるようであれば、お申しつけ頂ければと思います。(‘ω’)ノ

苦手な施術だったり、痛みや不快感を感じるような施術を無理に頑張って続ける必要はありません。

 

苦手な治療を歯を食いしばって、「うわ~これ苦手だなぁ~」「早く終わらないかな~」という思いがある時点で、身体に力が入り余計なところまで筋肉が緊張してしまいます。

なので、少しでも不快に感じるようであれば気軽に声かけてください!!

 

上記でご紹介した通り、施術の方法はいっぱいあります。その中で自分の体に合ったものをチョイスする事が、なおるための近道だと思います。

より快適に、かつ心地よく施術を受け、いい気持ちで帰ってもらえるようスタッフ一同これからも精進していきますので、一緒に治療頑張りましょう(=゚ω゚)ノ

そして、からだの悪いところを早くやっつけちゃいましょうね!!

 

八王子駅 ・ 西八王子駅周辺で治療院、整骨院、接骨院、整体院などをお探しの方。

皆様の痛みや不調を解消するために、お力になれることがきっとあると思います。

西八王子の「みどり堂整骨院」に是非、ご相談ください。

 

 

八王子市在住、80代女性・R.Y.様からいただいたアンケートの画像
八王子市在住 ・ 80代 ・ 女性 ・ R.Y.様

とても丁寧で、良く聞いてくれて、安心してみてもらえます。

 


 

コメントありがとうございます。

私たちは、患者さんの訴えている症状に対して、どのようにな施術を行っていくべきかを決めていきます。

施術の方針を決めていくために、いろいろな情報が必要です。

 

・痛みの出た経緯

・痛みを感じる場所、痛みの範囲

・どんな動作や姿勢で痛みが出やすいのか?

・痛みは増えているのか? 減っているのか?

・天気や気温などの影響は受けているか?

・階段の上りは痛いけど、下りは痛くない。

・朝は痛みが出やすいが、昼過ぎには痛みがでなくなる傾向がある。

などなど・・・

 

皆さんから教えて頂く情報で、どこの筋肉がトラブルを起こしているのかを推測します。

そして、施術の計画を立てていくのです。

 

ただ痛い所を無闇にもみほぐしたりするより、痛みの原因を見つけて適切な施術を行ったほうが良い結果が期待できます(^^)/

どんな些細なことでも構いません。生活の中で気づいたこと、気になったことは覚えておいていただき、いらっしゃったときに教えてくださいね。

 

八王子、70代女性・M.H.様からいただいたアンケートの画像
 

八王子市在住 ・ 70代 ・ 女性 ・ H.M.様

 

近くでとても良く話を聞いて下さり対応して下さるので、安心して居ます。

又よろしくお願い致します。

 


 

院長からのコメント

アンケートにご協力ありがとうございます。

 

体に起こってしまった「不調」を取り除くために、何をすることが一番大切か?

原因も探らずに、痛いところをむやみにもみほぐしたり・・・

何となく骨をボキボキ鳴らしたり・・・

てきとうな位置に電極を付けて電気を流したり・・・

そんな施術で解決できるのでしょうか?

 

私たちは痛みの本当の原因を見つけることが重要だと考えております。

そのためには・・・

痛み始めたきっかけは?

痛み始めてから今日までの間に、痛みは増えたのか?減っているのか?

どんな動作をすると痛みが出やすいか?

痛みのほかに、頭痛、痺れ、耳鳴りなどのほかの症状が出ていないか?

普段の生活や仕事では、どんな負担が掛かっているのか?

午前、午後。 寒い時、熱い時。 天気の悪い時。 どんな時に痛みが出やすいか?

などなど、いろいろなことを教えていただきたいです。

 

その情報をもとに、私たちがどんなお手伝いをさせて頂くべきか。それとも、病院(整形外科など)で検査を受けて頂く必要がある物なのか。

色々と考えながら施術方法などを検討していきます。

面倒に感じるかもしれませんが、とても重要なことですので、ご自身の痛みに関して何か気付いたことがあれば、どんなことでも構いませんので、施術スタッフに教えてくださいね。

痛みやしびれ、不快感などの無い「本来の身体」に一日も早く戻すために一緒に頑張っていきましょうね(^^)/

 

 

八王子、80代女性・E.K.様よりいただいたアンケート
 

八王子市在住 ・ 80代 ・ 女性 ・ E.K.様

 

先生を始め、スタッフの皆様のやさしさに、感謝しています。

 


 

