からだチェック「ふくらはぎの柔軟性」編

からだチェック「ふくらはぎの柔軟性」編のタイトル画像

【 ふくらはぎの柔軟性チェック 】

ふくらはぎは、正式には「下腿三頭筋」と呼ばれ、腓腹筋(ひふくきん)とヒラメ筋という二つの筋肉で構成されています。
ここでは「ふくらはぎの柔軟性」を確認していきます。

※以下は右足のふくらはぎを対象としたチェック方法です。
※痛みが出ない範囲で行ってください。
※痛みや違和感を感じた場合は、すぐに中止してください。

ふくらはぎの柔軟性チェック1:「チェック開始」壁を使います
 

1.チェック開始

壁を使ってチェックします。

ふくらはぎの柔軟性チェック2:「つま先の位置」壁とつま先の間にげんこつ1個分の空間を空けましょう
 

2.つま先の位置

「壁」と「つま先」との間に、げんこつ1個分の間隔を空けます。

ふくらはぎの柔軟性チェック3:「膝立ち」たてひざ姿勢になります
 

3.ひざ立ち

たてひざ姿勢になります。

ふくらはぎの柔軟性チェック4:「膝を壁に近づける」かかとが浮かないよう注意しましょう
 

4.ひざを壁に近づける

ひざを壁にゆっくりと近づけます。

かかとが浮かないように注意しましょう。

※痛みや違和感を感じたら、すぐに中止してください。

ふくらはぎの柔軟性の判定:かかとが浮かずに膝が壁に付けば合格です。
 

【 合格 】

かかとが浮かずに、ひざが壁に付けば合格!

ふくらはぎの柔軟性の判定:膝が壁に付かない方または、かかとが床から離れた方は不合格です
 

【 不合格 】

・ひざが壁に付かない方

・かかとが床から離れてしまう方

残念ながら不合格です。

ふくらはぎの柔軟性チェックで「不合格」になってしまった方は、ふくらはぎの柔軟性が低下しているかもしれません。ストレッチを行いふくらはぎの柔軟性アップを目指しましょう。
 

【不合格】になってしまった方は、『ふくらはぎ』の柔軟性が低下している可能性があります。

ふくらはぎ「腓腹筋」と「ヒラメ筋」のストレッチを紹介いたします。 参考にしてみてください。

 

反対側のふくらはぎもチェックしてみましょう!

お勧めストレッチ「ふくらはぎ」編
 

上記のからだチェックで不合格になってしまった方は、ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)の柔軟性が低下している可能性があります。

ストレッチを行い、ふくらはぎの柔軟性を取り戻しましょう!

今回は右側のふくらはぎのストレッチを行います。

【注意】
・ストレッチは痛みが出ない範囲で、軽めに行いましょう。
・痛みや違和感を感じたら、すぐに中止してください。

ふくらはぎのストレッチの手順1:「立ちます」肩の力を抜いてリラックスします
 

1.立ちます

肩の力を抜いて、リラックスしましょう。

ふくらはぎのストレッチの手順2:「左足を一歩前に」
 

2.左足を一歩前に

左足を大きく一歩前に出しましょう。

体がグラグラしてしまう方は壁に手を添えてもOK!

ふくらはぎのストレッチの手順3:「左膝を曲げる」かかとが床から離れないようにしましょう
 

3.左ひざを曲げる

左ひざをゆっくり曲げましょう。

左ひざを曲げた際に、かかとが床から離れないようにしましょう。

ふくらはぎのストレッチの手順4:「10秒キープ」ふくらはぎに伸び感を感じたらOK
 

4.10秒キープ

右側のふくらはぎに伸びている感覚が出てきたら、10秒キープしましょう。

※このストレッチは、腓腹筋を伸ばすことができます。

※痛みが出ない程度で、軽めに行ってください。

ふくらはぎのストレッチの手順5:「右膝を曲げる」かかとが床から離れないようにしましょう
 

5.右ひざを曲げる

左ひざを伸ばし、右ひざをゆっくり曲げましょう。

かかとが床から離れないように注意しましょう。

ふくらはぎのストレッチの手順6:「10秒キープ」ふくらはぎに伸びている感じが出ればOK
 

6.10秒キープ!

右側のふくらはぎに伸びている感覚が出てきたら、10秒キープしましょう。

※このストレッチは、ヒラメ筋を伸ばすことができます。

※痛みが出ない程度で、軽めに行ってください。

 

反対側のふくらはぎもストレッチしましょう。

ストレッチは勢いをつけずに、ゆっくりと行いましょう。 痛みを感じない程度に軽めに行ってください。
 

ストレッチは、1度行っただけでは、大きな変化は得られません。

毎日少しずつ続けることが、からだを変えていく大切なポイントです。

ストレッチの強さの目安は「気持ちいいな」と感じるくらいでOK!
痛みを我慢したり、無理に伸ばしたりすると、かえって筋肉や関節を痛めてしまうこともあります。

無理をせずに行いましょう。

 

からだチェックコンテンツ一覧
最近の投稿
予約システム
継続通院の方専用 ネット予約 はじめてのの方専用 ネット予約

電話予約・お問い合わせ
042-623-7466

定休日のご案内

定休日 / 水曜・祝日

営業時間
午前8:30~12:30
午後15:00~20:00

予約制です。
ネット予約・お電話をご利用下さい。

アクセス
八王子市にある整骨院 みどり堂整骨院 icon住所

〒193-0931
東京都八王子市台町4-19-2
アクセスマップはこちら

icon電話番号

042-623-7466

icon最寄駅

JR中央線 西八王子駅(南口)
徒歩約8分

icon駐車場

駐車場有 4台

みどり堂整骨院 概観
トピックス
交通事故の施術 お気軽にご相談下さい。
交通事故治療の事例紹介
みどり堂写真館 みどり堂をお写真でご紹介
当院からのお知らせ
スタッフ紹介
スタッフブログ
機器の紹介
症状の解説
サイト内検索