緊張型頭痛とは

緊張型頭痛でお悩みの方、八王子市の「みどり堂整骨院」で、施術を受けてみませんか?
日曜日に予約制で行っている「整体」による施術を受けてみてはいかがですか?
また、平日でもできる「骨格矯正」「筋肉のバランス調整」などもおすすめです!
説明
.
頭痛は「緊張型頭痛」「偏頭痛(片頭痛)」「群発頭痛」の3つに大きく分類されます。
これらの中で最も割合の多いものが「緊張型頭痛」で、
全体の7~9割にもなると言われてます。
その呼び名は様々あり、緊張性頭痛、筋収縮性頭痛、ストレス頭痛、肩こり頭痛など
様々な呼び名で呼ばれています。
.
特徴
.
・ヘルメットをかぶったような圧迫感や頭重感
・頭を締め付けられたような感覚
・肩コリや首にハリを感じることが多い
・体の疲れとともに痛みが増悪する傾向が強い
・めまい等の症状を伴うこともあります
.
原因
・精神的ストレス、精神的な緊張
・不安、心配事
・睡眠不足など、不規則な生活
・同じ姿勢の長時間持続や不良姿勢(デスクワークなど)
・歯の噛合わせ不良や、くいしばり
・長時間の携帯電話の操作やパソコン作業などによる目の疲れ
これらの要因などにより、僧帽筋、側頭筋、後頭筋などの首や肩、背中の筋肉が緊張。
それに伴い、筋肉やその周辺の血管も緊張、収縮して血液の流れが悪くなり、頭部に痛みなどの症状を発症します。
予防
.
☆生活の改善☆
規則正しい睡眠を心がけましょう
☆血行の改善☆
寝る前のストレッチや、夏場でもシャワーだけで済まさずに、
ぬるめのお湯にゆっくりとつかるのもよいでしょう。
☆姿勢の改善☆
うつむき姿勢を長時間とらないためにも、メールなどもほどほどに
☆ストレスの発散(リラックス)☆
旅行に行ったり、外食したりなど、自分なりの気分転換も重要です。
お部屋でも、夜は部屋を暗くして、ロウソクの光など目線より低めの光源を用意して、
アロマテラピーを楽しんだり、ハーブティーを片手に、のんびりとリラックスするのも良いです
☆適度な運動☆
やり過ぎは禁物。筋肉に疲れを残さない程度に行いましょう。
運動の前後にストレッチするのも、お忘れなく!
八王子「みどり堂整骨院」での施術
.
首や肩の筋肉の緊張を緩めていきます。
手技による施術が基本です。
広範囲の緊張には、干渉波治療器やホットパック(温罨法)が役立ちます。
深い筋肉の緊張には超音波治療器が有効です。
さらに・・・ちょっと裏技
血行不良が目立つ場合は、一般的には温めることが多いのですが・・・
アイスパック(冷却材)で標的の筋肉を一回しっかりと冷やしてあげると、身体が反発して血流が良くなります。
これをやるのには、ちょっとしたコツがあるのですが・・・
「冷却して、その反動を利用して、身体を温める」ってことも、体の状態によっては行います。

アクセス
- 八王子・みどり堂整骨院
- » 緊張型頭痛とは
みどり堂整骨院の最寄駅はJR中央線の西八王子駅。徒歩で約8分です。