励みになるコメント、有難うございます。 スタッフ一同喜んでおります。

E.K.様にお書きいただいたアンケート内の「やさしさ」。 とても奥が深い言葉です。

「目配り・気配りができるやさしさ」「寄り添ってあげるやさしさ」「自立のため手を貸さないやさしさ」「きつく叱るやさしさ」などなど「やさしさ」だけでもたくさんのシチュエーションがあり、意味合いが違います。

 

どれが正しいだとか、どれが一番良いとかはありません。

私たちは「人 対 人」です。相手のことを思い、考え、与えることが大切ですよね。(=゚ω゚)ノ

 

私たちの職業は柔道整復師(じゅうどうせいふくし)です。主たる業務は患者様の痛みの原因を見つけ治してあげること。

しかし、ただその作業を淡々とこなすだけではいけません。

患者様に寄り添うことはもちろんですが、たわいもない会話やあいさつで元気づけてあげたり、苦手なストレッチを頑張って覚えてもらったりすることも大切です。

みどり堂整骨院では極力患者様が苦手・怖いイメージがある施術はしないようにしています。

しかし「無理してやらなくていいですよ」「頑張らなくていいですよ」と避けてばかりもいけません。

 

今後、同じような痛みを引き起こさないような身体づくりは必ず行っていく必要があります。

皆さんがあまり好きではないかもしれないですが・・・ 面倒臭く感じるかもしれませんが・・・

そのことを承知の上で、ストレッチや筋トレのご説明をさせて頂く事があります。

 

できるだけ続けていただきやすいような簡単なストレッチや筋トレを、できるだけわかりやすくご指導させていただきます。

これも私たちが本気で「早く治ってほしい」「二度と同じ辛さを味わってほしくない」という強い気持ちがあるからです。

「あの時つらかったけど頑張ってよかった」「教えてもっらった運動のおかげで調子がいい」って思ってもらえるように頑張ります!

「やさしさ」って難しいですが少しでも私たちの思いが届き、痛みと向き合ってくれたらなと思っています。

 

なにか不安事などがあれば遠慮せずにどんどん私たちにご相談くださいね。

皆様のお役に立てる事が、きっとあると思いますよ(^^♪

 

八王子市在住、50代女性・Y.S.様よりいただいたアンケート
 

八王子市在住 ・ 50代 ・ 女性 ・ Y.S.様

 

五十肩が軽くなって、助かっています。

 

 


 

~ みどり堂整骨院 から一言 ~

 

四十肩、五十肩と呼ばれるものは、正確には「肩関節周囲炎」といいます。

肩甲骨と腕とを結ぶ、「回旋腱板」といわれる筋肉たちや、肩の関節を包む関節包という袋が固くなってしまったりなど、様々な原因があります。

特徴としては以下のような症状が現れることがあります。

 

・結髪動作時痛(髪を結ったりするような、後頭部に手を回す動作での痛み)

・結帯動作時痛(帯を締めるような、腰に手を回すような動作での痛み)

・夜間痛(昼間も痛いのですが、特に就寝時に痛みを増し、睡眠を妨げます)

 

このような症状が出てきている方は、いわゆる「四十肩」「五十肩」の疑いが強いと思われます。(その他、「腱板損傷」「腱板断裂」なども疑われます。)

一回こじらせてしまうと、なかなか症状が引かず、長期化してしまうことも少なくありません。

 

「洋服の着替えの時に腕を通す動作が痛い」

「夜、痛みで目が覚める」

「頭を洗う動作や、髪の毛を乾かす動作が痛い」

「高い所、遠くのものに手を伸ばす姿勢がつらい」

「車のシートベルトをつける時に痛む」

「腰や背中に湿布を貼りたくても、痛くて手が回らない」 ・・・ などなど

こんな症状が現れたら、我慢をしたり、無理に動かしたりしてはいけません。

早めに、お近くの病院(整形外科)や接骨院の先生に、相談をしてみてくださいね。

 

八王子、西八王子周辺で、治療院・接骨院・整体院をお探しの方は、是非「みどり堂整骨院」にご相談ください。

皆様のお役に立てる事が、きっとあると思いますよ(^^♪

 

ホームページ

 

四十肩について、五十肩については こちらのページも参考にしてください。↓
四十肩について 五十肩について

 

 

 

八王子在住、40代女性・H.M.様よりいただいたアンケート
40代 ・ 女性 ・ H.M.様

 

皆さん親切です。

院内は綺麗で清潔です。


整骨院や整形外科って聞くと古臭く、暗いイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?

