日常のストレッチ・体操

  • 3〜5歳の子どもを育てる中で疲れやすい筋肉とセルフケア方法を解説するページのアイキャッチ画像

    子育て期は、毎日が体にとって試練の連続。 とくに3〜5歳児はアクティブ期に突入し、予測できない動きに合わせて体を使い続ける体力勝負の日々が続きます。「ママ見てー!」と走り出す、跳ねる、よじ登る…… 好奇心のままにどんどん…


  • 1〜2歳の子どもを育てる中で疲れやすい筋肉やセルフケア方法を解説するページのアイキャッチ画像

    子どもが止まらないから、こっちも止まれない! とくに1〜2歳児の育児は、“じっとしていない”から体もずっと休まらない! 歩きはじめて、走って、転んで、また立ち上がって…。 小さな体でめいっぱい動き回る子どもに付き合って、…


  • 0歳児の子育て中に負担がかかる筋肉と自宅でできるセルフケア方法を紹介するページのアイキャッチ画像

    子育ては、全身負担!? とくに0歳児の育児は、見た目以上に“体がしんどい”! 赤ちゃんを抱っこしながら授乳したり、オムツを替えたり、あやしたり…。 1日に何十回も前かがみになったり、腕を曲げたまま長時間キープしたりと、想…


  • お風呂掃除で負担のかかる筋肉とセルフケアをわかりやすく紹介する特集ページのアイキャッチ画像

    お風呂掃除って、意外と全身運動。 しゃがんでゴシゴシ、手を伸ばしてキュッキュッ――気づけば、まるで床と壁との格闘技です。 「ちょっと掃除しただけなのに、なぜか腕がパンパン…」「翌日、太ももが筋肉痛…なんで!?」そんな経験…


  • パソコン作業で負担がかかる筋肉とセルフケア方法をわかりやすく紹介するページのアイキャッチ画像

    パソコン作業は、座ったままで手先しか動かさない“楽な作業”に見えるかもしれません。 実際には、長時間の前かがみ姿勢や、同じ姿勢を保ち続けることにより、首・肩・肩甲骨まわりの筋肉に大きな負担がかかっています。 特に、首を支…


  • 草むしりで負担がかかる筋肉とセルフケア方法をわかりやすく紹介するページのアイキャッチ画像

    草むしりは、一見シンプルな作業に思えますが、実は驚くほど全身の筋肉を使う動きです。しゃがんだり、前かがみになったり、草を引き抜いたりと、普段あまり使わない筋肉にまで負担がかかっています。 特に、太もも・腰・背中・腕まわり…


  • 車の運転で負担がかかる筋肉とセルフケア方法を紹介するページのアイキャッチ画像

    車の運転は、座ってハンドルを握っているだけに見えて、実は体のさまざまな筋肉にじわじわと負担がかかる動作です。長時間の同じ姿勢や、ブレーキ・アクセルの操作、周囲への注意など、意外と全身を使っています。 首や肩、腰、脚の筋肉…


  • 上り階段で負担がかかる筋肉とセルフケア方法を紹介するページのアイキャッチ画像

    階段を上る動作は、日常の中で多くの方が当たり前のように行っている動作です。しかし実は、思っている以上に筋肉にしっかり負荷がかかるハードな動きなんです。 膝を伸ばしたり、体を引き上げたり、バランスを取ったり…。…


  • 下り階段の負担を軽減するためのセルフケア方法

    「上り階段」よりも楽に思われがちな「下り階段」。 でも実は、筋肉がブレーキをかけながら働く“遠心性収縮”が多く、体への負担は意外と大きいのです。 特に、お寺や神社などの長い階段を下りた後に、「膝や足首がガクガクする」「翌…


最近の投稿
予約システム
継続通院の方専用 ネット予約 はじめてのの方専用 ネット予約

電話予約・お問い合わせ
042-623-7466

定休日のご案内

定休日 / 水曜・祝日

営業時間
午前8:30~12:30
午後15:00~20:00

予約制です。
ネット予約・お電話をご利用下さい。

アクセス
八王子市にある整骨院 みどり堂整骨院 icon住所

〒193-0931
東京都八王子市台町4-19-2
アクセスマップはこちら

icon電話番号

042-623-7466

icon最寄駅

JR中央線 西八王子駅(南口)
徒歩約8分

icon駐車場

駐車場有 4台

みどり堂整骨院 概観
トピックス
交通事故の施術 お気軽にご相談下さい。
交通事故治療の事例紹介
みどり堂写真館 みどり堂をお写真でご紹介
当院からのお知らせ
スタッフ紹介
スタッフブログ
機器の紹介
症状の解説
サイト内検索