そのイメージをなくし、気軽に足を運んでいただけるように当院では明るく清潔感のある内装にしております。

何年も前から院内の改装の設計を立てて、開院7年目に受付を、8年目に施術室を改装しました。

 

ベッド下の床から通路のタイル、壁紙、カーテン、天井、照明などと皆さんがくつろいで施術を受けられるように考えました。

どの部分も全てにおいてガラッと印象が変わりましたが、その中でも一番のこだわりは、「照明」です(‘ω’)ノ

天井の照明は、仰向けの方にも直接光源が目に入らないように、間接照明になっています。

 

そして、光源はLED照明を採用いたしました。

院内の照明は、時間帯によって【色合い】【光の強さ】を調整しています。

 

人間の生体、体内リズムに合わせた明るさ、色合いに調整をしています!!

人間は、朝起きて太陽の光を浴び、日没時にオレンジ色の夕陽を浴びてが一般的な1日の流れです。

現代人は、夜遅くまで明かる照明の中にいたりすることが多く、体内時計(サーカディアンリズム、概日リズム)が乱れている方も多いです。

日中は昼光色で強めの光を、夕方は夕日のような電球色で光量を少し落として、自然の光環境に近づけているのです。

 

これから体を治そう。痛みを取り除こうという方の「体のリズム」が乱れていたら、思うように体は整ってはくれません。

体内時計(体のリズム)が整いやすい環境での施術は、より結果が出やすいと考えています。

体感的なところですが、改装前と比べて改装後の照明環境の方が、筋肉がほぐれやすい様に感じます。

もちろん、精神的なリラックス効果はとても高いです。

 

余談ですが、改装直後当時は午後のオレンジ電球色があまりにもリラックス効果があり、私たちスタッフも施術中に眠くなってしまう程・・・(笑)

今はさすがに慣れましたが・・・

 

当院の照明は(特に午後の時間帯の照明は)、かなり自律神経系を落ち着かせてくれているように感じます。 とてもリラックスできると思いますよ。

 

もともとは患者様の「仰向けになった時、電球がちょっとまぶしい」という声が出ていたことがきっかけです。

改装するタイミングで、明るさが自由に調節でき、体に優しい(体のリズムを乱さない)照明設備にしようと計画しました。

 

患者様のお声がきっかけで、当院がより良い方向への改善のヒントとなったりします。

これからも日々院内の雰囲気、清潔感に気を配っていきます。

何か気づいたこと等あれば遠慮なく申し付けください!!

 

八王子市、40代男性・T.O.様から頂いたアンケートの画像
40代 ・ 男性 ・ T.O.様

スタッフの方が、親切で丁寧な対応だと思います。

 


 

 

どんなにおいしい料理を提供するお店でも、食器が汚れていたり、店員さんの応対が悪かったりでガッカリした経験は誰でもあると思います。

医療業界も一緒。
どんなに高い治療技術を持っていたとしても、治療機器が不衛生だったり、先生が横柄だったり・・・
私が利用する側(患者さん)の立場だったら、そんな病院や治療院には「また行こう」とは思わないです。

治療技術はもちろんのことですが、それ以外の部分にも細心の注意を払っております。
待合室や施術室内の清掃はもちろん。使用したベッドは毎回アルコール消毒をして、使用した機器は殺菌線消毒器という紫外線消毒を行います。
また、ベッドのお顔が当たる部分は、使い捨てのフェイスペーパーを採用。より衛生的な環境で施術を受けていただいております。

スタッフの応対も徹底をしています
みどり堂整骨院に新しいスタッフが採用されると、一番最初に覚えてもらうのが「あいさつ」です。
大きい声を出せば良いというわけではありません。声のトーンや声の大きさ、タイミングなんかも細かく指導をしています。

当院に来ていただくからには身体も心も元気になっていただきたい。
せっかく当院に来るのであれば、その時間を快適に過ごしていただきたい。
そんな気持ちで、患者様への配慮をとても大事にしています。

T.O.様から、うれしいお言葉を頂戴して、わたしたちの今までやってきたことは間違ってなかったなぁと思うのと同時に、より一層頑張らなきゃいけないなぁと思います。
これからもスタッフ一同、技術力を磨き、衛生的な環境を保ち、そして気持ちの良い対応ができるように頑張ります(^^)/

 

八王子、30代女性・M.Y.様から頂いたアンケートの画像
 

30代 ・ 女性 ・ M.Y.様

 

何時も丁寧にして下さり、有難うございます。
説明も分かり易く、嬉しいです。

 


 

みどり堂整骨院は、時折スタッフ研修を行っております。医学知識の向上や治療技術の上達はもちろん。
患者様へのわかりやすい説明ができるように、説明練習とかも行っています。

特に初めていらっしゃる方は、いろいろと不安があるかと思います。
どんな治療をするの? 治療は痛くない? スタッフは怖くない? 料金はいくら?

普段通院をされている患者様も、いろいろな疑問があるかもしれません。
今日の私の体の状態は? 痛みの原因は? どんなストレッチをしたら良い? どんな動作はやらないほうが良い?
などなど・・・

皆様の不安や疑問を一つでも取り除けるように、わかりやすく丁寧な説明をするように心がけております。
疑問、質問などもどんどんスタッフに投げかけてください。
また、前に聞いた内容がわからなくなっちゃったりしたら、何度でも同じ話をしますので遠慮せず言ってください。

使用する治療機器の期待できる作用や安全性について。
体で何が起こっているのか? 痛みの原因について。
今の体が必要としているストレッチや筋トレのやり方。
夜寝る時の睡眠姿勢やベッドから起き上がる前の体操。
応急処置の方法や、テーピングの貼り方。
花粉症や風邪の方には、腰に負担を減らすくしゃみの姿勢なんかもお話したりします。

皆さんのお体をより良い状態に保つため、痛みを早く取り除くために、たくさんお話をしたいことがあります。 
全部を一日でお話をすることはできないので、今の体に必要な情報を優先してお話をしていきます。

誰に何の話をしたか、全部は覚えていられないので、「また同じこと話してるな~」という場面もあるかもしれません。(笑)
「その話はもう聞いたよ」って、遠慮せず言ってくださいね。
言わないと、また最後まで同じ話を聞くことになっちゃいますよ~(*ノωノ)

八王子、50代女性・M.T.様より頂いたアンケートの画像
八王子市在住 ・ 50代 ・ 女性 ・ M.T.様

 

日曜の予約制の整体も受けられ、気に入っています。

 


 

~ 院長からの一言 ~

 

みどり堂整骨院を開院する前に、整体院を開業していた時から通院されている方のアンケートです。
アンケートにご協力頂き、誠にありがとうございます。

多くの方から「以前のような整体施術をやってもらえないか?」とのお問い合わせ、ご要望を多数頂戴いたしまして、現在、日曜日は一人一人にたっぷりと時間をとった「整体」を行っております。 (完全予約制です)

保険外での実費料金が発生する為、通常の施術より窓口料金が高くなるのですが、身体の細かなところまで、徹底的に施術を行いますので、かなり人気が高いです。

2週間前の日曜日より、予約開始となりますが、予約開始の日からどんどん電話で予約で埋まっていってしまいます。
1日に最大9名までしか予約を取ることができません。
ご希望の方は、できるだけ早めにご予約いただくことを、お勧めいたします。

特に、骨格矯正、産前産後の骨盤調整、などを希望される方が多いです。
「骨のゆがみ」「骨盤のゆがみ」などでお悩みの方には特にお勧めです。

もちろん、骨の矯正を希望されない方も、OKです。
しっかりと筋肉のケアを行い、普段の施術ではできないところまで、整えていきましょう。

よく「整体」って何をするんですか?って聞かれます。
受ける方の体の状態に合わせて行いますので、一人ひとり施術が全く違います。
その方の体に合わせた、「オーダーメイド」の施術と言ったところでしょうか?

まだ受けたことが無い方は、是非!

 

八王子在住、60代女性・N.S.様よりいただいたアンケート
 

60代 ・ 女性 ・ N.S.様

続けて来られない時が多いのですが、施術をやって頂いたあとは、本当に体が調子良くなる気がします。
ウォーターベッドは、このまま寝ていたいと思いますね。

 


コメントありがとうございます。
みどり堂整骨院に通われている患者様の中で、N.S.様のようになかなか来られない方もいらっしゃいます。

〇 家から当院まで電車を乗り継いで来るので、頻繁には通院できない。
〇 平日は夜遅くまで仕事があるので、土日にしか通院ができない。
〇 子育て中で自分の時間がなかなか作れない。
〇 部活や習い事が忙しくて・・・ などなど・・・

「行きたいけどなかなか行けない・・・」

あまり通院できなくても、ご自宅などでのセルフケアを取り入れながら回復を目指しましょう。

みどり堂整骨院では1人ひとりの体の状況、通院の頻度、要望などを考慮して計画を立てて施術を進めていきます。
頻繁に来院できる方に比べれば、ゆっくりとしたペースではあると思いますが、頑張っていきましょうね。

また、通常の施術に色々な施術を追加することもできます。

微弱電流治療器(ソーマダイン)
全身の骨格調整(アクティベーターメソッド)
産前の骨盤調整
産後の骨盤調整
姿勢測定
猫背調整
O脚調整
など・・・

できるだけ利用される方の要望に応えられるような施術内容にしていきたいと思いますので、「施術の要望」「お体の症状」「通院の頻度」などなど、何でも相談してくださいね。

※アンケートをいただいた際に提供をしておりました「ウォーターベッド」は提供を終了しております。

八王子市、40代女性・T.S.様より頂いたアンケートの画像
 

八王子 在住 ・ 40代 ・ 女性 ・ T.S.様

 

スタッフの皆さんが、やさしく 丁寧に対応して下さるので、

整骨院に対するイメージが変わりました。
ありがとうございます。

 

整骨院や整形外科の類は医療機関の中でも怖そうなイメージがありますよね。
正直、私(小俣)も部活動に打ち込んでいた中学・高校時代は整骨院と整形外科に通っていましたが毎回行くのが何となく嫌で、きつい印象でした(苦笑)
今では逆の立場なので、どうにか「怖い」「行きづらい」イメージをなくしたいなぁと日々考えています。(^^;)

その改善策の1つとして当院ではスタッフの施術着を統一していません。
一般的に皆さんが思う「お医者さん」「接骨の先生」は白衣だったり、みんな同じ色の施術着でビシッとしたイメージが強いかと思います。
確かにかっこいいのですが、そこで治療を受けると、やはり「怖い」のイメージのが断然上回るかと・・・。

みどり堂整骨院のスタッフは生地の素材から色まで一切規定はなくスタッフ自身が好きな色を選んで着ています。
たま~に「カラフルすぎかな?」と思うこともありますが…(笑)
そうすることで、少しでも「接骨院感」や「施術者感」のような怖いイメージを減らせたらなと思っております。

特に小さなお子さんが患者さんとして来られる場合は私たちは保育園の先生のような雰囲気でいれたらと思っています。
怖がらず治療を受けてもらって「早く治そう」って思ってくれるように心掛けています。

いつでも気軽に立ち寄れるような雰囲気の整骨院になるように、施術着だけでなく、院の外観や院の内装、スタッフの表情等・・・
スタッフ一同、気軽に立ち寄れる雰囲気づくりを取り組んでまいりますので、お気軽にいろいろとご相談くださいね(^^♪

 

八王子市在住、70代女性・Y.M.様から頂いたアンケート
 

八王子在住 ・ 70代 ・ 女性 ・ Y.M.様

 

スタッフの皆様が明るくて、気持ちの良い人ばかりで、安心して通院できます。

 


 

~ 院長からコメント ~

いつもご来院頂き、また、アンケートにご協力いただき、ありがとうございます。

 

どうしても、整骨院や整体院というと、「ごつい」「でかい」男性スタッフがいて、「こわい」というイメージがあるようです。

小さなお子様や、女性の方に安心して通院、施術が受けられるように、みどり堂整骨院では、女性スタッフを中心にスタッフを採用しております。

また、スタッフ教育もかなり厳しく、徹底して行っております。
そのかいあってか、お褒めのお言葉を頂戴することも非常に多く、患者様のお言葉が当院のスタッフに「やりがい」や「元気」となっているようです。

 

まだまだ、至らぬ点がスタッフや院長の私にも多々あるかとは思いますが、より良い技術を提供することはもちろん、快適な時間や空間をご提供させて頂けますよう日々、頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願いします。
予約システム
継続通院の方専用 ネット予約 はじめてのの方専用 ネット予約

電話予約・お問い合わせ
042-623-7466

定休日のご案内

定休日 / 水曜・祝日

営業時間
午前8:30~12:30
午後15:00~20:00

予約制です。
ネット予約・お電話をご利用下さい。

アクセス
八王子市にある整骨院 みどり堂整骨院 icon住所

〒193-0931
東京都八王子市台町4-19-2
アクセスマップはこちら

icon電話番号

042-623-7466

icon最寄駅

JR中央線 西八王子駅(南口)
徒歩約8分

icon駐車場

駐車場有 4台

みどり堂整骨院 概観
トピックス
交通事故の施術 お気軽にご相談下さい。
交通事故治療の事例紹介
みどり堂写真館 みどり堂をお写真でご紹介
当院からのお知らせ
スタッフ紹介
スタッフブログ
機器の紹介
症状の解説
サイト内検索